多頭放牧
多頭放牧しても大丈夫だよ。ということなので、ボーイズのみ多頭放牧。
まずはゴロンして
ヒャッホーウ!!!して
喉乾いたから水飲んで。
またヒャッホーウ!!!して。
一番はしゃいだのはヨシムネ
いちばんシツコク周りに絡んだのはライナス。
うん。楽しそうでよかった。
- [2019/12/01 23:36]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
2つ目の30年ぶりの再会
前回「アカイヒト」のお子さんを連れてFazenda に遊びに来てくれた同僚が、
「牧場に行く日、たまたま上京してくる旧友がいるんですけど、一緒に連れて行っていいですかねぇ?」
もちろんウエルカム!
そこから始まるステキな再会。
いやいや、彼が知り合いだったわけではなく、そこからの繋がりが凄かった。
私「はじめましてー。え?ラクロスやってんの?じゃ、まさかと思うけど、私の幼馴染で⚫️⚫️っていう人知ってる? なーんて、一世代違うから知ってるわけないかぁ!」
なんて、会話を続ける為の話題を口にしたら、
彼「え…名前だけなら知ってますよ。」
私「!!!⚫️⚫️ってそんなに有名なの?!」
彼「いや、僕のが昔働いていたお店によく来てくれていたお客さんが、⚫️⚫️さんの従兄弟で、よく彼の話をされていたから覚えてるんですよ。」
私「へぇ!そんな偶然があるんだねぇ」
これで終わらないところがまたすごい。
数日後⚫️⚫️からメッセージが来て
⚫️⚫️「シゲコ、この前牧場で俺の話題になったんだってな。俺の話をよくしていたっていう従兄弟がお前にメッセージ送ったから。」
私「なんで⚫️⚫️の従兄弟から私にメッセージなの?」
まぁいいや。読んでみよう。
メッセージ
「お久しぶりです。」
知らないはずの人から、お久しぶりで始まるメッセージ。
あれ?私、この人知ってる???
記憶を30年分辿って、気がついた!
学生時代、何がきっかだったか覚えていないが、若い抗がん剤治療を受けていた患者さんのお見舞いに行っていた時期があった。
あの彼だ!!!
何よりも最初に、“生きていたんだ!!”という喜びが込み上げて、(ごめんなさい。若かったので、最悪の展開を想像して、そのあとなんとなく連絡が途絶えたので…)それから、
【同僚がたまたま連れて来た人→私の幼馴染の名前だけ知っていた→幼馴染の従兄弟→幼馴染→幼馴染の従兄弟が実は私の知り合いだった。】
という、こんがらがりそうなくらいの偶然の繋がりに驚き、
さらにさらに、彼の年に一度くらいしかない東京出張が、私の上海からの帰国翌日ということがわかり、
しかもなんと、行き先が私の務めているビルということまで判明し、これはもう、会うしかないよね!!!
次に会う時は、お互いちゃんと時間を作って会おうね!!
- [2019/11/24 17:16]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
30年来の再会!
出張やなんやで、なかなか本人と連絡が取れず、写真掲載の確認が取れなかったため、1週間近く遅れてしまったが、先週末、千葉県八街市にあるコルザホースクラブにて、とある人と会ってきた。
コトのキッカケは、馬友に、ふと思い立って問い合わせた、
「フィオナっていう人がイギリスからそちらのクラブに教えにいっているみたいだけど、まさか苗字って、ジョンストンとかじゃないよね?」
の一言から繋がった30年ぶりの再会。
私が高校時代に通っていたイギリスの超田舎にある乗馬クラブWoodland stableのお嬢さん。
フィオナ ジョンストン。
お互い年には勝てないが、昔の面影はしっかりと残っていて、何よりも、お手並み拝見?!と、彼女のレッスンに立ち会わせてもらったのだが、彼女のお母さん(Big Bossといって、皆が震え上がるくらい厳しい先生だった)の面影がチラホラ…。
遺伝子?教育?
引き継がれるものなのね。(笑)
いや、ここで誤解のなきよう申し上げておくが、通常は「これでもか!」というくらい、ライダーを褒めて気持ちよく乗れるように鼓舞してますよ。
ただ、たまにチラッと出るのよねBig Bossの面影が。(笑)
さておき、さすがに世界中を回ってレクチャーしているだけあって、馬と乗り手のマインドをまとめていくテクニックは素晴らしいものがある。
初めは焦りと軽いパニックを起こしていた馬が、レッスンが進むに従って、自分の仕事を理解して、前向きに楽しんで動き出す様は、見ていて壮観。
馬と乗り手が一番良い状態のところで、欲をかかずにスパッと切り上げる様も、引き継がれている。
それにしても、まさか、英国の田舎の乗馬クラブの知り合いと、東の端の国、日本の、しかも千葉の田舎で再会する事になるなんて、世界が狭すぎて恐ろしい偶然に鳥肌が立つ。
アルバムを持っていっていたので、昔話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎた。
来年の再会を約束して、私は上海、彼女は羽田空港にて、長距離のサヨナラをした。今頃彼女は空の旅を楽しんでいるコトだろう。
このご縁を繋いでくれた友人、快く受け入れてくれたコルザにここで改めて御礼申し上げます。
- [2019/11/21 21:42]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
思い出づくり
猫さんだいすきー。
赤い人が押さえてくれたから怖くても少しさわれたよ。
お馬さんもだいすきー。
でもね、本当はチョット怖くて、これ以上近づけないの。
そしたら、赤い人が、離れてても大丈夫だから、紐を引っ張ってあっちに連れて行ってあげてっていうから、
引っ張ったら、ちゃんと付いて来たの。
ウンコも拾ったの。←これ大切。
と、少しずつ馬を身近に感じる作戦は大成功!
「お母さんとお馬さんに乗ってみる?」ってきいたら、
「1人がいい!」だって。
さっきまで近づくこともできなかったのにね。
片手離してママとハイタッチまでできたよ!
子供って面白いね。
いい思い出になったかな?
- [2019/11/10 21:01]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ダニーの災難
- [2019/11/03 10:24]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Moto GP 2019
今年も行くことができました!
Moto GP (すっかり書くのが遅くなっちゃったけど日曜日の話ね)それにしても今回は全体的に人が多かった。
こちらMoto2 mark vdsのピットも来客多数。
そんな中、私の観戦の醍醐味は、ピットの中で働く人たちを見ること。
もちろん、花形のライダーの試合も楽しいけど、それよりも、仕事柄か、全体の動きの方が気になる。
ちなみに右端の背中が花形ライダー。
しっかーし!私の熱い視線は奥のメカニックに釘付け。
カッコイイではないか。
どのような場面でも自分のすべきことを一人一人が完璧にこなしていかないと回らない現場。
まさに職人。マイスター達の集団だ。
ライダーもチームも多国籍で、言語は相手によって使い分けている。
なにより言葉をほとんど発しなくても、粛々と作業がすすむ。周りが何をして、自分が何を求められているのかが分かってるんだろう。すごいな。
まるで指揮者が居なくても見事な和音を奏でるオーケストラのようだ。
組織としてここまで成長するのにどれほどの時間がかかっただろう?
ソロソロ出番。
いってらっしゃい!!
怪我をせずに帰っておいで!
という気持ちで見送る。
お隣のチームは残念ながら転倒。タイヤが全てを語っている。
私たちが応援しているチームのライダー、アレックス・マルケス君は、タイトル争いの真っ最中。
予選からヒヤヒヤさせられていたが、本戦でも同じところで同じ現象。
結果は表彰台には立てず6位だったが、ポイントは入った。
このまま逃げ切ってタイトルを手にするか?!
今週末のオーストラリア🇦🇺GP、目が離せない。
- [2019/10/24 07:07]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
台風一過
- [2019/10/14 08:47]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
台風に備えよう
さて、台風が近づいていますね。
かなりヤバいかんじです。
昨夜入れたアプリが思いのほか凄い。
Windyっていうんだけど、山岳者ご推薦の逸品。
こんな感じで一目瞭然。
ソースも三箇所からとっているので、イイ加減なものではなさそう。
台風は唯一備えることのできる災害なので、できることはやっておきたいですね。
- [2019/10/10 07:29]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
大切な時間
さて、トマトレスキューは終了したものの、ファゼンダに足を踏み入れるヨシムネーズは引き続きボランティア活動に勤しんでくれています。
今日もハウスの解体をお手伝い。
グニャグニャのハウスの骨組みの間を雑技団ごっこ(笑)
私はもともとなまくらな人なので、実際にこうやって「時間があるから手伝おう!」って思える人は本当にリスペクトします。
今日は、ビニールハウスのビニールを「かずらおり」にして廃棄業者に持っていくということを初めて知りました。
子ども達は、友達が来ていたので、日が暮れても馬と遊んでいました。
ヘッドライトで馬場を照らすのは何年振りかな?
こういう時間の流れ、大切にしたいですね。
- [2019/10/07 07:13]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トマト🍅レスキュー隊
心配された天気も、問題なく。っていうかさ、10月になるのに30度越えって、どうよ!
そんな中、紫外線のシャワーを浴びながらトマトレスキュー開始!
総勢17名もの方々がお集まりくださいました!!!レスキューするトマト達の選定もコツがあって、すぐに食べるものと二、三日目たってから食べるものなど、自分の予定に合わせてもいじいていきます。
あとは、台風で破壊されたハウスのビニールを剥がす作業もお手伝いしました。
こんなに大変な作業を、農家さんは1人でやっていたんですね。
本当に頭が下がります。
収穫したトマトはこのコンテナ約5個分です。
今回、高校の時の同窓生も集まってくれたので記念撮影。
イギリスで出会ったときには、まさかこんなところでトマトを収穫しているなんて想像つかなかったよね!!
お集まりいただきました皆様、農家さんから感謝の言葉をいただきました。
とっても口下手でシャイなお兄さんですが、とても嬉しかったようで、すごく照れながら「ここまでしてくれて本当に助かったよ」って、おっしゃっていました。
今回の災害を通じて、日本の農業の在り方に、少し何か感じることがありました。
このタネがどう育つか。育たないか。自分でも楽しみです。
- [2019/10/06 06:52]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
タテガミ切り事件?!
吉宗公のたてがみが!!!
もしやコレは最近流行りの「名馬タテガミ切り」の仕業?!
いえいえ。
自損です。
こうやって
ゴリゴリ。
かい~の。
そう。馬にとってタテガミがちぎれようが、痒いところをかける方が大切なのです。
生え揃うまでどれくらいかかるかなぁ。( ˘ω˘ )
- [2019/09/26 07:35]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゾクゾクするねっ!
- [2019/09/25 21:13]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
有りの実率高し
先週から三連ちゃんで有りの実苑にきています。
あ、お客さんとしてです😊
そして、インスタ映えが嫌いなクレープやさん。頑張って働いていまーす!!
写真撮ろうとおもったら、ブルーベリーの色が紙についちゃったので、先週の写真を転用!
うまいのよ。コレが…。
一部しか具が入っていないクレープとは大違い。
先っぽまで具が入っていて、ヤバイです。
そして、すずのやさん。
行列のできる焼き鳥やさんなんですって!
ラスいちの味噌ピーの焼き鳥、私が買っちゃったから、看板下げちゃったけど、コレ、マジで美味いから!
凄くコクのある味です。ピーナッツなめんなよ!
というか、そんなにピーナッツの味はしなかったの。
とにかく美味しいから食べてみて👍
飴細工やさんも来てました。
残念ながら作品完売で仕方がないので、綺麗所2人でチーズです。
- [2019/09/22 20:38]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
引き馬応援隊
停電にも関わらず、営業に踏み切った キャンプ場、有りの実苑さん。
停電とはいえ、井戸のポンプは発電機を回して賄っているので、トイレはちゃんと使えるし、お水も供給されています。
コレは応援に行かねばということで、出陣鬼没の引き馬をしに行きました。
クレープ屋さんが来ていたので、朝ごはんをいただきます。
ダニーは興味津々
レタスだけ食べてしまいそう。
インスタ映えが嫌いなんですよねー。
というオーナーの言葉とは裏腹に、なんてインスタ映えするクレープなんでしょう!(笑)
ちなみに、次に出会った時のために、メニューもちゃんと控えておきました。
興味のある人は、タイミングが合えばファゼンダに来た時に一緒に行けるかも!
引き馬はこんな感じでお客様のサイトまで行くサービスもあります。
ライナスとパパさんとの会話が楽しい写真が撮れました❤️
- [2019/09/15 23:33]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
復旧作業
皆さん、ご心配をおかけしています。
我が家、牧場、両方ともライフラインは確保できました。
成田の方に用事があり、イオンを通ったら、イオンの駐車場に電気会社各社の車両とテントが張ってありました。カメラが間に合わず、こんな写真ですが、皆さん、北海道から、沖縄まで。
遠くから本当にありがとうございます。
少しでも日常を取り戻すために被災者も頑張って踏ん張っています。
今日は近所の農家さんから、「トマト、食いたくなったら勝手にとっていっていいよ。もう出荷しないから。」
って。
泣けてきそうになりました。
本当に大変ですね。という言葉に、
「みんなこんな感じだから。うちだけじゃないからね」
これが今の富里の現実です。
自衛隊の給水車。
うちのライフラインは復旧したけれど、数件先はまだ電気が来ていなかったり、水が出なかったりです。
他人事ではありません。
自衛隊の皆さん、本当にありがとうございます。
- [2019/09/14 19:47]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ポツリポツリと。
すっかりカラスの似合う木になってしまったなぁ。
アダムスファミリーに出てきそうな雰囲気。
先日の台風でブルーシートが飛ばされて、雨と太陽にさらされた餌は1日で緑から茶色に変わり、外の方はツンとした発酵臭が。
意外と弱いものなのね。
週末は復興作業に勤しむことになりそう。
早く電気通らないかなぁ。
馬の水を確保するのも大変だ。
- [2019/09/12 07:55]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
そして非日常に引き戻された
電車も電気も何も動かず。
Wifi も繋がらないので不可抗力。会社は強制休暇と相成りました。
とにかく牧場へと向かいます。
主要道路はトラックの横転で動かないので、裏道をひた走るものの…
ビニールハウス倒壊で道が塞がり、裏道のさらに裏道を。
途中、ぬかるみにはまり込んだ車を救出し、
川をわたり(笑)
牧場近くの電柱が斜めになっています。
震災を彷彿とさせますね。
牧場の入り口は大きな枝が塞いでいるので、車はここまで。
お隣のはうすが酷い状態に。
草はなぎ倒され、ビニールは跡形もなく飛び去っています。
無事だと思っていたコンテナハウス。
なんと風で飛ばされて移動していました!
もともと赤い印の上に置いてたんだけどね。
ゆかもやられた。
大木はへし折られて
老木も腕をもがれ。
でも、馬達は元気!
それが何よりです。
- [2019/09/09 11:19]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
戻ってきた日常
競技会開催に向けて、しばらくの間、ブログを書く暇がなかったど多忙を極めていた。
無事競技会も終わり、残る事務作業も少し目処がついてきたので、気持ちはだいぶんと楽になりました。
馬に乗るのはどれくらいぶりだろう?
砂埃が酷いから、少し雑草を生やして見たんだけど、芝馬場みたいには行かず、マダラ芝状態で雑草に負ける。
動きは悪くなく、少し乗っただけで汗だくになってしまった。
体より首の汗が多いのは頭を使っているからというが、久々過ぎて乗られ方も忘れたのかな?
わざわざ砂の場所を選んで砂浴び。
お疲れさん。
トラクターもかけたし、草刈りもしたし。
やっと日常が戻ってきた感じ。
- [2019/09/07 23:08]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トンボは平気
ハエが停まったら一瞬でバタつくのに、トンボは平気なんだ。
何が停まっているかわかるのかな?
それともハエは止まった瞬間に刺しているのかな?
- [2019/08/20 23:40]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ぼーっ
暑さも和らいだ時間帯に放牧。
仁王立ちになり、ひたすらぼーっとしているヨシムネ。
近付いて回り込んでも動く様子なし。
そして目は必ずこちらを見ている。
でも迷惑そう(笑)
暑いんですよ。
そっとしといてください。
- [2019/08/07 23:27]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
重機ラブ。雑草処理
さて、これから草刈りを始めます。
梅雨の間放置していた畑。
雑草はすでに人の丈を超え
遭難しそうな元 畑になっております。
先ずはトラクターを見つけて、そこにたどり着くことが冒険の始まり。
いた。緑の海に溺れそうになりながら、なんとかたどり着いたぞ。
ナウシカが居たら烈火のごとく怒られるであろう破壊行為の始まりです。
トラクターの中からの風景です。
まさに、緑のトンネル。
私が重機好きな理由はコレ。
一発でこれだけ綺麗になる。
人力では到底かなわないパワーと仕事量に感謝。
- [2019/08/05 23:38]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スリランカから、いらっしゃ~い
電車の中で知り合ったスリランカのお友達がお友達と一緒に遊びにきてくれました。
お友達の方はかなりの馬好きみたいで、馬のタトゥーも入れていました。
灼熱の太陽の元プラプラとお散歩。半ズボンにサンダルって、ココはブラジルの田舎ですか?(笑)
お友達の方は軍人だったらしく、軽ーく早足。
「こんなに暑いのに、馬にゴメンね。」って、どこまで優しいのでしょう。
また遊ぼうね!!
- [2019/08/03 22:58]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
見廻り
- [2019/07/30 23:39]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
湿度ハンパない
月曜からはいよいよ夏到来ですね。
週末はこなさねばならないお仕事があり、馬の世話もままならない感じでした。
それにしても台風が過ぎた後の不快指数ったら。
馬房の扇風機はずっと回りっぱなしです。
一番風通しの悪い馬房にいるダニーは立ってるだけでも汗をかく始末。
これはマズイと思い、足元ぬかるんでいるけれど放牧。
他の馬たちには草刈りの後の青草を山盛りプレゼントしました。
- [2019/07/28 23:38]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
何が悪かった?
- [2019/07/22 23:48]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お留守番
- [2019/07/21 23:17]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャガイモ
ここ最近、ブログを書く時間もないほど忙しい。
いや、雨も手伝って☔️大いにネタ不足。
そんな中、雑草林の中から、ジャガイモを掘り出した。
出るわ出るわ。
ジャガイモ掘り大会したいなぁ。でもこの雨じゃ無理かな。
雨の中でも掘るぜ!!という猛者、いないかな(笑)
- [2019/07/17 23:31]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
小雨の降る中
降り続く長雨で馬場はスッカリ水浸し。
小雨になった隙を見て少しだけ青草を食べさせてあげよう。
一心不乱に食べるライナスとは対照に
吉宗はというと…
私が引いているからか、一口食べては周りを見回し警戒。
自称、チームリーダーのつもり。
俺が皆を守らなければ!と思っているみたい。
- [2019/07/07 23:29]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マイブーム
- [2019/06/18 23:33]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャパンホースフェス観戦
ジャパンホースフェスを見に日帰りで静岡まで行ってきました!
関西からキャットマン御一行さま!アメリカからはジャッジのパムさん、スクライパー初体験の滝口さんに中国語ペラペラのノボルちゃん。パムさんも実は中国語がペラペラで、2人で中国語で会話。テーブルは日本語、英語、中国語のチャンポンという、わけのわからない状態になりました。
今回の1つ目の目的は、いつも出店してくれている「夢屋」さんのご飯を食べること!
とろけるチーズがビローーーーーンって伸びて、美味しいのなんのって!
愛が沢山詰まっているのよ!
大雨で凍えた体に染み込むのよ。この暖かさが!!
次の目的は、ウエスタンドレッサージとフリースタイルをみること。
久々に鳥肌モノの演技を魅せて頂いて、超満足!
本当は写真を載せたかったんだけど、生憎、良い写真が撮れなかったので、今回は無し!
夜はこんな感じでパーティー!
はい。
アホしかおりません。
- [2019/06/15 23:46]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲