Shooting 馴致 1 

ハッキリ言ってDONちゃんにはShootingは無理。かも。
風船が割れるたびに走るスピードが上がり、風船からドンドン離れていこうとします。
本人にとって、自分の近くで風船が割れるという衝撃は耐え難いもののようです。

とはいえ、やはりShootingはやりたい。

ということで、若手のHope,Linusに白羽の矢が当たりました。

まずは、銃に慣れさせます。
興味津津。

この状態で空打ちしてみましたが、最初はびっくりして顔をあげましたが、2回目3回目は驚きよりも興味が勝ったようで、自らフンフンと匂いをかぎに来ます。
P1030529.jpg
これは思ったよりもずっとイイ感じかも。

思い切っていきなり風船に挑戦することにしました。
夏場、放牧している時に風船を立てていたので「風船」自体には慣れています。

あとはそれが破裂する時にどれくらい驚くかですね。

1発目
P1030531.jpg
頭を上げて驚きます。が、飛びのくほどの驚きではないようです。

学習速度が速いのか、2発目はこの通り。
P1030532.jpg
 
少し目をむきますが、体は逃げることなく、頭もそんなに上がらなかったです。

この状態でもうしばらく挑戦しました。


今日はこれくらいで終了。

馬が「もういや~!!」と言い出す前に辞めることが肝心ですからね。

この馬はもしかしたらめっけもんかも♪

スポンサーサイト



2012年 JCSN シューティングサーキット Finalステージ  

富士山のふもとにあるロッキーで、今年最後のシューティング。

途中、間違えてまったく関係のない出口で降りてしまい、さらに、いつもどおり渋滞に巻き込まれたので、到着した頃にはすでにウィンチェスタークラスが始まろうとしていました。
P1010560.jpg 

今回は騎兵隊のおじさんが、突撃ラッパでお出迎えです。
P1010561.jpg 
今回はサーベル付き。
銃ではなく、サーベルで風船を割るのか?!期待度大です。



シューティングのクラスは4つあって、それぞれルールが異なります。
P1010585_20121027213955.jpg

ウインチェスタークラスだけは、初めは馬に乗らずいくつかの風船を割り、
P1010562.jpg 


そのあと、馬に乗って風船をわった合計時間で競われます。
P1010565.jpg 

今年から、オープンクラスでも年間ランキング1位を表彰するということになったのですが、第2戦が終わった時点でCKファミリー最上位はCK-iの6位。
P1010606.jpg
今回は、これまで以上頑張って、下剋上を目指しています。

今回、CKファミリーが出場するオープンクラスとセミオープンクラスの1走目は、このコースです。
P1010586_20121027213954.jpg
はじめる前にコース説明。
P1010570.jpg 
今回のオープンクラスは過去最多の18名なので、大混戦が予想されます。

セミオープンクラスは6名で、その中には初めて出場する長女も含まれています。
P1010573.jpg
何か、のほほ~んと乗っているけれど・・・大丈夫なのかしら???



次女はこの走りで6位の好位置に・・・・・・。



CK-i コースアウトが響き、後半戦は17位からの追い上げを余儀なくされます。


CK-chanいつも通り、可もなく不可もなくといったところ。

何かパッとせんなぁぁぁ~


そして、ラッパを吹いていた隊長さんは、後期高齢者優待制度はないのか!!と声高に異議申し立て。
P1010577_20121027214946.jpg
そんな制度はございません。残念でした(笑)


珍しくウエスタンの正装。しかも2丁拳銃です。
P1010576.jpg 
カッコイイ!!


2走目は少し長めのこのコース。
P1010587_20121027214945.jpg 
2走目にチェロキーに当たってしまうグループは、ただでさえ重い馬であるのに、午後からでは更に疲れもあいまって更に足が遅くなってしまうため、苦しい展開となってしまいました。

前回までは2走目は順位の低いものからの出走でしたが、今回から1走目も2走目も同じ順番となたことから、CK-iに至っては、17番手でありながらも、足が遅くなりつつあるチェロキーで一番最後の出走となってしまい、馬のコンディションとしては最悪の展開。

Dodge Nakaeは、ウッディーに変身して以降、攻めのシューティングではなくなり、大人のシューティング。
すっかり落馬とは縁の遠い人になってしまいました。
P1010589_20121027214945.jpg 
どうやら愛妻に「落馬するような遊びはおやめなさい!」と窘められたようです。
その効果もいつまで続くことやら・・・(笑)

長女 2走目ともなると、少しは慣れてきたようです。


今回はチェロキー→BBQと、いい馬の順番のグループに入れたこともあって、すこぶる調子のいい次女。
P1010595.jpg 




追従むなしく、がちで娘に負けるという失態を晒してしまいました


CK-chanもラッキーなグループに入ってはいたのですが、今回は次女には届かず。
P1010597.jpg 
やはり、この衣装では、本当の自分を出せないのか・・・?!

次回からはウッディー同様、コスプレが必要かも!!!


ちなみに、長女は初出場で初入賞の3位。
次はオープンクラスにクラスアップですね。
P1010613_20121027215108.jpg 
すっかりとShootingにハマってしまい、「来年も出るから!」と一方的に宣言されてしまいました。(汗)

そして、例の次女は2年目にして、念願の3位入賞。
世代交代は少しずつ進んでいるようですね。
P1010615.jpg 
いやぁ、負けていられません。

今回、CK--chanが9位で、CK-iは10位に終わりました。
P1010607.jpg 
で、オープンクラスの年間チャンピオンは、第1戦と2戦を連破していたPower Suzukiが制しました。 

=ここからは銃特集=
銃身の長い銃にはやはり長いホルスターですね。
P1010599.jpg 
Rockyに通っている方の中には、ガンベルトなどを作られる方もいらっしゃいますので、たまに、ホルスターが景品で当たることもあります。(すっげー!!!)


こちらの銃はグリップが象牙で出来ています。
DSC_0443.jpg 
もちろん、法的に問題のない、古い時代に日本に入ってきたものを使っているそうです。

そして、こちらは、フィンチ何とか・・・ごめん。忘れちゃった。
DSC_0444.jpg 
この小鳥さんのクチバシ(むしろ、オオハシのクチバシにそっくり)の形のグリップは手の小さな女性でも扱いやすい形となっています。
手の大きい私には少し使いにくそう。
実際の銃にも使われているパーツとのことでした。
 
=オマケ=

ねぇさん・・・

わし、ず~~~~~~っと、繋がれてましてん。

やっと解いてくれたと思ったら、こんなところに連れてこられて、大きな犬にお尻を嗅がれてしまいました。
身の危険を感じたので、ジィ~~~っとしていたんでっせ。
P1010603.jpg 
ホンマに辛かったです。
思わず体がかたまってしまいましたやん。。。


すんませんのぉ~~~。
仲良くなるために我慢しておくんなされ。

2012年 JCSNシューティングサーキット ファーストステージ 

今年もついにやってきた、ジャパン カウボーイシューティング ネットワーク (JCSN)のファーストステージ。

いつも勝つ気満々で挑むが、毎回の事ながら、最後にホルスターにガンをしまい忘れてペナルティーを頂戴する。


今回の1走目は、2人が同時に出走するコースで、CK-chanとBlow Wind(次女)の親子対決。
P1020126.jpg

ゴールタイムだけならぶっちぎりだったCK-chanだだったが、総合タイムでは次女の勝ちだった。


2走目でCK-chanが巻き返しを図るも、途中でガンをホルスターにしまい忘れて痛恨のペナルティー。
P1020133.jpg

着実に風船を割り、タイムを稼いだBlow Wind。


前大会では次女にCK-iが食われたが、今大会ではCK-chanが食われた。
P1020201.jpg
ここ一発の実力はまだまだのようだが、毎回安定した結果を残している。


富士山演習場近くならではの光景で、普通の人なら馬の方が珍しいかもしれないが、CKファミリー的には、真に中を走り回る装甲車の方が気になる。
P1020199.jpg

今回もサイコーに楽しい時間を過ごすことができた。
今から夏の大会が楽しみだ。

2011年 シューティングサーキット ファイナルステージ 

今年のシューティングファイナルステージはまたもや雨に見舞われた。これで連続3回目。
誰だ? 雨男は???
P1000731.jpg
今年に入ってから3回連続出場したといえば・・・
DODGEさんに違いない(笑)


今回からガスガンの弾速をチェックしてからの出走となった。
P1000730.jpg
家で使った簡易測定機ではなく、デジタル式の機械で正確に速度が基準値以内かどうか確認できるようだ。

今回は風船ホルダーもまた進化していた。
P1000739.jpg
バルーンのエス・エー・ジー バルーンさんが特別に作製したようで、針金が硬かったらしく相当苦労したようで、製品化をお願いしたが、「自分で真似して作って」とやんわりと断られた。

今日は気温も低く、ガスガンの威力が十分発揮できなかったため、風船が割れなくてもヒットすれば割れたとみなす特別ルールですることになった。

2走目は、1走目のタイムが悪かったもん順から出走するのだが、CK-iは3番目。

ファイナルステージは、オープンクラスでの過去最高のエントリー数である20名もの参加者が集まっていたので、1走目で大チョンボしたck-iは、そうとう後ろの方からの追い上げを強いられることになった。

2女が使うガスガンは、子供でも使えるよう威力を特別に弱く改造されたガンなので、風船が割れずに手ごたえが感じずらいが、確実に当てている。

参加者唯一の子供でありながらも堂々の10位で、もちろんCK-iの負け。

今回は土砂降りを予想していたので、派手なコスプレパフォーマンスを封印した+TEDさんに「今回はガチで勝負!」と大口をたたいていたCK-chanは、ギリギリのところで2女の追撃を振り切った。


今回次女はとてもいい感じだったので、個人スポンサーの方々から、ウエスタンシャツとガンホルダーを賞品としてそれぞれいただいた。
P1000747.jpg
子供って得だよねー。って口を尖らすCK-chanに次女がひとこと。
「おかぁさんも若くなったらいいんだよ」
家庭内不和の足音が聞こえる。

入賞も何もなかったCK-iだけは最後のくじ引きにまわったのだが、くじ運の良い3女にやらせたら、見事、携帯ホルダーをゲット。
P1000746.jpg
相変わらず最強の引きだ。

エス・エー・ジー バルーンさんからは、子供たちにと馬のバルーン。
P1000748.jpg

ベストドレッサー賞も受賞したブラインドマン。
P1000735.jpg
なるほど、ここまで凝らないといけないわけだ。
次回のCK-chanのコスプレに期待しよう。

大蔵省より:衣装代はセーブしてください。


帰る頃には霧で辺りは真っ白。
P1000755.jpg


人馬とも初めてのWinchester 

本日はお昼からレイニング+Shooting仲間のHさん、ご近所乗馬クラブのGさんとKGHさんが遊びに来てくれました。

DONちゃんは八ヶ岳参戦のために、しばらくShootingの練習は中止していたので、2か月教のブランクです。

しかも、Hさんの持ってきた銃はWinchester。

ビビリのDONちゃんにとっては初めてみるもので、Hさんの落とし所が注目されます。


まずはとくとご覧あれ。


最初の内はDONちゃんを風船にならせるための練習を軽くして、次に普通の銃で。

そして最後は,本日の最終目的であるWinchesterで。

馬は逃げようとしていますが、しっかりと押さえて軌道修正、お見事。さすがですね。

見ているこちらも楽しかったです♪


3人ともお昼ご飯を食べるのをすっかり忘れるほど、充実した時間を過ごせました。

Hさん、次回は是非ご夫婦でお越しください!


そして、JCSN Winchester classの皆さん、次回参戦(するであろう)新人さんは侮れませんよ。
なにせ、

「一つだけわざと残しておいたよ。Winchester classの皆さんに動画で見られたときにパーフェクトだったら皆さんが自信喪失しちゃうだろう(高笑い!!!)」

↑  ↑  ↑

冗談ですけどね

チョットネタ入ってしまいました(笑)

次回の大会が楽しみですね♪

実験結果 

測定器を早速試してみた。

結果は、5枚目に亀裂を乗じさせるまでで、ギリギリ貫通せず。
P1002678.jpg
ということで、0.8ジュール程の威力であることがわかった。

一応この位置が正常のようで、この5枚目を貫通すると違法の可能性が高いとケースには刻印されていた。
P1002679.jpg

本来は0.2gの弾用の検査機器なのだが、0.25gの弾もあったのでそれでも試してみたら、5枚目を貫通して6枚目にへこみを付けた。
P1002680.jpg
弾は重い方が威力があると聞いていたが、それを実証した形で実験を終えた。

弾速測定器 

シューティングではエアガンを使っているのだが、玩具といえども、その威力によっては銃刀法が適用されるようで、2006年の法改正以降、最高発射威力が0.989ジュール以内でないといけないという。

でも、中古で買ったガンが法改正前のものか後のものか、自分のガンの威力が0.989ジュール以下かどうか知る由もなく、ガンのことに詳しい(その道では神と呼ばれているらしい)Teffさんに聞いたところ、エアガン用の弾速測定器が売っているという。
P1002672.jpg

プラスティックのケースに厚紙を6枚並べ、それをエアガンで撃って、何枚撃ち抜いたかで弾速を調べることができるという。
P1002673.jpg

もし、6枚目の赤い紙を打ち抜いてしまったら1.1ジュール以上の威力があるということで完全にアウトになるが、5枚目だと0.9ジュール以上1.1ジュール未満といなり、「精密測定をお勧めする」と書かれたグレーゾーンになるという。
P1002674.jpg
4枚目までだと0.8ジュール程度とチョット威力が低めなので、風船を割るためのガンとしてはそれでは威力が少し心もとないように感じる。

威力の上限は0.989ジュールと決まっているのだから、簡易測定器とはいえ、なぜ、最後の赤紙までの距離や厚みを変えることによって、6枚目を撃ち抜かなければ0.989ジュール以内に収まるというようにしなかったのだろうか。

2011 JCSN シューティング サーキット セカンドステージ 

SHINOBUびっちを更生すべく、シスターCK-chan、登場です。
P1002574.jpg
まぁ、結果は散々だったのですが・・・
今回は「楽しめれば、それでヨシ♪」ということで(笑)


次回は技術面でも勝負をかけれるようになりたいものですね。
P1002576_20110730220423.jpg

次女は母を追い越して良い得点をたたき出しました。
P1002578.jpg
ご本人はご満悦。


前半戦は、風船を3個割り残しトップ争いからは楽々脱落した状態からの後半戦、最初の5個まではパーフェクト。
P1002580.jpg
この後、ガンをホルターになしまわなければならない所、すっかり忘れてしまう。

「しまって~」の声を聞いた時にはすでに6個目の風船の前で、ガンをしまおうとしている間に通過。

「もう遅いよ」の声を聞いてガンをしまうのをあきらめ、7個目に風船を割りに向うも、内側に切り込まれてコースアウト。

それで、「あー、やっちゃったー」の図
P1002581.jpg

CK familyとしては、得点的には良い結果は残せなかったものの、馬話にも花が咲き、非常に充実した時間を過ごすことができました。


迷える子羊たちよ・・・。
P1002583.jpg
あ、メインのSHINOBUびっちとふたりで写真を撮るの忘れてました!!!
っていうか、次はちゃんと眉毛書いとかないと、中途半端なヤンキーみたいです(笑)

今回こんなに沢山の景品をいただきました♪
P1002585.jpg
左下にあるスカイツリーの風船は、SAG Baloonsさんからの協賛品です。
Shootingで使用されている風船はすべてここからの協賛品らしいです。
当然我が家も同じ風船を購入して使用しています♪

実は小心者なのよ(汗) 

明日は2011 JCSN シューティング サーキット セカンドステージ


今回はマイミクのSHINOBU-がびっち(娼婦)な衣装で勝負をかけるというので、Shooting技術では俄然SHINOBUに劣る私に唯一残された道は「衣装で勝負!」

前回お手盛りでいただいた感のあるベストドレッサー賞、今回は本物 のベストドレッサーをGETするぜ!

とはいえ、SHINOBU、パーマまでかけてしまう念の入れよう。
うむむむ・・・・びっちに対抗する衣裳って・・・

なかなか思いつかないよね。。。

で、イイこと思いついたの。


びっちには更生してもらわないと!しかもウエスタンに関係する衣裳で・・・・アレしかない!キラリン
(昔のウエスタン映画にそんなシーンがあったのよね♪)


さぁ!何の衣装でしょう♪






でも・・・事務局がNG出したら悲しいから、念のため普通のウエスタンシャツも持って行っとこう・・・

Shooting horse 完成! 

今朝のお食事は早く風船に慣れてもらうためにコーンの辺りに撒いておきました。

はじめはウロウロしていたものの、諦めがついたようで、モソモソと食べはじめます。
P1002380.jpg
風船が揺れても逃げるそぶりは見せないので、大分と慣れたということでしょうか?
でも、できればお近づきになりたくない相手であることには変わりないと思います。

夕方近くに、Shootig仲間が遊びにきてくれたので、少しだけDONちゃんの調教を手伝ってもらうことにしました。
私がぼろ掃除をしているときに、近くの風船を割ってもらいます。
P1002382.jpg
慌てて飛びのくDONちゃん。
風船が割れるのが怖いというよりは、エアガンのパスッという音が気に入らないようで、空撃ちをするだけで逃亡する始末です。

このままでは埒が開かないので、またがってしまって、逃げ場を無くして試してみることにしました。
エアは少なめに入れて、徐々に増やしていきます。
最初の1発はビクッとしましたが、後はだんだん慣れてきます。Jogで動かしながら、乗り手に集中させて、何回も試し撃ちをします。
P1002386.jpg
う~ん、手が3本欲しい!

何だかんだとやっているうちに、「これ、玉入れて風船割っても大丈夫じゃない?」と感じるまで慣れてきたので、思い切って試してみたら、何のことはない、すんなりと受け入れてくれました。
P1002391.jpg
最終的には走りながら撃てるようになりましたよ。
[広告] VPS

日本で☆頭目のShooting Horseの誕生です♪

道具作り 

今日は朝からシトシトと雨が降っていたので、馬には乗らずにShootingの道具を作ることにしました。

Step1:コーンに、持っている工具の中でのいちばん太いドリルで穴を開けます。
P1002366.jpg

Step2:穴をさらに広げるために、木を削るリューターで穴を広げます。
P1002367.jpg

Step3:風船を留める塩ビパイプを刺して、穴の空いたゴムキャップを着けて、風船を着けて出来上がりです。
P1002369.jpg
今回準備した風船をひっかける棒は、太いものと細いものの2種類です。手前の風船は、細い棒で安定感がありません。でも、こちらの棒の方が沢山あるんですよね・・・。

さて、このバルーンポール、本当はもう少し短いはずなのですが、正しい長さが解らなかったので、とりあえず購入した状態のまま設置します。

設置している最中に、90度のおばぁちゃん、DONちゃんの恋人が草をむしってプレゼントです。
P1002370.jpg
今回は私たちがいたので初めのうちは遠慮して、眺めていただけなのですが、DONちゃんの熱い視線に耐えきれなくなったようで、「草をやってもいいかね?」と、初めてお問い合わせが(笑)
もちろん「どうぞどうぞ。」とお答えしておきました。
ふたりの愛を切り裂いてはいかんですからね。

90度のおばあちゃんの後をストーカーのように付きまとうDONちゃん。
P1002371.jpg
おばぁちゃん、いつかDONちゃんの背中にまたがってくださいね。

さぁ、こちらも準備完了!
P1002372.jpg
馬場にはバルーンポールが所狭しと並んでいます。
壮観ですね!

少しでも早く慣れてもらおうと、おやつのニンジンをポールの下に置いていきます。
P1002374.jpg

CK-iの後をピッタリとくっついて追いかけていきます。
P1002375.jpg
「コンナヘンナトコロノニンジンハイラナイ。モッテイルヤツヲ ヨコセ。。。」
しつこいしつこい(汗)

結局バルーンポールが怖くてニンジンを食べることのできないDONちゃんはCK-iに助けを求めてきます。
P1002376.jpg
「ネェダンナァ、フウセンガコワクテコマッテルンダケド、カワリニソコノニンジントッテクレナイカナ?」

「ネェ、1コデイイカラサ・・・」

憂い奴でございます。

風船&ガス 

ガンシューティングで使う風船が届いた。
P1002270.jpg
風船の付け外しがしやすいように、試しにスティックも2種類購入した。

値段も安く、風船の取りつけも簡単なのは左だが、右のほうが安定感があるようだ。
P1002271.jpg


ガスやBB弾も届いたが、ガンに注入するためのチャージアダプターがまだ届いていない。
P1002274.jpg
延長ノズルのようなチャージアダプターがないと、ガス缶がガンにあたってガスを注入できない。

かといって、そのまま指をくわえてチャージアダプターがメーカーから届くまで待つ気もないので、ガス缶の先っぽを曲げてみた。
P1002272.jpg

ガス缶を押し込んでも、缶がガンにあたらないようにはなったが、ガスの入り具合はいまいちのようで、10秒注入しても10発分持つかどうかといった感じだ。
DSC_0425.jpg
ガス缶から直だと、ノズルの形状がガンと合っていないのだろうか?

使えないわけじゃないので、来週にチャージアダプターが届までのつなぎなのでよしとしよう。

トレーニング その1 

さてさて、今日は天気もいいし、久々に道具のメンテナンスをします。
カンジさんに作っていただいたスパベルトもきれいにします。
DSC_0410.jpg
上がビファー、下はアフターです。
ふんふん。満足。

そういえばカンジさん、これです。コレ。先日言っていたロウの部分が黒いシミになってしまうという現象。
DSC_0409.jpg
どうしたものだか、困ってしまいますね。上から色でも塗りますかね?


話題は変わって、昨日の興奮さめやらぬ内にDONちゃんの調教を始めます。

まずはGUNにニンジンを乗せてみます。
DSC_0411.jpg
CK-iがDONちゃんが食べようとした瞬間にトリガーを引いたものだから、カチッという音に驚いて近寄らなくなってしまいました。

なんだかんだとなだめすかして、やっとここまでなりました。
DSC_0413.jpg

フンフン。ナンデスノン?コレ?
DSC_0417.jpg
カチカチ・・・オトガシマスネー。

仕上げは馬上でカチカチ言わせながら銃を右へ左へ振り回します。
P1002260.jpg
初めのうちは少しびくついていましたが、とりあえずガスの入っていない状態での空打ちはクリアです。

さぁ、次はガスを入れるか、それとも風船でしょうか?
色々と馴らさなきゃいけないものがあるので大変です。

シューティング サーキット ファーストステージ 

本日は5時半に起床し、DONちゃんの世話をして、かねてからハマりつつあったシューティング サーキット ファーストステージに参加してきました。

場所は静岡の御殿場Western Riding Club Lockyというところです。

大雨警報が出る中、もちろん、ガンマン達の燃えたぎる闘志は警報ごときで消えることもなく、びしょびしょに濡れながらのスタートです。

今回はCK-iも参加することになり、CKファミリーからは3名の参戦になります。
レイニング仲間も参戦することですし、これは気合が入ります。

CK-iは第一走でエアガンの噴射口に安全弁を詰めたまま出走し、途中で球が出ていないことに気づいて出走しなおすという大失態 いやぁ~ん

CK-chanはそこそこイイ感じで風船を割って安定した走りを披露 
DSC_0384.jpg

次女は最年少出場ということでしたが、大人としっかりと争えていました。
DSC_0395.jpg
よほど楽しかったようで、「来週、またあるかな?」としつこく聞いてきます。
夏にまた第2段があると聞きつけて、早速行く気満々になっています。

結局結果はCK-iが2位、CK-chanは4位という結果になりました。
DSC_0403.jpg
左から2位、1位、3位

ちなみに、今回の1位の景品は以下の通り。
がんばろう日本のメダルと、
DSC_0402.jpg
ガンベルトにつける飾り(すみません。名前がわかりません)です。
DSC_0401.jpg
次回はCK-chanがもらう予定ですので、予約しておきますね。(笑)
実は、これ、クラブのメンバーさんの手作りなんです。素敵ですよね!!!

ちなみに、このジュエリーボックスも同じ型のお手製で、CK-chanがベストドレッサー賞として頂きました。
DSC_0407.jpg
なんで下にビキニを着ていたのがばれたんだろうか????
もしかして、ESP   (冗談です)

最後に・・・

早打ちから改造までなんでもござれのガンマニアのテフさん。
DSC_0399.jpg
危険すぎる西部の早打ち、あらびき団で見せていただきました♪
まさか、ここでも体を張ってお笑いの魂を見せてくださるとは。
ガンマン達に秘密を作ったらどんな恐ろしい目にあわされるのか、身をもって私たちに教えてくださいました。

チョコレートクリーム、おいしかったでしょ