ドイツ紀行 ナイフ編
ドイツ出張最終日
帰りの列車まで数時間の余裕があったのでウルムの街を少し散歩することにしました。
いつも行くナイフ屋さん。
馬友のメインチャンスさんの手作りナイフを頂いたので、今回は何も購入せずにウィンドウショッピングだけ。 様々なナイフがあります。
左上の両刃のナイフは一体何のためにあんな形をしているのでしょうか? ダマスカスのナイフもありますね。
でも私のナイフの方が断然セクシームフフフ・・・・
様々なデザインがあります。
日本の包丁も♪
となれば・・・
もちろん刀も
そしてこちらは・・・・
一体何の儀式に使うのでしょうか???
摩訶不思議。ちょっと怖い気がします。。。
- [2013/03/27 22:30]
- ドイツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ドイツ紀行(食)
先週1週間出張でドイツに行っていました。
本当はANAが好きなCK-chanですが、往復ともJAL。
期待はせずに・・・
と、意外や意外、2席並びなのですが、空席があると言うことで一人座りのできる席にご案内いただきまして・・・
お食事もなかなかのもので、これが前菜。
前菜だけでお腹いっぱいになりそう。。。
11時間のフライト、 快適な旅ができました。
出張ということで、日中はお仕事ですのでレポートすることはないのですが、皆で行った夕食会はなかなか楽しい所でした。
ドイツの中世を模したレストランです。
地下トンネルの中に作られた感じのお店でこんな雰囲気です。
実はこのレストラン、ナイフしか置いてません。
どうやって食べるかというと、中世の騎士に扮した(?)お店のスタッフさんが、寸劇で食べ方を教えてくれます。
例えばこのスープ。
中にヌードルが入っているのですが、そのヌードルはスープに手を突っ込み、指でつまんで高く持ち上げて顔を上に向けて口の中に入れていきます。
最後は花火を刺した肉の塊やジャガイモゴロゴロ・・・
なかなか楽しく過ごしすことができました。
ただ・・・・量がハンパなく、出国前に3kg落とした体重は元に戻っていました・・・
- [2013/03/24 22:37]
- ドイツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
~仕事を終えて~
先週1週間はCK-chanはドイツに出張していました。
お仕事の話を書くわけにはいかないので、今日はお仕事の合間合間に撮影した写真などを載せてみます。
まず、ホテルからの風景です。
こちらが、食堂の棟になります。宿泊の棟と食堂は分かれていました。
建物がいちいちかわいらしいですね。
そして、私の部屋の窓から見える大きな木です。
何の木か気になっていたのですが、よく見たら、リンゴの木でした。
この他にも洋ナシの木などがありました。
会議が終わってホテルに帰っても珍しく明るかったので、どうしても気になっていた問題を解決しに出発です。
毎朝、騒々しい声が聞こえるのです。カラスでもなさそうだし、鶏でもなさそう・・・・
一体何処に何がいるんだろう?と、気になって仕方がなかったのです。
声のする方へ散歩がてら歩いていきます。
途中、大きな幹線道路を歩いて渡り、たどり着いた森の中にはこんな風景が広がっていました。
なんだなんだ・・・・???と寄ってきます。
端っこの白いガチョウが切り込み隊長のようで、皆隊長にならってついてきます。
なるほど。
毎朝の騒音は君たちだったのね。
- [2011/10/18 22:18]
- ドイツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
観光地
10日ほどのドイツ出張でしたが、8時間の時差は中々直りません。
悲しいかな。もう若くないということでしょうか。
さて、現地では、会議が終わった後に少しだけ時間があったので、夜のウルムを歩いてきました。
思っていたほど寒くはなく、風が少し冷たいかな?というくらいでした。
この時期には珍しいくらい温かいそうですよ。
基本的にあまり観光は好きではないので、あちらこちら歩きまわらないのですが、散歩の途中で見つけた教会です。
世界一高い塔だそうです。
600段ほどの階段を上ったら、上にたどりつくとのことですが、既に教会は閉まっていて(もちろん他のお店も閉まっていました)、まぁ、600段も登る気にもなれず、下からのショットで十分かしら?
と思い、一応写真だけ撮ってきました。
やはり、観光スポットは写真集や旅行ガイドで見るに限ります。
天候にも左右されないし、普通では見ることのできないアングルでの写真が載っていたりしますから。
そう。私ってば、スポーツ観戦ももっぱらテレビの人なんです(笑)
- [2011/02/21 22:49]
- ドイツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
10日ぶり
- [2011/02/20 20:27]
- ドイツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(7)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |