Lucaの渡米日記 15日目 動物病院 

今日はとても晴れています。


ウィンストンに乗った後、動物病院に行きました。


 

ジェロニモは、先日コウモリを捕まえて、くわえていたので狂犬病の予防注射。
 
先生が来るまでは、イヤイヤで逃げてましたけど、先生が来たら注射させてしれました。

ジェロニモは、この動物病院にくる前は、眠らせたり噛まないようにマスクを着けさせたりしないと、注射できなかったみたいです。

しかし、ここの先生の時は、そんな事しなくてもできました。

Lucaの渡米日記 14日目 ご馳走 

今日は曇っていて寒くもなく暑くもない日でした。

先日雨が降って芝生が伸びたので馬たちを庭にご招待。

出ていってもらうのに苦労しました。

そしてダックちゃん達は池へダイブ。

とても過ごしやすい1日でした。

Lucaの渡米日記 13日目 マヤちゃんカワゆす 

今日は曇りで地面が乾く見込みがありませんでした。

なので午前中はお勉強。

午後からウィンストンはウエスタンで、マハティーお姉さんはブリティッシュで乗せてもらいました。

最近マヤちゃんが部屋に入り浸っています。

凄く仲良くさせてもらっています。

どれが何だか解らない芽たちは順調に育っています。

Lucaの渡米日記 12日目 お客さん 

今日は、朝から雨が降ったり止んだりの1日でした。

朝にドレッサージュの有名な先生が来て、ランディーさんがマンディーでレッスンしました。

その後、買い物に行きました。(日本だとカインズホームのようなところ)

パラソルがつるしてあったり
 

ブランコみたいな椅子が、上の方に置いてあったり
  

バーベキューコンロが並んでいたり
 かなり広いです。

お昼はメキシコ料理を、食べに行きました。
 

ボリューム満点で、お腹一杯になりました。

濃厚なプリンが、少し固くなったようなデザート
 

甘くて美味しかったです。

今日はランディーさん宅に、お客さんが来ました。
 

何を言っているのか、英語で解らなかったけれど、リアクションが豊富で、何かとても楽しい人だと思いました。
 

Lucaの渡米日記 ~番外編~ 学んだことのまとめ 

相手を見下したり軽蔑したりしていると態度や表情に出ましまいます。
それは相手に自然に伝わってしまいます。
そして相手は気分を悪くします。
なので相手とよい関係は結べません。

相手と自分がよい関係になるには、自分から変わらなければいけないと思います。
どんな人からでも学べます。
それが、どんなに自分が嫌だと思っている人からでも、学べることはあるはずです。

頭や心が見下したり軽蔑したりしていると態度や表情に出ます。
ですからまずは自分の頭や心から、変わらないといけないと考えます。
頭や心が変われば自然に態度や表情に表れます。

態度や表情を良くするには、相手のいいところを探せばいいと思います。
そうすれば見下したり軽蔑するということが無くなり、相手を尊敬(リスペクト)することができます。

形から入るのも良いと思います。
いつも表情が暗いと相手は気分を悪くします。
表情を明るくすればそれだけで印象が良いものになります。
そうすれば相手と会話も弾むと思います。

そうしていく中で、次第に相手に心を開けるようにしていければベストです。
自分が心を開けば相手も心を開いてくれます。
逆に自分が心を開かないと、相手も心を開いてくれません。

さらに相手は心を開いてくれているのに、自分は心を開かないでいると相手から見放されます。
例えば先生だからといって、先生みんなが嫌な人だとは限りません。
今までのように先生たちに自分の心を閉じて守っていると、先生たちは「信頼されてない」と感じ、私のことを見放すと思います。どんなに嫌な人だと思っていても、私は一度白紙に戻して、人の良いところを探してみようと思います。そう接してみることで違う印象の人になると思います。

しかし何かに執着していると、簡単には白紙に戻すことはできません。
たとえば私であればピアスの事に執着していると、先生が何をしてくれても心を開く事ができません。
ピアスの事を話し合っているときは、多少は自分の考えを伝えても良いと思います。
しかし休み時間や授業中は、ピアスの問題など無かったかのように振舞えるようになれれば、私は先生たちに心を開きやすくなると思います。この場合、自分の気持ちうまく切り替えるようにしなければいけません。最終的にはどんなときにも執着し過ぎないないようになればベストだと思います。
yjimageCA6OP9TK.jpg

以下はこれから気をつけようと思う事をまとめました:

• 自分から変わる
• 軽蔑したり見下したりしない
• どんな人からでも学べる事があることを忘れない
• 形から入っても良い
• 相手の良いところを探す癖をつける
• 心を開く
• 執着し過ぎない
• 白紙に戻す
• 切り替えを正確に

Lucaの渡米日記 11日目 初外乗 

今日は朝からおっさん発見。

寝っ転がりながら干し草を食べている姿がおっさんのようなオードリーちゃん 。

今日は曇っていて涼しかったです 。

なのでマハティーお姉さんと初外乗へ。

初めて間近で野生のサボテン見ました。


凄く広いです 野鹿や野ブタがたまにいるそうです。

 


春になると地面に花が咲いて綺麗に見えるそうです。


アップダウンの激しい所もあります。


凄く楽しかったです。

夜ご飯に出てきたババガニューシュとハムスがお気に入りです。(上の方にある2つの丸いもの)

アロエジュース作りに使った「ニンジャ」というミキサー?で作れるそうです。

凄く美味しいです。
 

「ニンジャ」ではスムージーも作れます。

ママ、ニンジャ買っていい?

日本でニンジャ買うとたかいらしいからさ。

スムージーも作れてご飯も作れておやつも作れるニンジャ買っていい?

Lucaの渡米日記 10日目 アロエ料理 

今日は初めてウィンストンに乗りました

そのあとにマハティーお姉さんに乗せてもらいました

今日の夜ご飯

おいしいです
毎晩飲んでいるアロエジュースの作り方紹介
お腹の調子を整えてくれます

使うもの

アロエ レモン 水 ミキサー

まずはアロエをトゲ一つ分くらいにスライスします


ミキサーの中ヘ

レモンをお好みの量でミキサーの中へ絞ります (写真の場合レモン半分)



そして飲む量より少し、少ない量の水をミキサーの中へ


ミキサースイッチON

10~20秒くらい回します

完成

レモンやアロエの量は自分のお好みに合わせて下さい

簡単で健康的です試してみたい人は頑張ってアロエ探してください

アロエ刺身を作ってみました
ランディーさんがアロエを刺身のように食べられないか前々から気になっていたようです
そしてできたのが

わさび醤油アロエ
歯ごたえがありおいしかったです
もう一つが

生姜醤油とアロエの和え物
こちらもおいしかったです

Lucaの渡米日記 9日目 ダックちゃん気分のオードリーちゃん 

今日の朝ご飯はサンドイッチ。

おいしかったです。

馬たちに朝ご飯をあげた後、ふとダックちゃん小屋を見ると誰かいる。 
 

よく見るとオードリーちゃん。
 
ちっちゃいから入れてしまう。

どうやらダックちゃん達の餌を食べていたもよう。

対策せねば。

今日の乗馬は姿勢を中心に練習しました。

夜ご飯は質素でおいしかったです。

Lucaの渡米日記 8日目 日買い物デー 

何だか外が白いと思って出てみると


なんと、昨日の雨+寒さで氷柱が出来ていたみたいです。


白く見えたのは「ツララ」だったようです。


千葉では見なかったツララがいろんな所に出来ていて新鮮でした。
 
こんな所にも出来るのか
 

と関心していたのもつかの間、

なんだこれは?
 
そう思っていじってみると

これもまたツララ?でした。

そんなわけで朝はとても」寒かったです。

ここTexasは気候がころころ変わるみたいです。

今日は降水確率50%チャンスデー。

まずはお昼を食べてから今日は地中海料理を食べに行きました。
 

バイキング式

地中海料理は初めて食べたと思います。

おいしかったです。

次に買い物に行きました。

結構大きいお店で、商品がかなりありました。

ブリティッシュの靴やらパンツやらを買いました。
 
今日は雨で馬に乗れないだろうと思って行った買い物だが、今日の外は凄く良い天気でした。

本当はダックちゃん達の乾燥ミミズも買いたかったのですが、時間が無く断念。

しかしロバートさんが2箱買ってきてくれました。

よかったねダックちゃん達。

Lucaの渡米日記 8日目 番外編 マハティーと日本で乗った雌馬の違いについて思ったこと 

日本で乗った雌馬は、人間を意識していないように思いました。鞍をつける時や手綱をつける時など、ふらふらしたりして自分のしたい事を勝手にしていたり、近くによってこられて柵と挟まれそうになった時などに、特に人間を意識していないと感じました。

私はその雌馬は、手綱や踵でしか調教されてないと思います。なぜならその馬は、止まるときに体重移動だけでは止まらず、手綱を引かないと止まらないからです。それに進むときも、声では進んでくれず、踵で押さないと進んでくれないためそう思いました。 さらに、その馬は乗ろうとすると、逃げる癖がある馬でした。おそらく、調教中に何か嫌な事があったのだと思います。

もしもその馬を買って、逃げ癖を直すのならば、私ならまず、乗ったり降りたりを繰り返して、乗られる事に慣れてもらいます。乗られる事に慣れてくれたならば、今度は「調教は嫌がることではない」と教えます。そして、良くできたときは降りてから、好物をあげると思います。

しかし、マハティーは日本で乗った雌馬とは違い、もっと人間のことを意識していて人をよく見ています。たとえば、手綱をつける時など、その人が自分をどのように扱っているのか、とてもよく見ています。
fc2_2014-03-01_11-47-36-978.jpg

マハティーは人を意識しているので、ちょっと気を抜いたりマハティーから注意をそらしたりすると、すぐに気がつきます。なのでマハティーは人を試します。乗っている時や隣を歩く時などに試されます。たとえば、乗っているときに内側にわざとよったり、勝手に曲がったりして私のことを試します。

これを一度許すとどんどん調子に乗って、行って欲しいところに行ってくれなくなったり、手綱もつけさせてくれないようになります。なので、して欲しいことは譲らずにしてくれるまで待ち、それでもしてくれない時は、プレッシャーを加えて、してくれたら許してほめます。すると「だめなものはだめ」がよくわります。

しかし、「だめなものはだめ」ができていて、気持ちを体で表現することができさえすれば、マハティーは少しの指示で思っている通りに動いてくれます。プレッシャーも無ければ力も使わないので、人も馬も嫌な事が少なくていいと思います。

Lucaの渡米日記 7日目 

今日も昨日に引き続き寒くてコートが手放せなかったです。

朝ごはんは目玉焼きにパンでした。

日本ではサニーサイドアップ(片面焼き ) が普通ですがこちらではイージーオーバー(両面焼き)もあります。今回はイージーオーバーにしてもらいました。

午後は馬に乗れるくらい暖かくなってきたのでマハティーお姉さんに乗せてもらいました。

夜になると雷が鳴り出しました。

ロバートさんが作ったお菓子ドライ果実とアーモンドを混ぜて型に入れたもの凄く美味しいです。
 

昼間に出した水の入いった瓶を急いで中に入れると表面の水滴が氷っていました。
 

昨日のブログに書いたバレル(ドラム缶)の中に入ってた人は実況してました。

家の中で育てている植物はトマトやナスやバジルなどです。全て地元の種だそうです。

Lucaの渡米日記 6日目 雨 

今日は一日雨でした。

なので中で勉強やら掃除やらをしました。

今日は寒くて風が強いのでダックちゃん達は屋内へ非難。


昨日発芽したのが今日はかなり伸びていました。


植え替えが楽しみです。

Lucaの渡米日記 5日目 ロデオ見学 

ロディオを見に行ってきました。
 

ハンバーガーが回ってます。
 

一つの建物にはいろんな種類の動物がいました。
 

 

 

 

もう一つの建物が会場です。
 

途中から見る事ができました。

羊ロデオ。

子どもたちが羊の背中にしがみついています。
 

バッキングホースでのロデオ。
 

牛でのロデオ。
 

真ん中の樽には人が入いっています。

トラクターでライブステージを運んできました。
 

最後にライブがあって終わりました。

牛や馬を捕まえる人がいるんですけどその人たち凄くかっこいいです。

凄く楽しめました。

また日本に帰ったら動画投稿します。

Lucaの渡米日記 4日目 晴れ時々笑い 

今日は1日良い天気でした。

犬達は外で元気に遊び。
 
見た目は天使、素顔はちょいワルのオードリーちゃんは・・・。

寝てます 。

まさに天下泰平。

口開いているところが笑えました。

午後から装蹄師さんが来ました。

装蹄後馬に乗っています。


私も午後はマハティーお姉さんに乗せてもらいました。


難しいけど頑張ってマハティーお姉さんになめられないように頑張ります。

Lucaの渡米日記 3日目 凄くリラックスしてる?! 

何やら皆さん寝転んでいます 。
 

どうやら訳がっあったみたいです。
 

ドアの閉め忘れだったみたいです。
 
そこを盗み食いしてお腹いっぱいになって動けなかったようで、食べ過ぎで、このあと腹帯がいつもより絞まらなかったみたいです。

Lucaの渡米日記 2日目 Let's go shopping 

ランディー宅犬のマヤちゃん、メスです。

凄くフレンドリーな子です。

まだまだわからない事だらけですがこれから仲良くなれるようにしていきます。


今日は買い物に行き、早速ブーツとベルトを買いました。

お得でした。

本当はこれとちがうブーツと迷ったんですけど、これじゃないブーツはサイズがなかったんでこちらにしました。

ベルトは一目惚れしました。


スーパーにも行きました。

なんか大きい倉庫みたいです。

中も倉庫みたいでした。

カートが凄く大きいです。

人と比べると

よくわかると思います。

わさびなんかも売っていました。

外からでもわかると思いますがかなり広いです。

通路も人が4人~5人くらいならべそうでした。

フォーク発見!

うちに欲しいです。

Lucaの渡米日記 1日目 TEXAS 

どうやら次女は無事(?)にTEXAS AUSTINに到着できたようです。

Imiglationで引っかかったものの、Transitは無事にこなしたようです。
まさか1時間も拘束されるとは(笑) JALの通訳の方、お世話になりました。純粋に馬に乗りに行ったと言えばスムーズだったのかな?
親も経験したことのない事を早速経験するとは・・・運がいいのか悪いのか ^_^;

それにしても、今回は親にとっても良い経験でした。連絡が来るまでヒヤヒヤしながら待ちました。
「ま、連絡が無いってことは無事ってことなんだ」と思いながらも、時計を見ながら「今頃税関通ったかな・・・」などなど。
(実際にはImigreに捕らわれの身になっていたようですが)
親ってこんなもんなんでしょうかねぇ~。

皆さんには退屈かもしれないですが・・・
子供の視点で見たUSAの報告です。

  そっか・・・左ハンドルって知らないもんねー(笑)

  日本でも食べたいんだったら、作り方を教えてもらって自分で作って下さい。
  母はおこぼれにありつけるのを楽しみに待っています

===========



何事も無く飛行機は飛び、
美味しい機内食

野菜甘かった
デザートにハーゲンダッツバナナ味
思いのほかおいしかった

何事も無く飛行機は着陸
ロス到着
無事だったのはここまで
税関で捕まり別室へ
おそらく1時間近く質問され帰された
「彼女(ランディーさん)のところでなにをするんだ」的な事をよくきかれた ケータイの画像を見せろとも言われた
これで4ターミナルに行けると思ったらケータイが無いことに気がついた
慌ててJALの通訳をしてくれていた人が持ってきてくれたので無事ケータイが生還した
ここまで来るのに大分疲れました
ターミナル4はかなりにぎわっていました



乗り換えも無事終了しました
JALに比べて狭い すごーくせまい 通路1つ
JALにはテレビがあったがこれには無いようだ
JALでは映画を見たりと忙しかったがここには何もないのでひたすら寝ました
しかしこの便よくゆれます。JALでしたような快適な眠りとは程遠い 眠りでした
眠りから覚め便を降りいざランディーさんのところへ と思ったけど道が和からないので前の人についていくとランディーさんに会えました
ハンドルが左にあるなどいちいち驚きました
途中牛乳を買ってランディーさん宅へ
夕食おいしかった 

日本でも食べたい