間違いだらけ
親子でもコミュニケーションをとるのがいかに難しいかの事例というわけではありませんが、ミスコミュニケーションにより数日前の記事、
「人工授精」と「案の定やられたよ」にて誤りが浮上。
まず、人工授精について・・・
受精は実の母親の胎内に精子を送り込んで人工的に受精させるとのこと。
卵子を取り出して受精させるわけではなかったのですね!

それ以外にも詳しい情報を頂いたので、ここで共有しますね。
精子は受精に必要なくらいの数だけ精液の中から株分けしてもらうので、薄め液みたいなので量増させてメスの体内に入れるらしいのですが、たまにその薄め液で子宮の炎症を起こしてしまう子がいるらしいです。
そういう子の場合、もしくは精子の量が少ない場合は、獣医さんにお願いして、エコーで左右どちらの卵巣から排卵が起きるかを調べて、排卵が起きる直前に卵巣の近くの卵管に精子を入れておくというハイテクなことをしてもらったりするらしいです。
普通の精子を注入するパターンの場合は自分でするらしいですが、ハイテクバージョンになると、直腸にエコーを入れて細いチューブを卵管に入れるから、直腸と膣の間を引っ掛けたりして傷つける可能性があるので獣医さんにお任せするようです。
エコーで排卵のタイミングを見分けることが出来るって、人間と同じですね。
まぁ、人間の場合は直腸にエコーを入れることは無いと思いますが。
そしてトランクの件。
こちらは泥棒さんの仕業ではなく、セキュリティーチェックのためだそうです。
アメリカに行くときは荷物に鍵をかけないというのはもはや常識のようです。
9・11以降の処置だそうで、鍵をかけている=怪しい物を入れていると思われても仕方ないとのこと。
あんな南京錠ぶら下げていたら、そりゃ怪しまれるわけだ。
確かに・・・荷物の中にこんなお手紙が入っていました。

カバンの中身、調査させていただきましたよ~。by TSA
はい、アメリカに行くとき、スーツケースに鍵はかけずに(もちろん、貴重品は絶対に入れちゃダメ)ということを忘れないようにしましょう!
なんだか、色々ありますね。
誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。
- [2016/03/25 22:28]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
案の定やられてたよ。
アメリカ旅行に際してスーツケースをAmazonでひとつ買った。
そんなに使うものでもないので、とにかく値段の安いのもという事で買ったはいいものの、形はよくあるスーツケースでも、開け閉めはファスナー式というものだった。
ものが届いて初めてファスナー式と気付いたのだが、鍵もついてるからまあ良いかと思っていた矢先に、その肝心の鍵がない。
使う前に無くすなんてもうどうしようもない子供たち。
とりあえずの応急処置として用意したダイアル式の鍵
今回の旅行はこれで行くしかなかった。
子供たちが帰って来た翌日、さあ荷物の片付けをしようとした所、いつの間にか鍵がかかっていなかったことに気がついた。
ベルギーでのテロのせいで監視体制が強化されていたので、税関でスーツケースを開けられたのだろうとおもっていた。
が、いや、待てよ。
宅配便などの荷物ならともかく、空港の税関では自分で荷物を開けるはずだ。
ではいつ開けられたんだ?
で、かけていたはずの鍵は一体どこに、、、
荷物を片付けているとブルーの鍵が中から出てきた。
ん?
鍵をかけ忘れただけなのか?
そんなはずはない
よく見ると鍵は切られて壊されていたではないか!!
日本とアメリカのどっちの空港でやられたのだろうか?
中身をチェックしてみたが、お土産を入れていた袋の中身が出されていたらしいので、お土産がいくつか無くなっているかもしれない。PCを持っていくといっていたのを止ておいてよかった。 元々金目のものは入れてなかったので、今のところ取られたものはなさそうとのことで、とりあえずは一安心。
ドロボーもさぞかしガッカリしたことだろう。- [2016/03/24 23:07]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
帰国
10日間のアメリカ旅行も今日が最終日
名残惜しくも家路に向かわなければならない
帰りは直行便だったので比較的早く成田空港に到着。
ベルギーでのテロの影響からか、空港周辺の道路や空港内には警官がうじゃうじゃ。
到着ロビーでは「ZIP」が外国人に取材していたかと思うと、「YOUはなにしに日本へ」のスタッフまでいたあたり、さすが成田空港といえる。
牧場に帰ってくると、真っ先に馬たちにあいさつ
でも馬たちはシレっと何の反応もなし。しばらくいなかったことすら気にされていなかったのだろう。
- [2016/03/23 23:59]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
人工授精
人工授精の施設を見学させてもらったようだ
まずは血統のいいメスの競技馬に精子を入れて、受精卵をつくるそうな。
受精卵が安定する数日後に母体から取り出して、代理出産させるための別の雌馬にその受精卵を着床させるんだとか。
そうすることで本来の母馬は妊娠出産することなく現役で競技を続けられるという。
- [2016/03/22 23:59]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
JC & JK のジレンマ
子供たちにとってアメリカンサイズは恐怖の対象のようだ。
朝食のベーグル?ハンバーガー?のサイズまだ普通に見えるけど
パンケーキのでかいこと!何故かビッグサイズのハムステーキまでついてきてる。
JC&JK お年頃女子にとっては「食べたいけど太っちゃう」のジレンマの塊だろう。
こちらはショッピングに行ったときのカートだそうで、意外と便利だって。
押すタイプより引きずるほうが使いやすいのかな?
頼むから、何がどう便利とか、もう少し細かくレポートを書いてくれ。
想像力でまかないきれない。(ボソリ・・・・)
- [2016/03/21 22:01]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハットとロデオ
もしかしたらご縁のある馬に出会えたかもしれないという連絡をもらい、少々やきもきして過ごす日本チーム。
本人たちはアメリカでしか出来ないことをやろうと、先ずはハットを買いに行ったようです。
外国の頭の形は楕円形なので、日本人の丸い形の頭にあうハットが中々見つからないのです。
ですので自分の頭に合った形にシェイプを整えてもらうのです。
テイラーメイドのハットの出来上がり。これだけは日本では入手できない物なのです。
お買い物のあとはロデオを見に行くとの事。
こちらはロデオに向かう道すがらの写真でしょうか?
普通に馬を交通手段にしているようですね。ボロが落としっぱなしになっているのもご愛嬌ですね(笑)
ロングホーンの牧場でしょうか?このように飼われているのですね。
この屋根が欲しい・・・
このように二人組みで子牛を追いかけて後ろ足にロープをかけ、倒して捕まえるタイムレースです。
そしてロデオといったらブルライディング! このように暴れ牛の上にまたがり8秒耐えることが出来るか?
どれだけ派手なパフォーマンスができるか?で得点がついていくそうです。
馬のロデオとの違いは、馬は人を落とした後逃げていきますが、牛は「おまえかぁぁぁぁ!」とリベンジをしに来るのです。
それはそれは恐ろしいですよ。
そして最後はお子様向けのイベント。12歳以下の子供をアリーナに呼び出し、羊を放ち、それを捕まえさせるという、エキサイティングなイベントです。
ホテルに着いたら12時を回っていたようです。
親のいない間にEnjoyしてますねぇ!
- [2016/03/20 22:20]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
馬房とお墓
理想のパートナーには未だ会えず。
これだけはご縁なのでチャンスを待つしかありませんね。
ということで、本日のActivityは・・・
ウエスタン界では超有名Holly wood Dun itの馬房を見て
そしてこちらはGunnerのお墓です。
この後ろの土の部分に馬体が入っているのかしら???
などと気になってしまいました^^;
- [2016/03/19 23:14]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
女心とテキサスの空
テキサスの天気は変わりやすいようで、早速雹に降られました。
しかも結構なサイズです。屋根の無いところに車を駐車するのがちょっと怖い。
- [2016/03/18 19:14]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
馬だけではない大切な経験
せっかくUSAまで行ったのだから、日本では体験できないことを・・・・
はい。実に貴重な体験をしてきたようです。
Cow Boy Shootingで、お遊びレベルでのエアガンは扱ったことはありますが、本物を見るのはこれが初めてだと思います。
USAの銃器店です。
こんなに沢山の種類の銃が売っているのですね。
「触らせたもらったり・・・重いし、機関銃とか、子供用の銃とかあって、いろいろヤバかった。」
本人からのコメントです。
それを体感しただけでも凄い価値があるってことに、いつか気付く日が来て欲しいですね。
CK-chanも幼少時代は銃の脅威にさらされていたので、場所や状況は違えど、自分の子供が似たような感覚を持ってくれることは大歓迎です。
日本がどれだけ平和な国なのかということに気付いて欲しいな。
そして、どれだけあっけなく人の命を奪うことができるのかということも。
子供の銃を「ヤバイ」と感じてくれたことにひとまず安心です。
- [2016/03/17 23:24]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アリーナと馬具屋さん
素晴らしく広いアリーナ!!
雨が降ろうが槍が降ろうが大丈夫。
屋根があるってステキ!!
御殿場の競技場よりもずっと広いですね。こんなところで練習できるなんてうらやましいなぁ~。
今日は実力を見る為にちょっと練習させていただいたそうで、トレーナーからは「ナチュラルな素質はあるから、あとは正しい乗り方と考え方を身につけて欲しい
そして馬具やさんです。Paul Taylorというお店だそうです。
圧巻ですよね。
話は変わり、「パケ死」という言葉があるくらい海外でスマホを使用するのは危険。
でも、これさえあればOK。
一日千円ちょいで500Mまで使えてしまう。
- [2016/03/16 20:37]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
immigration無事通過
シカゴで入国。
今回はイミグレで捕まることなくパスできた模様・・・・が。
荷物検査場がこの込み具合!Transitまで2時間も無いのに~~~!!!
「とてもじゃないけど、間に合わないよぉ~。」
とLINEで連絡。
日本にいながらに彼女たちの置かれている状況が手に取るように分るなんて、なんて便利な世の中でしょう!
そして、乗り遅れを心配する父親と、後ほど合流するMaikoとのチャットがおかしくて・・・・思わずスクリーンショットを撮ってしまいました。
「飛行機は待ってくれるから」と甘い期待をバッサリと切り棄てるMaikoに笑えてしまいました。
不幸中の幸いか、結局乗る予定だった飛行機も3時間遅れでの出発となり、事なきを得ました。
空からの眺め。どこで撮ったんだろう?シカゴ?テキサス?
宿泊するホテルの部屋は外国チック。
そりゃそうか。アメリカだもんね。
いいなぁ~。
楽しい一日の始まりになりますように。
- [2016/03/15 22:54]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
出会いを求めて
新たなる出会いを求めてアメリカに旅立つ二人。
今度はイミグレでひっかかるなよ。
まぁ、二人いるから前回に比べたら、ある意味安心かな?
無事に目的地にたどり着きますように。両親とも眠れない夜を過ごしそうです。^^;
- [2016/03/14 22:36]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 番外編 動画
前回紹介したロデオの動画です。
まず始めは馬を使ったバッキングホースロデオ。
競技者をサポートする人たちがカッコいい。
飛び跳ねる馬に乗り続けているライダーもすごいけど、いつの間にかスルッと馬から降りていることもすごいと思いました。
この人はすぐに落ちてしまったけれど、8秒間乗れている人もいました。
ブルライダーをサポートするラングラーは、牛から逃げるためにジャンプ力が大切だと思いました。
素晴らしい樽の中のお兄さん。
よく目が回らないのがすごいと思いました。
- [2014/04/02 12:29]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
次女帰国
テキサスからロサンゼルスを経由して、飛行機は無事日本にたどり着いたようだ。
予定よりも30分ほど早く着いたようで、現在は「通関中」と表示されている。
行きはロサンゼルスの通関で別室に連れていかれて大変な思いをしたようだったが、今回はどうだろうか?
日本国内だと日本語が通じる分、アメリカと比べて簡単に意思疎通ができるので何とかなるともうが、出てくるまでにちょっと時間がかかっているようだ。
携帯をかけてみたところ、呼び出し音が鳴っているので電源はONにしていたようだが、電話に出ない。
また子供一人なのでまた怪しまれて止められているのか?
それとも、書類の不備などで税関で止められているのか?
飛行機が到着してから50分くらい経ったころ、出口からヒョッコリと現れた。
アメリカにすっかりなじんで、金髪&ノーズピアス姿で現れたらどうしようと思っていたが、以外にも、髪の毛がショートヘアに変わっていたくらいで、いたって普通のいつもと変わらぬ姿だった。
この一か月で中身はどれほど成長したのだろうか。
- [2014/04/01 22:31]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 33日目 トレイルライド
今日はいつもとは違うところに行きました。
今日の所は川があるところです。
私は始めていきますしマハティたちは凄く久しぶりに行くということなのでカメラは撮るのに気を取られて大事故にならないために置いていくことにしました。
凄いきれいな川でした。
池には入ったことはあるけれど川は初めて入りました。
涼しくて気持ちよかったです。
森?の中も蒸し暑くならず涼しかったです。
途中犬がいてサニーさいがおどおどしてまいマハティも便乗して自分勝手になりましたが止まって後ろ足を動かすのを繰り返しているうちに初めより言うことを聞いてくれるようになりました。
後ろ足を動かすのは大切だということが再確認できました。
楽しくて勉強になるトレイルライドでした。
- [2014/03/31 13:49]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 32日目 マイケルさんのレッスン
今日は待ちに待ったマイケルさんのレッスンの日です。
http://michaelvermaas.com/
天気予報は雨でしたが朝は凄く晴れていて暑いくらいでした 。
マイケルさんのレッスンでよく言われたのは、「馬を体で感じるように」手綱や太股やふくらはぎでコンタクトをとるようにと言われました。
今まで乗っていたのとちがったのは、ふくらはぎに汗が着いていたことです。
ふくらはぎでコンタクトをするのとしないのではまったく違いました。
マハティの耳がよくこちらに向くようになりました。
もう一つは「プロアクティブ」です。
マハティの歩く速さが勝手に変わる前におさえるようにと言われました。
でもマハティは繊細だからプッシュの加減が難しかったです。
凄く勉強になったレッスンでした。
ライナス君で早くトライしたいです。
- [2014/03/31 13:38]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 31日目 ビーズショップ
今日はビーズショップに行きました。
大会に行くと高い値段で売っているようなアクセサリーのもとが沢山ありました。
- [2014/03/31 13:38]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 30日目 Tシャツがふえました
ランディーさんのバレエレッスンの後服を買いに行きました。
全て古着です。
そして値段も凄く 安いです。
なぜならすべて重さで値段が決まるからです。
どんなに高そうな服を買っても重さで値段が決まるところです。
とりあえず一周してみよう、なんてもんじゃなかったです。
凄い量でした。
一周終わる頃にはクタクタになってしまいました。
アメリカサイズのショッピングカートいっぱいにして買っても2千円くらいでした。
そんなこんなで一日にして服が増えました。
日本にも同じような仕組みの古服屋があってほしいです。
日本のほうがサイズは小さいけれど穴やシミが少ない服が沢山ありそうです。
- [2014/03/31 13:38]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 29日目 引っ越し
今日はウィンストンがランディーさんのお友だちの方の所に貰われていく日です。
オードリーは「あたちも行く」と言って乗ろうとしますが阻止されて断念。
ウィンストンは不安で嘶いていました。
馬運車が行ってからマンディーたちは嘶いていました。
- [2014/03/27 18:40]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 28日目 お庭造り
今日はお庭に花壇を造って、昨日買った花を植えて通路側を綺麗にします。
花壇を造るのために溝を掘るのが楽しかったですが腰が痛いです。
今日は犬たちの動物病院の日です。
なのでマヤちゃんのドレットヘアをなんとかすべくおふろにいれました。
お風呂に入れても何ともならないドレットヘアは切ることにしました。
- [2014/03/27 16:27]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 25日目 Anne Gribbons大先生のクリニック2
今日もクリニックに行ってきました。
今日は大きな収穫がありました。
今回クリニックに来た男性のインストラクターさんと女性のインストラクターさんが乗っているのを見くらべる事ができました。
男性のインストラクターさんはテクニックで馬に乗っている感じの人で、体が硬い感じで馬の動きに合っていないと思いました。
しかし女性のインストラクターさんはしなやかで馬と一緒に動いているという感じがしました。
行動の一つ一つがしなやかで柔軟性のある動きで美しかったです。
この女性のインストラクターさんも若く見える体付きですが、実際顔を見ると40代くらいの人に見えます。
正しい乗り方をしていると若い人のような体付きになることが解りました。
- [2014/03/22 14:40]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 24日目 Anne Gribbons大先生のクリニック
今日はUSAのブリティッシュで有名なanne gribbonsさんのクリニックに行きました。
この大先生は何分か馬を見ているだけで馬の性格が解るくらい細かいところまで見ている事が解りました。
だから馬の左の肩が下がっているなどと言う指示も細かいです。
年中馬に乗っているからか凄く体が細くて後ろから見ると20代30代の人に見えますが実際は70代だそうです。
明日も午前中クリニックに行く予定です。
- [2014/03/22 14:40]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 23日日 健康食品スーパー
今日はランディーさんがバレエのレッスンで少し遠くまで行きました。
そこに健康食品を多く取り扱っているスーパーがあるので行きました 。
中に入ると家の近くのスーパーにいる人よりも痩せている人が多かったです。
穀物やドライフルーツなど多くありました。
値段は高いけれど品質が凄く良いです。
見てるだけで楽しかったです。
- [2014/03/21 17:59]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 22日目 料理
午前中はボロそうじをして昼食にラーメンを食べました。
ラーメンのおいしい作り方を教わりました。
ラーメンを茹でるときに重曹を入れて茹でると麺に着いている薬品?が落ちて生麺のようになって良いそうです。
午後はマハティーに乗せてもらいました。
今日の夜食は餃子を作りました。
もちろん具はニンジャで。
今日もニンジャが活躍しております。
少し小さくなりすぎたとランディーさんが言っていました。
美味しかったです。
- [2014/03/21 16:36]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 21日目 ダックちゃん五号
- [2014/03/18 18:07]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 20日目 和食
今日は1日曇りで風が強いです。
今日はウィンストンのオーナーさんが゛ウィンストンに乗りに来ました。
今夜の晩ご飯は肉カボチャと刺身風アロエのわさび醤油、キムチ豆腐穀物入りご飯たくあんです
おいしかったです。
- [2014/03/18 14:58]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 19日目 映画館
今日は写真が一切ありませんすいません。
今日は曇りで朝に少し雨が降りましたがその後は降ることがありませんでした。
午前中は勉強して午後にヘイデンさん達弟妹と映画館に行きました。
映画館の中にはボーリングやミニゴルフができる場所がありました。
そこで初めてミニゴルフをしました。
ミスター・ピーボディ&シャーマンdというのを見ました
何を言ってるのかほとんど解らなかったけれど笑うところは解りました
- [2014/03/18 00:44]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 18日目 ロバを見ました
今日は晴れたり曇ったりの1日でした。
今日はマハティーとマンディーを連れてランディーさんの友だちの方と外乗へ。
池の中に入ったりしました。
最近は暖かいので花が咲き始めました。
もっと暖かくなると一面に花が咲くそうです。
そこにある放牧場でロバを見ました。
凄く可愛いです。
マンディーは頭を上げたとき馬運車の天井に頭をぶつけるので専用の帽子をかぶります。
夜はマイクさんとBBQに行きました
自分たちで焼かずに店員さんが焼いた物をカウンターで切って分けているみたいです。
パンは一袋が凄く多かったです。
美味しかったです。
- [2014/03/15 21:58]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 17日目 ティーンエイジャー
今日は晴れていて風もないいい日です。
ジェロニモは朝から撫でてとおねだり。
痛くないのかな?
今日はランディーさんのお友達の家のティーンエイジャーの方に会に行きました。
ヘイデンさんお世話になりました。
ジェロニモは餌箱で遊び中。
ニンジャで作るお菓子は日々進化しています。
左からピーナッツバター、ココナッツ、ブラックチェリーとカシューナッツが中心的に入っています。
どれも凄く美味しいです。
- [2014/03/14 18:55]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lucaの渡米日記 16日目 初障害鞍
今日は、晴れていますが風が強いです。
風があまりにも強くて、午前中は馬に乗るのを断念して、馬たちを庭にご招待。
その間に、サニーさんが胸に少し怪我をしてしまいました。
午後からは、ウィンストンに乗りました。
今回は、初めて障害鞍で乗りました。
夜ご飯は、ハンバーガーを食べに行きました。
凄く大きかったです。
美味しかったです。
- [2014/03/13 19:49]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲