オヤツ 

長雨のおかげで、しばらく放牧できていない。
ストレスマックスだろうと言うことで、急遽草刈り対出動!
山盛りの葉っぱをオヤツに差し入れ。

え?!マジでこれもらっていいんっすか???
 

ヨッシーは喜んでくれたけど、ライナスはイマイチな感じだったなー。
ま、明日の朝、わかるしでしょう。

スポンサーサイト



なぜに? 

ライナスくん。
君の後ろをよくごらん?
緑あふれる広い土地があるじゃないか?

なぜにわざわざ草の少ない柵の外から食べようとする?
そしてわざわざぬかるみで寝転ぶ。


いや、きっと気持ちいんだよね?
いいよ。ブラシしないから。一晩泥パックしときな。

ファイバースコープ 

台風に飛ばされたコンテナハウスの床の歪みが治らない。
これは、骨組みが曲がっているのではないか?
ということで、ファイバースコープを購入。


歪みの間から差し込んで骨組みを確認。


初めは上と下の区別がつかず、宇宙遊泳みたいな感じに携帯の画面がぐるぐる。
慣れてくると様子がわかるようになった。
特に曲がっている様子はない。


念のため外からも確認。


だいじょうぶそうだ。
ということは…
当て木をして、でっかいハンマー🔨で床を叩く。


意外とアリなのね。
物理的な修理。




わかりにくいけど、ちゃんと平らになりました。

まちびと? 

ヨッシーはいつもあっちを見ている。
ドンちゃんが訪ねて来ているのかと思うほどに、ずっとあっちばかり見ている。

インフルエンザの予防接種 

……嘘でしょ?
注射器をガン見するダニー


その割に大人しく受け入れる。


ヨッシーは真面目な顔して、ジッと我慢の子




一方、マリリンは…
目を向いて「アンタ、この私に何をするつもり?」
とでも言いたげな。


 
ライナスは目を剥きつつも、ぢっと我慢。
反抗したら怒られるのを知っているからね。





安全確認? 

今日は天気がいいので、引き続きのペンキ塗り!
なぜかドヤ顔!

今度はライナスが確認に来ました


なんや。食いもんちゃうんか…。


残念でした。

念願の  

昨年の台風で飛ばされてしまったコンテナハウスをちゃんと基礎の上に固定する作業。
なんと25tのクレーン車が来た!!
 
とにかくデカイ! 馬もビックリ。


釣り上げる金具はこんなサイズ


乗ってみる?に食いつかないてはないですね。


運転席は思いのほか狭く、モニターが4個


水平器は必須ですね、


いろんなレバーがあるけど怖くてさわれない😅


2棟連結したまま運ぼうと思ったんだけど、連結部分が耐えれそうにないから結局連結を外してバラバラに。


まるでドリフのシーン替えを見ているようだ。


こちらはコンクリに建物を固定するために穴を開けたところ。


この薬剤を穴に入れて上からボルトをねじ込むと、薬剤が固まり固定されるといる方法。


ケミカルアンカーという。
ドイツ製だ。


かくして基礎とコンテナハウスは一体となり台風でも飛ぶことはない…はず。
結果は風のみぞしる。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
お陰でこの先風の強い日に不安になることなく仕事もできるし、台風の日に吹き飛ばされているんじゃないかと心配することも無くなるはず。




野生動物に心を寄せる 

朝、牧場に着いたら鳥の羽が散らばっていた。


色的に、あの図太いトリっぽい。
あれだけ図太かったら、狩られるのも時間の問題だったのかもしれない。

野生動物に心を寄せるとこういうことになるからツライ。
図太くて憎めないヤツだったのに。



風、こわすぎ 

寒かったねーーー!
風強かったねーーー!
耳ちぎれるかと思ったーーー!


こちとら、それどころじゃ無いんだよっ!!!
耳じゃ無いもんがちぎれたっちゅうの!
っていうオチ、聞きたい?


いいことと悪い事は必ずバランスよく来る。
人生ってそんなもんさ。

助っ人 

さて!今日はこれらの荷物を倉庫からひっぱり出さねばならぬ。

CKiは出張で不在のため、流石に女手では厳しいので、助っ人を頼むことに。
会社の同僚に、「だれかマッチョガイいない?」って聞いたら連れて着てくれた。
お二人ともジムで鍛えた体が美しい。
さぁ!その筋肉は観賞用ではないはず!余すことなく日頃の成果を見せてください!


サクサクとにもつは外に運ばれていきました。いや軽くいうけどね、まじ重かったよ。
がんばったよ!!!
末娘もワタシも手伝って全部運んだよ!!


あまりに頑張ったから思わず記念写真さっ。


最後は雨に濡れてもいいようにラッピングして、完了!


明日は全身筋肉痛決定!
助っ人たちに感謝。彼ら無くしては完成しないプロジェクトでした💪💪💪

ささやかな幸せ 

好きなところで仕事をすることをテレワークというらしい。テレと付くだけで、電話を連想して、テレアポみたいと思ってしまう。
さて、テレワークの幸せその一
膝の上のネコ


その二
ストーブの上の焼き芋🍠


今日は風が強かった。
551のあるとき~

ないとき~
の写真。関西人にしかわからんか…。

みずあそび  

そういえば、こんな動画を撮っていた。
雨上がりの馬場でみずあそびをする馬たち。
https://youtu.be/Xr-7_MKnahw
水は苦手なものと思っていたけど、結構そうでもないんだなという、新たな発見。
ぬかるみを恐れずに放牧した成果。


そういえばダニーは海辺でも楽しそうにしてたな。

うそでしょ~!!  

ダッシュからのーーー


スライディングストッーーーー


プせず。……。ライナスの引き具合が笑える。


運良く動画を撮っていたのでYouTubeに、アップしました。
https://youtu.be/-T8BPijkCA0
ドロンちょのお尻と、


曲がってしまった短管。


ダニー、今のところ元気そうだけど、明日ちゃんと様子を見よう。

はだか馬パッド 

少し時間があったので、この前購入したコレを試してみた。


名前は忘れたけど、裸馬に乗るやつ。
強いて言うなら裸馬パッドかな?


乗り心地はかなり良いみたい。
今度私も試してみようっと😍

暖冬 

さて、昨日というか、今日家にたどり着いたのは2時。
そして5時半に起きて会社へ向かう。
私、頭にお花が咲いてる🌼かもしれない(笑)
お花といえば、牧場にもうタンポポが咲いている。


今年はおかしいね。暖冬

連休最後の贅沢  

連休最後の贅沢は、
1. 朝風呂に入る。
朝の光で風呂の汚れが目に留まりすぎて、リラックスする前に掃除開始😅
2. 美味いもんを食う。
お手製の超美味しいリッチなサンドイッチをいただき、豚汁、銀杏…とくれば
3. 酒の出番!!
ワイングラスで美味しい日本酒アワード金賞らしいので、早速ワイングラスにて。サラッとした飲み口でいくらでもいけそう。


濁りは飲み比べ。左は熟女前。三十代後半にさしかかろうというくらいの女性で、右はピチピチ十代後半から二十代。


そして馬たちにも…


体内の残留期間


なんだか、複雑な気分。

ヨッシー初乗り 

昨夜は氷点下行ったみたい。




これくらいの厚さの氷がバケツに張っていました。


今日はかしまし女子が2人で来るということで、炭をおこして焼き鳥焼いて女子会。

からの、久々のヨッシー騎乗。


ユルユルと過ごしていたヨッシー、急にパリッとしました。
多少乗り手の圧にビビっていたのは気のせいだと思うことにしよう。
それにしても、いい感じで肉が付いたね。これを筋肉に変えることができたらカンペキ👍

2019冬:エバーグリーンカップ 

今年の締めはココ。
エバーグリーンカップ。
宣伝からしていちいち可愛い。

いや、君らも可愛いけど❤️

第一競技はトレイル。
ここのコースはいつも面白い。
え?それアリっすか?が必ず入ってる。

今回はレンタルホースに乗ってみることにした。
すごく良くトレーニングされていて、感動。
女の子特有の、地味~なチャレンジがいくつかあったけど、それをこなしたら、納得して動いてくれる。
少し深く要求しても、キレることはないし、どこまで求められているかを理解しようとする姿勢が感じられて、馬をこの状態に作り上げるのって、トレーナーが色々と考えて、時間をかけないとできないだろうな。と思わされた。

ストックシートメダルにも挑戦。
姿勢悪っ!

これは、コースどりが悪く、馬に申し訳ないことをした。
途中、思い出したかのように小爆発をするのは、馬が「その乗り方じゃないっていってるやろっ!下手くそめ!」って思っているからかな?
もう少し乗り込んでみたいと思わされる馬だったな。
 
競技会終了後はクリスマスパーティー。
みて!このケーキ🎂

これがまた、めちゃくちゃ美味しかった!
生クリームがとても上品な味で、お代わりしたかったのだけれど、オトナなので遠慮しました。やっぱり見栄を張らずにお代わりしたら良かったかなぁ…。
お食事はホテルのブッフェみたい。

美味しかったなぁ!!
心もお腹もいっぱいの一日でした。
また来年もよろしくお願いします💕❤️

引き続き、馴致中 

星条旗たなびく馬場で、「旗、怖くないよー。ほら、ご飯だよー」と、餌で釣る作戦。

この距離感。信用度低い?!
こちらは、餌に見向きもせず、警戒しまくりの

野次馬ヨッシー…

「俺の仲間が酷い目にあってる」とでも言いたげな。
午後には普通の風景として受け入れたみたい。

あぁ、あと少し待って! 

雨が降り続いたので放牧ができない時。
新しい敷料を入れ切らない内にゴロン。

もうちょっと待ってよー
そうしたらもっとフカフカのベッドでゴロンできるのに。

待てないほどリフレッシュしたかったのね。

満足満足。

土の力 

池のようになっていた馬場は一晩でここまで水が引いた。
土の力って偉大。
 
ヨシムネは「あれ?なんでこんな時間にいるの?」
という感じ。
最近甘えたさんのヨシムネ。顔を擦り寄せてきて、「顎の下掻いて」と要求してくる。

 
こちらの姫は顔を見るなり「エサ!」
「早く!」とせわしなく催促してくる。

エサは吹き込んだ雨で濡れている敷料を出してからね!

記録的降水量 

いやぁー、凄い雨でしたね。
牧場でテレワークをしていたのですが、馬の餌を入れる以外は外に出れないくらい凄い暴風雨でした。

いつもなら一方向の風なのですが、今回は時間を変えて四方向。
満遍なく吹き付ける暴風雨。
馬小屋も水が吹き込んでいました。
周辺の道路は冠水しているので、今夜は家に帰るのを諦めます。

牧場で会社の仕事をするということ  

弊社ではテレワーク(呼び出された時に出社できればどこで働いてもいいですよ。)という制度がある。
それを利用して、牧場で働くことがたまにあるのだが…
  
今、「優雅でいいなぁ~」と思った人、大間違いだからっ(笑)
 
通常と同じ出勤時間に家を出て、向かうは牧場。
到着したら馬の世話を短い時間で終わらせて、会社の仕事に取り掛かる。
お昼も馬の世話をして自分のご飯をかき込み、会社の仕事。
そして、早い目に終わればいいのに、ちょうど夕飼いの時間あたりが仕事が乗りに乗ってやめられない時間。(海外が活動を始める時間帯なので)
気がつけば外は真っ暗闇。
電気のないFazenda、こういう時のための秘密兵器です。

これがあったら百人力よ!

餌だってラクラク♪

ボロ掃除だって
裏掘りだって
超ラク!
馬達は「餌、遅いじゃねぇかよっ!!」って、超ブーイングだけとね!

吉宗様 

ボロ掃除をしていたら、妙にすり寄ってきて、フォークを持つ手に鼻をつける。
うん?どれどれ

ここが痒いらしい。
何回か手を止めるたびに鼻先で催促される。

ごめん。5分間もカイカイしたら、手がだるいんですけど。
吉宗様はかなかな許してくれなかった(笑)

まだ暑い 

秋晴れといえど太陽はまだ衰えることなく、サンサンと照りつけます。

ねこすけも馬の陰に入って涼んでいます。
 
こんな時に一番元気な奴ら。
吸血バエ。

馬の腹に張り付いている奴らを片っ端からやっつけたら、手がスプラッタ。
ワタシ、殺生が多すぎて絶対に天国へ行けない。

倒木のお話 

Fazendaも例に漏れず倒木の被害が大きい。
これだから木の周りに建物を建てちゃダメなんだよね。
と思っていた矢先に、とある記事を読んだ。
「木々が台風の力を和らげてる」って。
そうだよね。
頑張って踏ん張って。こんな姿になってしまったんだよね。
と思ったら、なんだかすごく可哀想に感じた。

長女のお友達 

雨も止んで、久々に賑やかな週末です。

長女のモデル友達が遊びに来てくれました。

体幹がしっかりと鍛えられているAちゃん、あとは馬とのコミュニケーションだけです。
あと少し!!この先が楽しみですね!
  
久々の外乗もボロを道中落とすことなく(笑)
馬たちグッドジョブです。

置いてきぼりを食らったヨシムネは、戻って来た仲間の後をストーカー。

 
どこに行くにも、「ボクも群れの一員ですからっ!!」ってベッタリ。

いつも通り寂しかったのね。

長雨 

長雨にうんざりしている馬と人に対して、雑草たちのなんてイキイキしていること!

ちょっと前まで1センチくらいだったのに、雨の間放置したら、もう膝丈まで伸びている。
 
こちらの私が大嫌いな雑草なんて、膝をこえてるもんね。

こりゃ、草刈りしようっていう気が萎えるわ…。
誰かが来週から雨止むらしいよといっていたけど、無理そうな感じだね。

ヨッシーにお客さま 

今日はKちゃんのおばぁちゃまが初めて吉宗に会いに来てくれました。
葉っぱをあげるにも、腰が引けて…
 
でも、すぐに近くなりましたよ。

ヨシムネのかもし出す石田純一ばりの「気」が伝わったのでしょうね(笑)

次は天気の良い日にぜひいらしてくださいね。
アウトドアで料理しましょう!
お待ちしています 

ささやかな楽しみ 

今年は雨が降り続いていたので水もやることなく、
気がついたらナスが出来ていた。

ブサイクだけど、自分が食べる分としては申し分ない。
オイスターソースがキレていたので青椒肉絲もどきを作っていただきました。
なかなか美味いじゃん😋