・・・ / Blue blue weekend
暴風波浪警報でてるし・・・。
超ブルーだ。
長らくDONに乗っていない。
来月運動会があるのに。
そう、来月埼玉県にある乗馬クラブ{BIGHART}さんで運動会があるのだ!
約1年ぶりの遠征だ。とても楽しみ♪
いつもWelcomeな雰囲気のクラブで、ガツガツしていないところが大のお気に入りだ。
スケジュールは以下のとおり。
2月14日
11:00 レイニング
12:30 お昼休み
13:30 ホースマンシップ(子供~Green Class)
14:40 だるまさんが転んだ
15:30 ユースチャレンジ
16:00 ノーリードリレー
2月15日
11:00 ストックシート
12:30 お昼休み
13:30 ホースマンシップ(ノンプロクラス)
14:30 障害物引き馬レース
15:30 表彰式
パターンを見たが、これはなかなか、初心者も楽しめそうだ。
13日から有給をとって遊びに行こうっと!
観戦するだけの人も大歓迎らしい。
で・・・今日はチャゲの爪を切って、
"あたしゃ~、楽しくもなんともなかったね
部屋でJacksと遊んで時間をつぶした。
ウニャン
- [2009/01/31 12:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
木を見て森を見ず 3
針が終わったちゃげを次に待っていたのは琵琶エキスのお灸だった。
「琵琶の葉には沈痛作用があるんだ。
お灸でするのは温めて体に染み込ませた方が効果が長持ちするからなんだよ!
ヒーターの温風に当たるより、お湯に入った方が温まるだろ?」
いやぁ、まぁ、そういやそうですが…
ちゃげはお灸が気持ち良いのかウットリとしている。
お灸が済んで床に下ろしたら、どうだろう?
まだ少し跛行しているものの、しっぽの方を向いていた左足のつま先は、すっかりもとある形に戻り、足取り軽やかに診察室を散策している。目の輝きが大分と戻り、垂れていた頭も背中と平行になっている。
「な?」
なんじゃこりゃ?先生、笑って悪かったよ。本当に効いてるみたい。
「でも、これも過信したらいかんぞ!いいか、治療は…」
一に愛情でしょ?
「そうだ!あと大切なことは、芋食わせて水を飲ませること。頑張りすぎないこと。わかったか!」
ということで、翌日のちゃげはいつもの倍お供えものをなさいまして、我が家の台所はニィサンに頂いたサツマイモが占領している。
あれから2週間。ちゃげはといえば跛行はしなくなり、薬も2日に4分の1錠に減り、動きやすくなったせいか、少し痩せたので、芋とタンパクを質強化した食事を与えるようにしている。
次の目標は背中に筋肉をつけること!
がんばって長生きしてくれ・・・。
木を見て森を見ず。
跛行していたのは足のせいではなく、老齢管理がなっていなかったためだった。
- [2009/01/29 19:33]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
木を見て森を見ず 2 / Miss the forest for the tree 2
「見てみなさい、まず、腰にヘルニアがありますね。あとおかしな所があります。さぁ、どこでしょう?」
ヘルニアと聞いて、ベルの事を思い出した。頚椎ヘルニアの手術の翌日に息を引き取った。
あぁ、チャゲも手術しないと、この不自由な体を治すことは出来ないのか!
と悲壮感でいっぱいになる。
私が答えられずにいた。
「ウンコがね!」
医者が私の失望を気づかないのか、お構いなしにウンコの話を始めた。
"The bowels is..."
「ウンコがこんな所にまで溜まってるでしょ?普通はここまでなんだけど、これは溜め込んでるねぇ」
"She has too many accumulation of feces"
ウンコ?毎朝晩ちゃんとしてるけど?
"She has a bowel movement every morning and night, it could not happen."
「毎日してても、ちゃんと出てないって事なんだよ。まずは餌に芋を2割混ぜなさい。あと、水を沢山飲ませて、体を動かせて。」
"It means her discharge of feces is not enough. you should give her sweet potatos lot of water, and excersize"
それって…下剤で治るんじゃないの?
"Can't we use discharge of feces?"
「そんなのは1回きりしか効かないだろう?その度に毎回飲ませるのか?もっと根本的に治さないと。」
"Of couse it can be one of choice. But if you use the medison, it means you need to use it for ever. Do you thik it is correct way to cure her problem?"
っていうか、なんでウンコでビッコひくの?おかしいやん?
"Dr, I have question, why does she gimp? I don't think it is because of astriction."
「あのな、おまえさん、腹痛いときに背筋伸ばして歩けるか?無理だろう?アイタタタって腹をかばって体を曲げて歩くだろ?」
"Well, can you walk straightly when you have stomach ache? No you can not, you should be walking by protecting your stomach."
そうですねぇ。
"Yes..."
「全く同じことが起こってるんだよ!ここまで溜まると人間だったら救急車ものだよ。
幸いというのか、腰のヘルニアが痛み止め代わりになってるからこの程度だけど。」
"Same thing is happening on her. Thanks to hernia, it is stopping her pain"
といいながら隣の部屋の治療台へ。
「今からレーザー針打つから」
"Lets acupuncture laser"
は?針っすか?そんなの効くの?いやぁ、効かないでしょう?だって私も針をして効いたことないもん(笑)
"Acupuncture laser? I don't belebe in acupuncture."
「そう思うだろ?俺も初めは同じことを言ったよ!ところがだ!後輩が無理矢理置いていった機械を試しに使ってみたら効くんだよ!これがナゼか!詳しい原理は解っていないけど、ナゼか結果がついてくるんだな。」
はいはい。先ずは結果次第ね(笑)
レーザー針治療中なり。
「後は神経の腫れを押さえる薬とグルコサミン出しとくから。いいかぁ、治療には1に愛情だぞ!あと頑張りすぎたらいかんぞ。長続きしないからな。」
続く
- [2009/01/28 19:52]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
木を見て森を見ず / Miss the forest for the tree
2週間前の事だ。
ババァ犬、ちゃげが左後脚を跛行していた。
2 weeks ago, my old dog "Chage" had lameness on left behind foot.
グネッてしまったのか?
つま先はしっぽの方を向き、首もガックリと落とし、排泄の際に自力で体を支えることが出来なくなり、座り込んでしまう。
Did she sprained?
Toe is facing to the tail.
Her neck is drooped down.
She even couldn't hold up her body when she is excretion.
この写真では首がうなだれているのしか解らないが・・・。
お座りの体制も、後脚が斜めになり、お嬢様座り。前足も体重を支えられないためか、両方ともズルズルと横に広がっていく。
眼もどんよりと曇っている。
もぅダメか。今年18才になる彼女はこの冬を乗りきれないかもしれない。
もう年だから…。
She even can not sit because her front leg become dilated.
Her eyes are just like dead fish.
She become 18, she too old?
それでもと思い、会社を早退して獣医に連れていった。
医者はしばらく観察して、レントゲンをとった。
そして、左後脚には何の異常も無いと言った。
つま先が反対向いて跛行してるのに?
But I could not give up. I went home earlier to bring her vet.
Dr. took the X-ray after observation and he said nothing abnormal detected on her behind left foot.
Even her toe still facing to the tail?
「でも、見てみなさい、まず、腰にヘルニアがありますね。あとおかしな所があります。さぁ、どこでしょう?」
ヘルニアと聞いて、ベルの事を思い出した。頚椎ヘルニアの手術の翌日に息を引き取った。
あぁ、チャゲも手術しないと、この不自由な体を治すことは出来ないのか!
と悲壮感でいっぱいになる。
"But look at this X-ray, she has hernia at back. And she has other disease, can you find it?"
続く
- [2009/01/27 20:40]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
にちようび
土曜の雨のお陰で馬場はこんな感じだ。
Because of rainy Saturday,
奥でボーっとたってるのがDON
これじゃ~乗れないね。
We gave up riding.
ということで、Fazenda に直行。
So we went to the Fazenda.
しばらく犬と遊ぶ。
I had fun time with dogs.
仁王立ぢゃ!
She saied "I'm BOSS"
ガウガウガウガウ・・・・・ Grrrrr....
この土地を買ったときにどうしても作りたかったモノ。
It was my dream to make this swing,
使わなくなったアブミを利用した。
I used an old stirrup.
こんな感じで遊ぶのよ。
You can play like this!
でもって、力仕事。つるはしを持って穴を掘り、ゲートの柱を立てるための土台を埋めました。
We dig 2 bores to stand the gate pole by using pickaxe.
結構まじめにガツガツ掘ったので、今日は筋肉痛で・・・。
オフィスで歩き回るのが苦痛でしたわ。
I've got very hard muscle ache by yesterday's hard work.
So I spend very tough time in the office today.
- [2009/01/26 20:06]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
おみやげ♪
友人が、というよりは、正しくはメル友なんだけど、フランス旅行のお土産をくれた。
彼女は同僚の妻だ。
彼女は数年前に脱サラ(?!)してプリザードフラワーの教室+ご自身の作品の販売を始めた。らしい。。。
軌道に乗せるまではご夫婦で街角に立って営業したりと、大変な努力をされたと聞いている。
まぁ、多分ご本人は好きなことだから楽しかったと言われると思うが。
飾らない仲睦まじい、素敵なご夫婦だ。
プリザードフラワーって皆さんご存じだろうか?
長い間枯れない生花、魔法のお花なのだ。
何年も持つらしく、世話も要らない。
水が不要なのでアレンジも個性的なことができてしまう。
長持ちするぶんお値段はそれなりにするのだが、giftに素敵だし、自分のご褒美にも最適だ。
私は枯れることのない気持ち、ベルに供えるお花として、アレンジしてもらった。まぁ、こんなことをしてもらうのは私くらいだろうが、供えた花まで枯れたら辛すぎると思いからだった。
プリザードフラワー、ご興味のある方はこちらまで。
で、これらが頂いたお土産。餓鬼どもにやられる前に写真を撮らないと!
包みからして異国の香りがする。
かわいいなぁ。
可愛くて開封したくないけど、スイーツ大好きな私は我慢できない。
あぁ、この時間から食べたらブタになる。でも子供たちの目に入る前に食べたい。。。
こうして私の夜は更けていくのだ。
- [2009/01/23 23:04]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トライアル4
少し慣れてきたので車に乗せてゴリョボクへいった。恐らく初めて馬を見たのだろう。短い尻尾を下げてオロオロしている。
We took him to Goryoboku.
It seems this is the first time thet he saw the horse.
よくみたらカタカタと震えているではないか?
He is shaking.
それでも興味が勝ったようでDONに挨拶。 But his interesting has won.
写真を撮った直後、吠え付いてDONに嫌われる。
After this shot, he barked to DON.
一鞍乗り終わって、馬を引いて犬の近くを通ったら、急にDONの脇腹にカプリ
DONはあまりにも急なことだったようで、放心していたが、怪我がなくて幸いだった。
彼は馬肉にはありつけなかったわ、こっぴどくしかられるわで散々な思いをしたが、馬肉を食らおうなどとは我が家では許されない行為なので学習してもらわないと。
When I pass the beside of dog with Don, he suddenly bite Don's ribs.
Of course he get yelled by us.
ふと見るとDONの恨めしそうな目線が… Don is watching him...
アイツ、オレヲクオウトシタ… HE TRIED TO EAT ME....
ドジでマヌケで怒られてばかりだが、何故か憎めない。
アメリカのホームドラマ、ハンナ・モンタナに同じようなキャラクターがいるので、そのキャラクターの名前をいただいた。
He is just stupid and he makes people angry so easy, but he's impossible to hate.
We found same character in "Hanna Montana", so I took his name.
"Jackson"
こいつの名前は『ジャクソン』に決まった。
斯くしてジャクソンは我が家の一員になったのだ。
He became to our family.
- [2009/01/21 20:09]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
タッチ&ゴー / Touch & Go
そういえば日曜のことを書いていたのだがアップするのを忘れていた。
この日曜はは馬にまたがり緩い時間を過ごした。
今回はきたる運動会に向けて子供逹の特訓開始である。
I spend a nice time @ Goryoboku.
The competition will be held on next month.
So, kids should be prepared.
我が家の乗馬上達法。 Our training.
タッチ&ゴー Touch & Go
ゲーム感覚でホーンを手放すようになります。
Kids take their hand off from the horn by playing.
気持ち良く過ごした後、その足でいつものように牧場へ向かったのだが、到着してから睡魔が襲ってきたので車中で仮眠をとったのだが、目が覚めたときには既に周りは薄暗くなっていた。
何もしなかったなぁ。と少し気落ちしながら帰り支度をしていると、近所で同じく馬をやっているKさんが美味しそうなパンを持ってきてくれたのでありがたく頂き、貴重な休日は終わった。終わり良ければすべてよし。である
We went to Fazenda, but we fell in to sleep in the car.
When we woke up, it was close of day.
Ms. K arrives us to and she gave us a bread.
All's well that ends well.
- [2009/01/20 20:46]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トライアル3
彼がくる。吠え・飛び付き・マーキング3拍子揃ったハカイダーだ。
The trouble dog. He's comming.
会社を早い内から休んでトライアルに入る。
先住犬のババァ犬とは上手いことやっていけるのかしら?
子供とは?
吠えまくって手に追えなかったらどうしよう?
Kさんによると、吠えるのは大分マシになったそうだが…。
かといって、我が家で吠えないとは限らない。
Can He go well with kids? with my old dog?
What should I do if he keep barking?
不安要素が多いだけに緊張したが、数日も経つと、マーキングは2回ほどで済んだし、吠えグセも全然無い。
もちろん、庭に出ているときに他の犬を見かけると吠えるが、それも普通の犬並みで、いつまでも吠え続けるわけではない。
There are so many things that I should care about.
But fortunately, he was quite nice boy.
He didn't bark so much and he just peed twice in the house.
庭で留守番させてこっそりと様子を見るが、何ら問題はない。
Also, he can wait in the garden while we are going to shopping.
いい感じだ。
It was nicer than I expected.
ババァ犬は完全無視を決め込むが、何せ遊んで欲しい盛りの3才の男の子だ。ストーカー並みにしつこく付きまとい、ババァの一吠えを食らう。
それでもしつこくして私に怒られ、諦める。
The old dog, she decide to ignore him.
But that big baby try to tease her.
She get upset and bark him once.
But he keeps teasing her, so I should stop him.
子供はナメられたら困るので、しばらくの間は接触をさせないようにする。
I don't know what is going to happen to kids.
I will keep my kids to have a distance with this dog.
- [2009/01/19 22:24]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
また1歩 / One more step
今日はとても天気がよく、風もなかったので絶好の馬日和!子供たちも安心して乗せれます♪
と張り切ってクラブにたどり着いたものの・・・業者さんから連絡があり、その足でFazendaに直行。
後ろ髪引かれまくりでした。
Today, it was grate day for riding.
But we've got phone call, so we could not ride on horse.
そう、単管が届いたの! Yes the lumen has arrived.
これでまた一歩進めそうです。
白い色をつけようかな♪
白い柵ってなんとなく牧場っぽいでしょ?
Now we can make the fence.
でもってコレ、なんだかわかりますか? and, can you imagen what is this?
地面にボコボコと山ができてるでしょ。
モグラさんらしいです。
一度捕まえて子供たちに触らせてあげたいな。
モグラってふわふわで触り心地最高なんだよね。
the mole made this little mountain.
で、本日の最後の〆は、やはり焼き芋!
As usual, we made baked sweet potato.
And the fire were so beautiful.
消える前の火ってとても素敵ですよね。
- [2009/01/18 00:23]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トライアル2 Trial 2
初めて見る彼は、とにかくデカイ。ベルよりもずっと大きく感じる。He is big dog.
保護してきた人に飛び付いて怒られても何のその。ちゃんちゃらこたえていない。
そういえばこんなやつ、クラスに一人はいたよなぁ。
と、妙に懐かしく感じた。が、何せ体が大きいから、子供に飛び付かれでもしたら吹っ飛んでしまう。
He doesn't care even if someone get anger to him.
We always had same kind of student in our class.
リードを渡してもらい、少し歩いてみる。
案の定、自分の気の向くところに一直線。ガタイの大きな私でも止めるのに一苦労だ。
ただ、怒ると一応こちらに注意しようとしている。
長続きはしないが…
I tried to walk with him.
As I thought, he just go direct to his interest.
And he can't concentrate.
今度はリードをCKiに渡してみた。
彼は私の何倍も恐いぞ。覚悟しろ
案の定、何回か怒られ、でも、理解するスピードは遅くはない。
それに、コヤツは人をよく見ている。CKiには一切飛び付かなかった。
バカではなさそうだ。
一通り様子を見て、トライアルすることに決めた。
I have cange to CK-i.
He controls the dog so strict.
And dog obeyed.
This dog is not so stupid.
So we decide to have a trial for a while.
- [2009/01/15 22:18]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トライアル
平日はなかなかネタがないので犬ネタでも…
There are not so many things to write in the weekday, so I will write about dogs.
実は昨年末から犬の引き取りのトライアルをしている。
ベルを亡くしてからというもの、張り合いの無い毎日を過ごしていたが、どうしても寂しくて、新しい家族が欲しくなり、保健所から保護してきたという犬をトライアルすることにした。
I could not stand the sadness by losing my friend dog "Bell".
So, I'm having the trial dog from last year end.
He comes out from animal protection center (it is the place to kill the dogs and cats by using gas. I always feel sick for this sense of naming!)
在りし日のベル。いつも申し訳なさそうに過ごしていた。
Bell's picture. She seems so sorry every time.
オナラは超くさかった。。。Her fart was smells so bad.
トライアルする犬は、元は農家の庭で飼われていたのだが、吠えまくるので近所からクレームが来たという理由で保健所行きになったらしい。犬は吠えるものだということを知らない人もいるのかもしれない。
The reason of that dog was placed in the animal protection center, because he barks too much.
そういえばベルは前の飼い主に声帯を潰されて、吠えても声が出なかったっけ…。
どちらをとってもむごい話だ。怒りを超えて、切なくて涙が出る。
Also, Bell, her vocal cord was crashed by ex owner.
I really feel upset about this selfish peoples.
聞くところによると、その犬は、吠えグセあり、飛び付きグセあり、マーキングありと、見事に3拍子揃っている。
保護先でも酷い吠えようで、参ってしまうくらいだとのこと。
これは手に追えそうもないと思い、一度は諦めたものの、保護した人のメールをじっくり読んで、やはり会わずして諦めるのはCKにあらずと思い、横浜まで家族で会いに行った。
That dog, he bark too much even the lady who secured him from animal protection center, couldn't stand with.
But we decided to see him once.
- [2009/01/14 20:35]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スッキリ!! / Mission completed!!
昨日、今日とBlogを書く暇のないくらいに沢山のことをこなした。
I've done so many things this weekend.
まず、にぃさんの怪我の状態だが、「大丈夫!」だそうだ。
確かに馬房は相変わらず美しく片付いていたので本当に大丈夫なようだ。よかった。
According Ni-san, wound had few stitches but he is OK.
Donもいい感じだ。風さえ吹いていなければね・・・
Don, he is in good condition...If the wind doesn't blow.
そうして、初めての経験!
And my first experience.
やっとトラクターを運転した。
すごいすごい!超ゆっくりだ。ちゃんと耕しているぞ!
なかなか楽しいですね~
I drove the tractor.
It's so slow and it is working well!
It is so enjoyable!
それから、長日の懸案事項、土に埋まったままの電線をどうするか・・・?
And we still have a "Mission impossible".
The electrical cable is still under the ground.
解決しましたよ
You should call us "Mr. & Mrs.M:I-4" from tomorrow!
電線の出口から3mで道路なので車で引っ張り出すことができずに、人力で引っ張ってみようと、家族5人で引っ張っても3cmしか引っ張り出せなかった例の電線だ。
At first, we have only 3M from EXIT of electrical cable to road.
So, it was difficult to use a car for pull cable.
The only way that we can do is pulling cable by hand, but it was impossible even all member of my family tried.
I gave up to pull out by hand and decide to wait to buy a loading shovel to dig the cable.
ユンボを買って地面を掘り起こすしかないとあきらめていたのだが、
4m先の道路に車が通っていないことを確認し、トラクターに巻きつけて引っ張ってはバックしの繰り返しで!
But we did it! we wind a cable to a tractor and pull the cable each 3M back and forward.
いやぁ、収穫の多い連休でした
It was useful holiday.
- [2009/01/12 17:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
日記 diary
昨日の雨のせいで今日は馬場のコンディションが悪く、乗れないだろうな。と思いながら、しかし馬の顔を見たくてゴリョボクへ足を運ぶ。
Because of rain of yesterday, I gave up to ride on horse today, but I wanted to see him.
So we went to GORYOBOKU.
馬場のコンディションは思ったよりも悪くなく、少し重たいくらいであったが、これなら一鞍乗れそうな感じだ。風も自宅を出るときの暴風よりはずっと穏やかになっている。
But the footing is not so bad and the wind was not so strong as I expected.
DONは風の強い日が大嫌いだ。風が吹くと馬場の周りにある木の葉がザワザワと音を鳴らし、それがDONにとっては恐怖になるようだ。常にピリピリし、ふと気を抜くと横っ飛びをされる。
残念ながら今日は満足に乗ることなく喘息のために中途半端に鞍を降りてしまった。
My horse hates the windy day.
He become very nervous because he scared of the noise that leaf makes.
CK-iはにぃさんのショベルカーのキャタピラが外れたからということで、キャタピラをはめるお手伝いに行っていた。
しばらくしたら彼が「バンダナか縛るものないか?」走ってきた。聞くところによると、にぃさんが、てを挟んで怪我をしたらしい。
あとからにぃさんが手を押さえながら歩いてきたが、血がポタポタと滴っている。
こりゃぁ、何針か縫わなきゃいけなさそうだな。
CK-iは「大丈夫」というにぃさんを車に乗せ、病院へ連れて行った。
にぃさんは、案の定だが2針ほど縫って無事帰ってきた。指は動くみたいだ。よかったよかった。ひとまず安心だ。
CK-i went to help Ni-san to fix caterpillar of his loading shovel.
At that time, Ni-san's hand been injured.
so CK-i took him to hospital.
He takes 2 stitches as I thought.
そういえば、今朝正月を共にすごしたCK-iの友人から沢山の果物が届いた。
こんなに沢山頂いてしまって、恐縮だが、我が家には非常にありがたいプレゼントだ。
KMAちゃん、ありがとうな。
CK-i 's friend sent us the box of fruits.
It is very glad for us. Thank you KMA-chan.
- [2009/01/10 21:03]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
携帯
CK-iの携帯が壊れた。といっても液晶が馬鹿になっただけだったので、データーの問題は無かった。過去、私の携帯はミズポチャを2回もして泣きを見た経験があるだけに、軽症でよかったとちょっと安心。
CK-i 's mob.phone has broken.
In the past, my mob. phone was jumped in to the water and it was very tough to fix the data again.
But this time, only display was broken.
So, my husband was lucky.
新しい携帯を購入した。 The new mob. phone
私の使っている携帯の後継機なのだが、なかなか使いやすそうだ。
This new one seems quite nice.
という話をしていたら、よほど物欲しげに見えたのか?CK-iが「交換してやろうか?」と言い出した。
CK-chan 「今のん、気に入ってるからええわ。」
CK-i 「なんで?お前のほうが携帯使っている時間長いねんから、ええモン使ったらええやん。」
CK-chan 「ありがたいんやけど、携帯コロコロ変えるのって、何か男癖悪い人がしそうやん。」
CK-i 「・・・・それって、お前は男でよく泣きを見てるってことやんな?ミズポチャばかりやし。」
CK-i asked me that he can change his new mob.phone if I want.
CK-chan "Thank you, but I like mine, so don't worry."
CK-i "Well, you use phone longer than me, so you should use nice one."
CK-chan "I mean, if I change my mob.phone so frequently, it seems I'm always hunting new men"
CK-i "....it seems you are having such tough time with men, because you drop into the water your mob.phone 2 times."
・・・当たらずしも遠からず。
自分のことを言っていると気付くのはこのブログを読んでからから?
He will find out that who is making tough time to me after he read this blog. hhaha!
- [2009/01/09 23:30]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ババァ犬
我が家にはババァ犬がいる。
I have glan ma. dog.
彼女にはれっきとしたチャゲという名前がある。
もちろん本人を呼ぶ時はチャゲと呼んでいるが、チャゲネタを人に話すときはババァ犬呼ばわりだ。
何故ならその方がイメージが伝わりやすいから。
She has a name "Chage".
But when I talk about her, I always call her "Gran ma. dog".
Because it is easier to image her.
御歳17歳の彼女は動きこそ老人ではあるが、根性は古だぬきである。
She is 17 years old. So she moves so slowly.
But she is so foxy.
先日、私の隙を縫って玄関から脱走 した。
昔から脱走癖はあったのだが、まだまだ健在だったとは。
まぁ、ご老人だからそんなに慌てなくてもすぐに捕ま…
らなかった。
One day, she runs away from house.
She was totally out of the guard.
早い早い。右に左にフェイント、余裕があるのか、こちらを振り返りながらひょいひょいと駆けていく。
おい!いつものヨタヨタした動きは何だったんだ?
と、犬を相手に思わず突っ込んでみたりなんかして。
最終的に尻尾を掴んで捕獲に成功した。
She runs like pony, it looks like she is teesing me.
Where has old dog gone?
She didn't let me catch easely.
また数ヵ月前のはなしだが、立入禁止の部屋に入ったので、怒ろうと思い本人を呼んだら、聞こえないのかヨタヨタと自分の寝床に帰っていった。
大したことでもなかったし、ご老人だから耳が遠いし、仕方ないかと諦めて、お菓子を食べようと袋を開けたその音に反応し、スタスタと帰ってきた。
She even pretend that she can not hear my angry voice.
She can hear clearly when I open the package of sweet.
あまりの化けっぷりに、すっかり怒ることも忘れて笑ってしまった。
動物も歳を取ると知恵がつくもんだ。
愛すべき根性のババァ犬、チャゲ。いつまでも長生きして欲しい。
She get clever and clever by aging.
Hope she lives for ever...
牧場で日に当たりながらお散歩/Little walk in the sun.
- [2009/01/07 21:22]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
興味深いCM / interesting ad.
年末、体調が優れず馬に乗りに行けなかった日があったのだが、その時にネットサーフィンをしていて、面白いものを見つけた。
I found intrestinf ad. on web.
噂では聞いていたけど、ここまで熾烈だったとは…
Why they dislike each other so much?
日本のメーカーでも、所変われば!
Japanese company also make balck joke! .... only in other country.
子供達のイチオシ。命が惜しければ…
My kids best choice.
なかなか興味深いでしょ
Isn't it interesting?
- [2009/01/06 19:48]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
しごとはじめ Start of work
さぁ、いつもの毎日が始まる。
今回の年末年始は、ずいぶん長い休みをとったので、さすがに復帰するのも気合いがいる。
朝5時半に起き、シャワーを浴びて一通りの準備をしたら出発だ。
なぜだか少し気が滅入るが、そんな時は今日会うであろう人達の顔を一人一人思い浮かべる。
そうすると少し楽しみになる
人は一人では生きていないんだと実感する。
Start of usual day.
I took long vacation on this year end, so I need a lot of power to recover to the work.
Woke up 5:30, take quick shower and be ready to go.
When I feel little miserable, I will try to think of each person who will going to meet today.
Then I feel much better.
It means "I'm not alone".
そして、仕事始めにチョンボをして、うちひしがれて帰宅したのであった…
.....And I found a mistake on year end business...
お後がよろしいようで。
明日こそは!
Tomorrow should be better than today!
- [2009/01/05 22:06]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
やっと I was waiting for this day!
新年始まってやっと初乗りである!
風も無く、太陽がポカポカして気持ちイイ~。最高の乗馬日和である。
Today is first ride on 2009. It was lovely wether.
暖かすぎて嫌なやつも顔を出す。いったい今までどこに隠れていたのか?
and...our old friends appears.
冬になると寒さで死んでしまうと思っていたのだが、もしかしたら何処かで越冬しているのだろうか?
それとも温暖化の影響か?
I thought they are going to die in the winter.
Is this because of global warming?
一通り乗った後、あまりに暖かかったのでひとっ風呂浴びて頂く。
After the ride, he took a quick shower.
スッキリして新年を迎えられた。
って、もう4日じゃん!明日は会社やし・・・
・・・Tomorrow, I should go to work.
- [2009/01/04 20:38]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ステーキ、すて~き♪
昨日より父と妹が上京してきているので、Blogに何も書けない・・・。
と思っていたのだが、今日は父のおごりで美味しい物でも食べに行こうということになったお陰でとてもよいネタに出会えた。。
As my family visiting Chiba, so I thought that I can't update this blog.
But thanks to father, he proposed to have a special lunch with my family.
そこで、いつもいつも、前を通るたびに気になっていたお店、ステーキハウス バッファローへ!
We went Staek House Buffallo!
中に入ると、薄暗い中にとてもウエスタンチックな内装。
ちょっとした西部劇でもできそうなイメージだ。
The interior are decorated just like western image.
料理は、最高だった。昔、上司に連れて行ってもらったステーキハウスは霜降り和牛の最高級肉を使った最高級価格のところであったが、食している最中に胃がつらくなった。
しかし、ここの肉は、健康な牛の肉を使っていますという感じで、適度な焼き具合と、シンプルな味付けで、丁度良い肉の旨みが出ていて、嫌味のない、実に素直な味が美味しかった。
あまり肉を食べない私には珍しく、また行きたくなるお店だ。
いやはや。食事を写メるのをすっかり忘れてしまうほど美味しかった
この際、イメージを見たい方には足を運んでいただくとして・・・
The taste is marvales!
In the past I ate expensive marbled steak in high class staek house, but it was too oily to me.
This time, the beef seasoned simple taste that I could taste real beef taste.
価格的には中くらい。ランチ時のシェフのコースで3千円ちょい超えるというくらいの価格設定だ。
ファミレスよりは高いが、記念日デートには丁度良いといったところだろうか?
この価格であの肉とあの味付けなら、むしろ安いと感じたくらいだった。
It is not so cheap, but not so expensive, lunch course was around 3000yen,
I recommend to go at special date.
If I think for cost-benefit performance, I think it is cheap.
ふと、入り口を見るとこんな看板がかかっていた。
実は老舗だったのか?
It says "This restaurant have been in business for 30 years".
Is it means well-established restaurant?
店の外装はこんな感じ。The Exterior is like this.
玄関先のポーチが西部の雰囲気をかもし出している。ここにパイプをくわえてハットをかぶったおじいさんがロッキンチェアーで昼寝をしていたら最高だろうな。
It will be perfect if the old western-guy sits on the locking chair and having "siesta" in this porch.
- [2009/01/03 21:09]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます A Happy New Year!
2009年になった。年末年始は私よりも人付き合いの苦手なCK-iの友達が4人も集まりとても楽しい時間を過ごすこととなった。
Start of 2009.
We spend new year's party with CK-i's friends.
新しい年に向けて年越しそば。"Toshikoshi-soba" New Year noodle
と、横浜の地酒 and "Yokohama's Sake"
サラッと辛口で飲みやすい。
It was very light and smooth.
- [2009/01/01 18:01]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |