酒
日本酒をこよなく愛する私。
また頂いてしまったのです
ムフフ・・・
しかもご覧あそばせっ
普通の酒ではないのですよ。きっと。
お味のほどは、少しにごりで、少し苦味があって、ほのかに炭酸が効いていて、フルーティーな中に麹の香りが・・・って、口で説明するのは難しいが、期待を裏切らないお酒です。
コレを下さった方はかなりの日本酒通でいらっしゃって、それはもう、私が美味しいと思う酒は必ず味見済み。
ただ、1種類だけ彼女の知らない、でも私がおいしいと思うお酒を発見したので、近いうちに私からプレゼントします。(もう手配済み)
1升ビンでしか販売していないので、1升ビンで渡します。
ある意味嫌がらせか?!いえいえ、私なりの最高の愛情表現ですよ
- [2009/04/30 21:53]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
DONの足
Donの足の裏をそうじしていたら、何か違和感が・・・
後ろ足の蹄の上の関節のところ。
何じゃコレ???
結構大きいでしょ?(左と右では大きさが違いました。)
誰か、わかる人いますか?
追加で・・・
帰りに白桃ソフトを買いにコンビニに。
店長さんと思しき初老のチョイ悪親父っぽい人がレジに立っていた。
首に痛々しくコルセットが巻いてあったので、
「痛そうですね。」と一言。
「いやぁ、たいへんですよ」
「事故ですか?」
「いえいえ、締め付けられましてね・・・女房に」
「なるほど。バレちゃったんですね」
「いやぁ、そんな悪いことはしていませんよ。ところでどちらから来られたんですか?」
「関西です。(気さくに話しかけたから、関東の人じゃないと思われたんだわ・・・。)」
「え?」
「兵庫県です」
「えっ??」
「関西の兵庫県から昨年引っ越してきたんですよ。」
「えっ???日本のですか?」
「?????そうですけど(ふぅ~ん・・・日本以外にもカンサイとかヒョウゴケンっちゅう地域があるんだ!)。」
「あっ!失礼しました!!!日本の方
だったんですね。」
「・・・???日本人ですよ。(あれ????)」
「はははは・・・」
今まで交わしていた流暢な日本語を使った熱い会話は一体彼にはどう聞こえていたのだろう?
ここで申し添えておくが、私はいつものとおりGパンにこじゃれたジャケット、ハンチング帽にサングラスという格好だった。
次にいったときに彼がいたら、どの国の人と思ったのか聞いてみようっと♪
- [2009/04/29 18:42]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- Permanent URL |
- TOP ▲
子供の視点/ Kids view point
- [2009/04/29 00:10]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トラベルトレーラー
今日はすさまじい風が吹いていたので、とてもじゃないが馬には乗れないということで、休日らしい休日を過ごした。こんな時に安心して馬を預けていられるということは本当に幸せなことだと思う。
ゴリョボクさんよ、手厚い管理をありがとう・・・。
さて、1日一体何をしたかというと、午前中は洗濯やら何やらでバタバタ。
張り切って2回も洗濯機を回したのに、風が強すぎて洗濯物を干したとたんに竿が倒れる。悔しいが室内干しで妥協する。
午後からがメインだ。
51号線を千葉方面に通るたびに沢山のキャンピングカーやトラベルトレーラーが置いてあるのが見えていて、前々からとても気になっていたお店へ初めておじゃました。
お店のご主人によると商品としての展示は道沿いに並んでいた10台ほどだけで、その他の多くの車両はすべてお客さんから預かっている物だそうです。そう、キャンピングカーやトレーラー専門の駐車場も併設されていたのです。
私たちは自走できるキャンピングカータイプより、免許も取ったし、自分の車で引っ張れるトレーラータイプのほうに興味があったのですが、展示されていたトレーラーは少々小さく1台しかありませんでした。
しかし、奥の方にある預かり車両の中でもひときわ大きく、輸入したてで現在車両登録のために日本仕様に改造中だったピカピかのROCKWOODのトラベルトレーラーを、オーナーさんのご好意で内部までじっくり見せていただくことができました。
ちょっとしたワンルームマンションの一室のようで、見れば見るほどいいなと思えたトレーラーでしたが、とにかくでかい!
車幅は約2,5mあり、日本の法律上ぎりぎり。車のサイドミラーにはトレーラーしか映らないので、後方確認ができないほど。そして、全長はおよそ11メートルもあり、車で引っ張るときの総全長は15メートルを超え、観光バスよりもゆうに長い。
しかも、このトレーラー3,500㎏ほどもあるそうで、うちのホーストレーラーは空で1,200kgほど。DONちゃんや鞍や餌などの荷物をを乗せてもせいぜい1,800kgぐらいであることを思えば、馬も載せてないのに倍の重たさがあることからも、いかに重たいかが解ると思う。
車とつなぐヒッチ部分には350㎏ほどの荷重がかかるため、トレーラーを車とつなぐと後輪がグッと沈みこむが、このオーナーさんの車は、な、なんと、車のエアサスが自動で前後の車高を修正し、トレーラーと車両を水平に保ってくれる優れものなのでした。このトレーラーを引っ張るためには車もそれなりのものでないといけないとのこと。トレーラーと車を水平にたもてなければ、後ろが沈み込んだ分前輪が持上げられハンドルが制御不能になることもあるだけに、この車はトレーラーを引っ張るためにできた車といっても過言ではない。
うちもこんなのがほしい。でも、牧場へ入る間口が5メートルしかないので、この長さじゃ多分、いや、絶対に入らないだろうな。それ以前に、引っ張れる車すらない。我が家のスーパーハイエース号も2トンまでが限界。
うーん、夢だけが膨らんでは、現実が縮めていく。
- [2009/04/26 23:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(9)
- Permanent URL |
- TOP ▲
数々の犠牲 2
今日は友人たちと楽しい時間をすごす予定だったので、そのことを書こう♪
と思っていたのだが、1通のメールにより、予定変更。。。
「ユビノホネオレタ」
事の次第は・・・
裏側のゲート用のコンクリを埋めようとして
コンクリを置こうとした時に、取水マスとの間に左人差し指が挟まった。
コンクリの持ち手部分が取水マス側にあったからだ。
体が資本なので怪我だけはしないように心がけていたいたはずが、コンクリを90度回して持っていたら防げた怪我だっただけにまだまだ注意力が足りていない。
挟んだ直後。
爪の上を挟んだようで、外傷はないけど爪の中は内出血だらけ。
アメリカの漫画に出てきそうな腫れ方である。
ヒットしたと思われる箇所の皮下組織に亀裂が入ってる。血がたまって腫れもひどくなってきている。
レントゲンの結果
みごとに砕けている。
近所の病院には指を固定するそえ木がなかったので別の整形外科に。
注射針で爪に4箇所ほど穴を開けて血抜きして指先をアルミのそえ木(添えアルミ?)で固定して終了。
痛い思いをしながら写真を撮ったCK-iに感心する。
悲しき関西人の性か?痛い思いもネタにする(笑)
レントゲンの写真なんて、どうやって撮ったのかな?
医者に撮らせてもらったんやろか?
で・・・・・我が家のメインの問題なのだが・・・
これからは誰が洗濯物を干すんだろう???
- [2009/04/25 09:47]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- Permanent URL |
- TOP ▲
単管
日々単管と格闘しているCK-iです。
ついに単管が底を尽き・・・
何じゃこりゃ?
単管を置いていた所が穴だらけ!!!
モグラちゃんの仕業でした~。
でもって新しい単管が入荷するので、単管置きを作った。
雨が降ると単管が泥だらけになっちゃうからね。底上げして作ったもののブロックが足りなくて1箇所だけ不完全な状態で配達に来たお兄さんに単管を積んでもらったら・・・
倒れた・・・
しかたないべ。他の単管は横に積んでもらった。
さぁ、新しい単管も手に入れたことだし、水糸張って、またボチボチと柵を立てていこう。。。
って、をいっ!水糸引いたとこの下、ゴミだらけやん!
しかもほとんどが農業関連ゴミ。
土をつくる人が何でこんなことするんやろか・・・?
- [2009/04/23 21:14]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
数々の犠牲
しばらくバタバタとして更新できていなかったが、Fazenda作りの副産物をご披露しよう。
近所のH婦人に頼み事をしに行って世間話に花を咲かせていたら、長女があわてて走ってきて、
「N(末娘)がコブ鯛になってる!」
「?」
「頭をぶつけてコブ鯛みたいになっちゃったの!早く来てっ!」
あわててFazendaに戻ったら、なるほど、コブ鯛だ。
見事に膨らんでいるので思わず撮影してしまった。
ちなみに、これは台車で遊んでいる際の自損事故なので労災は降りない(笑)
このあとH婦人の応急処置用氷袋で冷やすことに。
次にこれらの品々
折れた
ネジ穴つぶれた
折れた
折れた
こうして数々の犠牲の上にFazendaは作られていくのであった…。
- [2009/04/21 21:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ビフォーアフター?
今週末は頑張って柵を作った。
We made the fence this week end.
違いがわかるかな???
Can you find the difference?
Before
After
柵が2段になってるでしょ?
You can see that the fence became tiered.
将来的にこの下の段に網を張って超巨大ドックランにするんだ♪
We will set a net and make huge dog-run in the future.
だってジャクソン君、万が一リードを離してどこか行っちゃったら警察沙汰になっちゃうからね。
For the Jackson.
- [2009/04/19 20:54]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Jacks
我が家に来てから4ヶ月たつジャクソン君。
すっかり家族の一員になり、日々態度もでかくなっている。
4month after Jackson came to ou house.
He is as much a part of my family as anybody
これが最近の寝姿。決して寝返りを打っているわけではない。この状態で固定されている。
This is a his sleeping shot. This is not turning shot. He fixed in this shape.
骨格的にオカシイだろ?Isn't it strange?
でもって、水を飲む姿。And this is his drinking form.
浴びるほど飲む。というところか…。バケツに溜まるのを待ちきれなかったらしい。
He could not wait the water fill in the bucket.
なんともオチャメなBIG boyである。
- [2009/04/18 09:58]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
春ですね。
Fazendaの柵がグングン延びていっている。
昨日は今までの最高記録だそうだ。毎日メールが打てないくらい手が痺れるんだと。CK-i、頑張っていますよ!
打ち終わるくらいにはマッチョCK-iになってるかな?
最近少し豊かになった腹周りもスッキリするかもしれないね。
(英語プチ知識:腹周りのお肉はラブハンドルと言います)
桜も緑が目立ってきて・・・
ゴリョボクのお花も満開
春真っ只中という感じですね。
乗馬日和と力仕事日和、忙しい週末が続きそうです。
- [2009/04/14 20:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゲート 完成!!!か?
さてさて、週末は頑張った。
がんばってゲートを作った。
作っては壊した。そしてまた作った。
まず、土曜日、しなった支柱の支えがちゃんと効果があるか確認。
結局手前にもう1本支えを立てて2本でH型の支柱を立てた。
大成功である。
ところがだ。はたととあることに気づく・・・。
ゲートが真っ直ぐじゃない。
裾が若干開いている。
おかしい。取り付けたときはちゃんと揃っていたのに・・・。
その上高さまで変わっている。
何回か試しに付けては外し、Try & Errorの繰り返しで判明したことは、
ゲートのちょうつがいが滑っているということだった。
ビスの滑った跡が見える。
これはかなり強く固定するしかないということで、貫通ボルトを通すことにした。
ドリルで蝶番と単管に穴を開ける。コレが硬くて結構難儀した。
で、最終的に完成!!!
の予定である。。。
あとは稼動させて安全性の確認して鍵を取り付ければ最終的な完成かな?
- [2009/04/13 22:07]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
昨日のDONきち
昨日は素晴らしく晴れていた。
馬場に水を撒かねばならぬくらいに。
久々に夫婦でミッチリと乗った。
少し気になるところが、真っ直ぐに走らせようとしたら何故か体が斜めになったまま走ること。
コレは恐らく私の足か姿勢がおかしいためだと思われる。
CK-iに乗り変わったら特にそんな様子はなかった。
おつかれさんでした。
見てください。この汗。。。
白い泡が汗なのです。
汗汗汗。。。
もちろんこの後に丸洗い。
2人乗られるのはつらいよね。
- [2009/04/12 07:31]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いただき物
このBlogを見てくださった方から、素敵なものを頂きました
じゃじゃ~ん
ホントは頂いてすぐに飲みたかったんだけど、生憎仕事で少し参っていた日だったので、「こんな気分の時にせっかくのお酒をいただくのもモッタイナイ」と思い、その日はパック酒で終わらせ、やっと週末の何も気にしなくて良い日に飲むことになった。
はやる心を抑えながらパッケージを開けると、何とも粋な包みが・・・
超美味そうぢゃね???
春らしく、昔、夫からもらった唯一、まともなプレゼントの日本酒セットなんか使っちゃったりして。
さすがにパック酒にコレは使えないからね♪
ちなみに、他にプレゼントでもらったものって、プラスとマイナスのドライバーとか・・・ いやいや、今もオフィスで重宝していますよ。
肝心のお味は「のみやすくて」最高でした。
「のみやすい」お酒は往々にして水っぽいものが多い。しかしこれは違う。
すっと飲めてしっかりとコクがあって美味しい。
今夜もこれから飲みますでぇ~
- [2009/04/11 21:15]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ぐんぐん!
どんどん延びてます!
CK-i、たのもしいわっ
先日、「中途半端でどないすんねん?!」状態だった柵もごらんのとおり。
きっちりと無理やりねじ込んでいます
そいえば、足場が悪くてハシゴが倒れたって。
隣のビニールハウスを直撃しなくて良かったよ。いったい1発How much?
あ・・・いや、怪我がなくて幸いでした。
明日は家族総出で手伝うからね。
でもって、私がビルのジャングルで働いている間にFazendaの桜は満開
せめてあと2日待ってくれたらよかったのに・・・。
花見はまた来年だね。その頃には少しは落ち着いているかな?
もし落ち着いていたら、日本酒片手に夜桜
を楽しもうっと
- [2009/04/10 22:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
箸休め
たまには違う話題でも・・・・。
こんな小さな動物、すぐに死んでしまうかもしれないと心配していたのだが、ピッピが我が家に来てから無事1ヶ月が過ぎようとしている。
嬉しいことなのだが、迷惑がっている輩が2名ほど…。
そう。まずはジャクソン。
うっとうしくてたまらないようだ。私がピッピを構っているときにヤキモチやいて、ちょっかいを出しては私にしかられる。
だから凄ぉぉぉくうっとうしい。
ちょっと見にくいけど、チラリンとピッピを見ては見ないフリの繰り返し。。。
もう一人はパキラちゃん。
関西にいる頃に私のデスクの横にたたずんでいた森のように緑が生い茂ったパキラちゃん。
関東に連れてきて、今は我が家のリビングで静かに家族を見守っている。
が、ピッピの登場により円形脱毛症に!
ピッピが枝に止まる度に、甲斐甲斐しく毛(枝)繕いするもんだから、パキラちゃんの枝がポキラちゃんである。
もっと生い茂っていたのに・・・
ついに見かねた私が牧場で代替品を拾ってきて、ピッピはパキラちゃんに停留禁止令を発令した。
新しい桜の枝もガジガジ…
- [2009/04/09 20:30]
- Bird |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
あれれ?
今日から子供たちが学校へ行くため、CK-iが一人で作業することになる。
“ちょっと”の手伝いがないのは大変だろうな。。。
今日の成果です。
じゃじゃ~ん。柵が延びてますのよ。
がんばったべ。
そうして、関西人です。もちろんオチもついてます。
あれ?あれれ?これじゃぁ、次の単管、つなげないじゃんっ!
どないすんねん!?
- [2009/04/08 20:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゲート作成 Step 3
今、Fazendaのゲートを作成している。
が、これがなかなか難しい。
耐久性を考えて、塩ビパイプではなく、単管で作っているものだから、思いの他重く、大人2人でなんとか運べるという感じだ。
そもそも、これだけの重さを単管1本の支柱で支えようと考えていた事が間違いであった。
閉じているときは横の柵に支えられて真っ直ぐなのだが、開いたときが「あら、不思議」あれだけ固い鉄の棒がしんなりとたわんでいる。
こりゃマズイとあわててゲートを外してしまったので写真が撮れなかった。
痛恨のミスである。
平日の間に補強作業をして、週末に再チャレンジだ!
図面と現実は大きく違う。
やってみないと解らないことは沢山あるものだ。
ということで、本日はCK-iと子供たちで補強作業だ。
昨日のうちにもう一本単管を打ち込んでおいたので、今日はセメントで固める。
なんとなく将来が見えてきたような・・・
こんな感じで本日のゲート関連作業は終了~!
あとは来週末にまたゲートを取り付けて使用に耐えるかどうか確認するのだ。楽しみなような不安なような・・・
- [2009/04/06 20:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ブリティッシュサドル
先週の日曜日、とある縁で手に入れたブリティシュサドルをDONに着けてみた。
DONはサドルを背中に乗せる時点で、少しだけ緊張して逃げそうな素振りを見せたが、乗せてしまえば大したことはなかった。
付属の腹帯は短すぎたので、ニィサンに長いのを借りていざ馬場へ!
高校生のとき以来またがっていなかったブリティッシュサドル・・・。
最初の印象は
「ひょぉ~!怖い!」であった。
ウエスタンのサドルになれてしまっている私は、小さなブリティッシュのサドルがとても不安定に思えて怖いのだ。でも、馬との距離はかなり近く感じる。
まだ、足元がとても不安定だ。シートの位置と足の位置がいまいちしっくりと来ない。
あぶみが短すぎるのかな??
よっしゃ。少し伸ばしましょ。
あら?腹帯もちょいと緩いんでないか?
ブリティシュのサドルの凄い所は、乗った後でも馬の背の上で腹帯を締めたり、ストラップを伸ばしたり出来てしまうことだ。
いちいち降りることなくチャチャッと自分でできてしまう。うん。楽チン楽チン♪
しばらくまたがっている内にだんだん慣れてきたようで、結構楽しくなってきた。
どこお嬢さんかしら?これぞまさしく「見返り美人」
日ごろウエスタンのサドルにしか乗っていない方がいらっしゃったら、是非一度ブリティッシュのサドルで馬に乗ってみることをお勧めする。日ごろの乗り心地とまた違う乗り心地で、新たな発見もあるかもしれない。
これはなかなか素敵な経験だった。
このまま障害物でも飛んでみようかな(笑)
- [2009/04/04 22:11]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
本日の成果物
今朝は目覚ましがなる前に雨の音で目が覚めた。
雨の中の通勤は憂鬱である。電車に乗るまでのわずか数百メートルのために傘を持たねばならないのだ。
電車に乗ってしまえばあとは雨にぬれることもなくオフィスにたどり着けるのだが・・・。
都会のいいところである。
数百メートルのためにその恩恵に預かれないなんて・・・・。
私のいるオフィスは大きな窓に囲まれていて関東平野が一望できる。窓の近くに行くとまるで自分が宙に浮いているかのような錯覚を起こし、それが妙に気持ちいい。
さて、仕事中、ふと目をあげると、朝の雨はどこへやら。すがすがしい青空が広がっていた。
天気の良い日に機嫌よく仕事をしている。幸せだ。
そしてCK-i+kidsも牧場でしっかりとお仕事をしていた。
本日の完成品。
子供たちは皆協力して単管を持上げたり支えたりしてくれたらしい。
「なぁんで、そこを写真に撮らないかなぁ。」
というと、CKは
「子供たちが単管を支えているってことは俺が何をしてるか解るよな?」
・・・・ごもっともでございます。あんたが正しい。
本日の完成品、もう一点
これは解りにくいですが、トイレの窓にプラスチックのカバーをつけたのです。
臭いがこもるじゃん。
何でそんなことをするかって???
ここら辺りは中国人もびっくり黄砂なんて目じゃないさ!って勢いで砂の舞う暴風暴砂地帯なのよ。
ほれごらん。トイレの窓から吹き込んでくる砂さ。ちょっとマットをずらしたから解りよいでしょ
- [2009/04/02 22:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
従姉妹
あまりファミリーに縁のない私だが、仲の良い従姉妹がいる。
彼女は画家をしている。
幼い頃から、頭が良く、絵もピアノも上手で面倒見が良くて、しかし、少し病弱な彼女は数ある才能の中から絵を描くことを選んだようだ。
彼女が描く絵で多いのがシマウマとふくろうだ。
今回はシマウマの絵を紹介しよう。←クリックしたら大きくなるよ
無機質と感情とが入り混じった感じの何とも味のある絵を描く。
でもその目は決してあきらめていないところが好きだ。
- [2009/04/01 23:50]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |