満足満足。
急に寒くなりましたね。
そのせいか、DONちゃん、厚馬着を着ていたにもかかわらず、少々お腹がゆるいです。
でも、とてもとても元気です。
遊ぼうよ!と誘ってくるので、少しだけ鬼ごっこ。
後足を蹴りあげ、放庇しながら走ります。
まだまだ遊び足りないようなので、馬場で少し追ってみます。
あららら・・・という勢いで走り回っていました。
そろそろいいだろうと思い、「Woah」と掛け声をかけます。
しっかりと止まって私のもとに歩み寄ってきました。
十分に発散できたようですね。
さぁ、馬房に帰ろうね。
- [2010/12/30 23:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
埋立
- [2010/12/29 19:14]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
大人の時間
月曜から子供たちはバァバのおうちにお泊りに行っています。
さぁ!
鬼の居ぬ間に大人時間を楽しみますよ~。
今夜は前から気になっていた近所のタイ料理のお店に行きました。
辛いものが大の苦手のCK-iが付き合ってくれました。
私が頼んだのは、タイで大人気のカオソーイです。
あと、ココナッツジュースも。
懐かしい味がしました。
カオソーイの詳しい説明は以下の通り。。。
辛い!美味しい!・・・でも、量が半端ないです。
あと一口でギブアップしてしまいました。
生玉ねぎの匂いが苦手なので、途中から酔ってしまったのです。
もったいない事をしました~~~
- [2010/12/28 21:29]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
思わぬ誤算
エサを買ってきたのでトレーラーに入れようと思ったら・・・。
チップ置き場が大きくなった分、トレーラーの扉が全開まで開ききらなくなってしまったのだった。
仕方ないので、前の狭い扉から入れる羽目になった。
一つ30㎏程あるので、腰にきそう。
- [2010/12/27 18:12]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
外乗
今日も風が強く、馬に乗るのも少し怖いくらいでしたが、DONちゃんが乗ってくれとせがむので、仕方なく乗る事にしました。
さらっと一通り乗った後、下の畑まで降りて行って坂道をゆっくりと上りながら筋トレをします。
いつもは5往復するのですが、あまりにも風が強く、DONちゃんも物見をし始めたので、今日は2往復で終わらせました。
天気はいいのですが風の強い日だけはどうにもなりませんね。
- [2010/12/26 20:01]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
X'mas パーティー
さて、夜はCK-chanの友人のおうちにお呼ばれ。
プリザーブドフラワーの先生をしている彼女のおうちを入ると、広い玄関にはこんな素敵なアレンジが飾ってあった。
美味しい食事に舌鼓を打ちつつ、楽しい話に花が咲き・・・
気がつけば翌日に変わりそうになっていた。
彼女は翌日も仕事だというのに、楽しすぎてついつい長居してしまった。
意外なことに、次女がプリザーブドフラワーに興味を持ったようだ。
来年はY子さんの所に丁稚奉公させに行くことになるかもしれない(笑)
- [2010/12/25 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
クリスマスプレゼント
「ない」「ナイ」「なーい!」
朝から家の中を捜索する子供たち。
そう、サンタからのプレゼントを探していたのだ。
クリスマスツリーを飾ってないんだからあるわけないだろ、ということだが、あきらめたくてもあきらめきれない様子の子供たち。
でも牧場の方に小さいながらも飾ってあるクリスマスツリーには・・・。
ということで、牧場に到着するなりすぐにチェックしにいったところ、なんと、ツリーに手紙が置いてあったという。
中をあけると、入っていた紙の下の方に「サンタより」と英語で書いてあるだけで、中身は真っ白。
「なーんか、お母さんが書いた字に似てるな~。」と半信半疑ながらも、本当にサンタからの手紙かもしれないとの気持ちも捨てきれない次女。
真っ白な手紙をよく見ると、何かを書いた跡がついているのに気がつく。
でも読めない。
鉛筆の芯でこすってみたらどうだろうか?とチョコっとアドバイス。
すると、うっすらと書かれている文字が浮かび上がってくるではないか!
何が書かれているか解らなかったので、CH-chanに解読を依頼。
すると、馬場の中に一本だけある木から見える黄色い馬運車にいる3人の女の子のうちのショートヘアーの子がヒントをくれると言うので早速向かう子供たち。
トレーラーにいる女の子と言えば、このカッティングシートのこと。
ショートの子が持っているのはロープ。
そういえば、いつもきちんとテント倉庫の中に掛かっているはずのロープが何故か今日は休憩室のそばに落ちていた。
そのロープの下を掘ってみると、これが出てきた。
シナモンの枝。
CK-chanいわく、
シナモンが送られて家庭は、この時期サンタはとっても忙しいので、本当に必要としている子供たちを優先的にプレゼントを配っているため、すべての子供たちの分までプレゼントを用意できないため、今回は親から買ってもらえというサインだ、ということらしい。
しかたがない。今回は親が買ってやるか・・・。
- [2010/12/25 17:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
の・・・のめないっ!
先日お邪魔させていただいた“憧れの地”。
購入した2Lボトルに入ったどぶろくは既に血となりにけり。
さらにお土産に頂いたのがこの2本・・・。
このコハク色の輝き、ボトルの色ではないのです。
何せ20年物。山廃仕込み。
隣の色白の子は大吟醸の10年物・・・・。
酒は飲むためにあるのだ!と隣でCK-iがのたまうも、もったいなすぎて…。
の・・・飲めません
- [2010/12/24 22:07]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ置き場5
全開チップを入れたときは、高くなった床が原因でトラックが全開までダンプできずに苦労したので、チップの搬入にさきがけて、今回はトラックが全開までダンプできるようにスロープを作ってトラックの後輪が上がるようにしようと思う。
ユンボもトラクターも泥だらけなので、今回は手作業となった。
トラックは普通の車よりは幅がありそうなので、少し余裕を持たせて広めに作ってみた。
改良されたチップ置き場の手前には一切壁を作らなかったので、手前にこぼれることなく全量おさまるか少し心配だったが、まったくこぼれることなく余裕を持って搬入できた。
これで、また半年はしのげる。
- [2010/12/24 17:41]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
思わぬクリスマスプレゼント
昨日は、珍しく早く帰る事が出来ました。
それだけでも、嬉しいのですが、家にたどり着いたら、CK-iが
「その袋、開けてみ~」と・・・
開いてみたら、ご覧ください!!
なんとなんと、5人分のハンドメイドのネックウォーマーです。
(もちろんCK-iのお手製ではありませんよ(笑))
このhart wormingなプレゼントは、今年はあまり一緒に遊ぶことのできなかったHファミリーからです。
お互い子供の行事やなんやかんやと、時間がなく、すれ違いだったのですが、思わぬプレゼントで驚きです。
子供たちは大喜びで、寝る時も「あたたか~い!」と言って付けたまま寝てしまいました。
そしてこちらは、ムスタングのエンブレムです。
車屋さんもしているHさんは、たまにこのような掘り出し物を見つけてプレゼントしてくれます。
どこに付けようかな???
Hファミリー、ありがとう!
大切に使わせていただきます♪
- [2010/12/23 21:03]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ置き場4
単管を斜めに配置変更した場所では、あらかじめ用意していた直交垂木クランプは使えなくなった。
斜めに垂木を取り付ける場合に必要な自在垂木クランプは手持ちになかったのだが、ボロ置き場で使われていた自在クランプを直交クランプに交換して、チップ置き場で使おうと思ったところ、金具が出っ張りすぎて板に引っかかって取り付けられなかった。
仕方ないので、ホームセンターにいつも使うタイプの自在垂木クランプを買い出しに。
こんな入り組んだ場所の取り付けも、この曲げられる工具があれば電動工具が使えて楽チンだ。
初めて使った工具だが、こんなこともあろうかと事前に買っていてよかった。
子供たちにも手伝ってもらいながらも、今日中に一気に仕上げまでこぎつけた。
当初、チップ搬入の予定は土曜日だったが、急遽、明日に変更になったので、今日中に完成出来て本当に良かった。
- [2010/12/23 19:52]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ置き場3
今日は冬至ということで、1年のうちで一番日が短い。
日が短くなってからは、ブログ用の写真は早い目に撮っておかないと、画面が暗くて写らなくなってしまう。
手前に一回り大きくしたが、短かった単管を金具でつないで延長したものだから、微妙に直線ではなく、貼り付ける板にずれが生じて隙間が出来てしまう。
単眼が真っすぐとなるよう微調整しようとしたが、柱となる単管が壁を止める垂木に突っかかっていたので、のこぎりでカット。
- [2010/12/22 20:31]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ置き場2
チップ置き場に設計図などは無いが、完成図をイメージして、ホームセンターを2件はしごしてまで必要部材を購入したつもりだったが、あれが無い、これが無い、が相次ぎ、当初の完成予想図からは随分と形が変わってきてしまった。
作っていくうちに、またいつも通り、イメージと実際にずれが生じてまだまだやり直しは出てくるだろう。
- [2010/12/21 21:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ置き場
チップ置き場が出来て、はや半年。
とうとう空っぽになった。
2回目の搬入に向けて馬房には少し多めにチップを入れておいたので、これが無くなる前に、チップ置き場を少し大きめに改装しようと思う。
前回、2tダンプ1杯がぎりぎり入るくらいだったので、もう少し余裕を持って入れられるようにしよう。
- [2010/12/20 19:43]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
今年最後のBBQパーティー
さぁ!
今年最後のBBQ(だと思われる)パーティーです。
久々にトルティーヤの出番です。
次女が具材のミンチを炒めます。
あ・・・チーズ持ってくるの忘れていました。
まぁ、イイですかね。
こちらでは、フランスパンの準備。
CK-chanのお友達と一緒にお手伝いです。
働く子供たち。いいですね。
本日メインのサーロインのブロック。
最近すっかりシュハスコにはまってしまっているCKファミリーです。
串に刺すだけでワイルドさが増しますね。
さぁ、早速頂きましょう!
本日一番の幸せタイムです。
一通りお腹を満たしたら、次は乗馬タイムです。
皆さん、順繰りに乗っていきますが、初めての方たちも駆け足をしてしまいます。
最後まで乗るのを渋っていた彼ですが、一度またがると・・・さすが!ですね。
まるで手足のように馬を操ります。
DONチャンが小さく見えますね。
CK-iの作品です。スティーブンスピルバーグみたい!という声を聞いて、パシャり!
お題は
「エロ映画監督がADに肩をもませるの図。」らしいです。失礼極まりないですね(笑)
いつも忘れた頃にできるダッチオーブン料理です。
冷えた体を温めるには最高ですね。
ドンちゃんにホットワインのおすそわけをあげたのですが、「わしゃしら~ん」という具合でした。
霜降り馬にはなれそうにはないです。
最後は締めにえいひれです。
お酒を飲まずに食べたらちょっとしょっぱかったです。
来年も良い年になりますように!
- [2010/12/19 18:19]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
憧れの地
来ました!
ついについに。憧れの地へ・・・
はるばる自由が丘まで足を延ばしてしまいました。
Y女史行きつけのお店です。
とりあえず先ずは見覚えのあるあのお酒。
(写真は昨年のものです)
どぶろくです。
これがねぇ~。見た目と違い、微炭酸の加減が丁度良くってさわやかなんですよ。
昨年頂いたものよりも、スッキリさわやかな感じがします。
一度気に入ったお酒を見つけると、ずっとそればかり飲んでしまう私は、こんなお酒だらけのお店に来て、何を飲んで良いのかわからないので、お料理も、お酒も、大将にお任せしました。
かなり甘口好きということをお伝えして、出てきたお酒は。。。
九郎左衛門の裏雅山流です。
お味はフルーティーで、癖のない、すぅぅぅっと飲めてしまうお酒です。
私の好みの味、ドンピシャで、ちょっと驚いてしまいました(笑)
続くはこちら。。。
Sharakuです。ローマ字が打っていないと読めないですね。
こちらも、系統は先ほどと同じです。
ただ少し日本酒の香りが強い気がしました。
イイお仕事をされていますね。
さてさて、お次は・・・
同じブランドのお酒を昨年頂いて飲みましたが、これはちょっと違いますね!
何でしょう???
後味に熟れたメロンの香りがします。
不思議なお酒です。お米ってこんな味にもなるんですね~。
美味しい。。。
こちらは、Y女史が飲んでいるのを舐めさせていただきました。
蓋を開けた一杯目と、二杯目の味が違います。
2杯目の方が樽の香りが強くなりました。
日本酒ではビンの上の部分だけ味が違うことがよくあるそうです。
おもしろいなぁ~!!!
さてお次は・・・でました!
龍神丸です。
某漫画で紹介されてしまったがために、今では入手困難と言われる逸品です。
次にいつ会えるかわからない代物です。ありがたいありがたい。
お味は、フルーティーな上にまったりとした、あえていうなら・・・・うぅ~ん。
大将はバナナみたいっておっしゃっていたけれど、私的にはバナナじゃなくて。。。
何て言うんでしょう?とにかく、米が果物に変わった瞬間みたいな感じ。あ、あと、乳酸菌飲料っぽい香りもちょっとしました。そこら辺がマッタリ感につながったのかしら?
お酒に夢中になり過ぎて、お食事の写真を撮り忘れていましたが、1枚だけかろうじて撮っていたのがありましたので、載せておきますね。
これは、ほっき貝です。あと、奥に見えるのが、クリームチーズに塩からをかけたもの。
その他、温野菜から始まって、お肉、お魚、ぎんなん、つくね等々。
年末の「今年はよく頑張ったもんねー。だから自分にご褒美」状態で、贅沢な夜は更けて行くのでした。
次に行くときは宿泊覚悟かな(笑)
- [2010/12/18 22:48]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
馬場の整備
馬場の荒堀は順調に進んでいるが、子供たちのお手伝いが見込める時にこそ、是非しておきたい事。
それは馬場のレベル調整。
馬場には砂を30㎝ほど敷きつめたいと思っているので、基準として決めた完成時の地面の高さからそれぞれの場所で30㎝掘れているかをオートレベルでチェック。
まだ高い所が見つかったらユンボで掘っていくのだ。
これを一人でやると、ユンボに乗っては掘って、降りては測って、また乗っての繰り返しで、せわしなさ過ぎる。
- [2010/12/18 21:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バリケード
- [2010/12/17 19:10]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
常連客
土をいじっていると普段は見えない虫たちが姿を現すので、このあたりの鳥たちはどこからともなくやってきて、逃げるどころかあとをつけてくる。
この鳥もその1羽だ。
ここ数日、毎日のようにやってくるのだが、彼らの1番のエサ場である畑を耕すときとは違って、この辺りはいくら掘り返しても出るのはゴミばかりで虫はほとんど出てこないので、毎回食事にありつけていなさそうだ。
外周路の掘り返しも、やっと半分まで来た。
- [2010/12/16 19:45]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
脱走兵
昼ごはんを食べていたら、駐車場から砕石の上を何かが通る物音が聞こえてきた。
誰かお客さんでも来たか?と思ってブラインドの隙間から覗いてみたが誰もいない。
「???」
確かに誰かが通ったはずなのにおかしいなぁと思った瞬間、思い出した。
馬場で作業をしていた時にゲートを締めた覚えがなかったことを・・・。
慌てて外に出ると、メインゲートのさらに外にドンちゃんがいた。
こちらを向いていたので、それ以上道路側にはいきそうになかったが、とても興奮している。
それもそのはず、3日ぶりのシャバだ。
エサを手にしつつ、なだめすかして何とか馬場に入れようとするが、興奮しきってあっちへドッカ~ン、こっちへドッカ~ンと爆走。
こっちへ向かってくるときは、「こっちへ来るな!」「向こうがよけるはず」と思いながらも、もしかしたら、の思いから逃げ惑う。
蹄の裏が痛くなるので普段はあまり砕石の方にはいかないのだが、それ以上にたまっていたのだろう。
- [2010/12/15 18:47]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
外周路2
外周路を掘った時に出た土は馬場の中に置いたのだが、柵沿いに山積みになっているので、トラクターですくいやすい場所に移動させた。
角部分にたまった土はトラクターでは特にすくいにくいので、トラクターでもすくえる場所まで移動。
反対側の角も、柵の下に残っている土の塊を、柵にぶつけないように下の柵と地面の間にバケットを通しながらかき出す。
外周路と馬場の高さを同じくらいにしたあたりで、外周路の別のもう1面の土を取る時にでる大量の土も馬場に置くことになる事を思い出し、外周路から先に取り掛かる事にした。
柵があるのでやりにくくなってしまったが、やはり一番外側から内側に向かって作業を進めないと、一度終わった所に土を置かなければならなくなって2度手間になってしまう。
さすがに子供たちがいないと、ゴミが出るたびにストップ、高さを図るためにストップ、と前回のようにスイスイとは進まない。
- [2010/12/15 18:35]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨
最近は、馬場の土をユンボで集めてはトラクターで捨て場に移動させる作業を続けているのだが、雨が降ると、地面がぬかるむおかげで、移動に支障が出る程の大きなわだちが出来てしまう。
あまりに深いわだちになると、底が引っかかり動けなくなるので、たまに平らにならすのだが、そのたびにその部分だけ地面が低くなってしまう。
今はまだ20㎝くらなので許容範囲内だが、今以上に通り道だけが低くなれば地表との段差が危険と感じるようになってくるかもしれない。
- [2010/12/14 19:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
外周路
このあたりから、過去に沢山のビニールやらコンクリ片が出土していた場所なので、あまり掘り返すのは気がすすまなかったのだが、馬場に砂を入れるならこの外周路も砂にしておいた方が、馬場との境目も気にせずにすむと思い、土をすくいだした。
案の定、ゴミ袋3杯分のビニールゴミが出てきたが、子供たちが手伝ってくれたおかげで、ユンボから1度も降りることなくスイスイと作業を進めることが出来た。
途中、どこからともなく犬がやってきが。
首輪がついていたので、どこかの飼い犬なのだろうが、このあたりはホントに放し飼いが多い。
牧場を一周ウロウロした後、いつのまにかどこかに消えていった。
- [2010/12/12 20:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
クリスマスパーティー
例年のとおり、友人のクリスマスパーティーにおよばれしました。
何日も前から色々と準備してくれていたようで、とてもとても、沢山の美味しい料理がテーブルに並びます。
まずは、大きなローストビーフです。美味しいグレービーソースをかけて、マッシュポテトと頂きました。
そして、今年もまた、去年から「偽物ではないか?」と、我が家で物議をかもしだしていたサンタがやってきました。
サプライズと「本物か???」という疑いもあり(笑)子供たちは緊張してあとずさりします。
みな、1年間イイ子だったので、無事にプレゼントを頂くことが出来ました。よかったよかった(笑)
本物でも、偽物でも、もらうものはシッカリともらっていました。
思わぬところで記念写真です。家族写真を撮ったのは何年振りでしょう?
幸せな写真は何物にも変えられませんね。
サンタさんありがとうございます。
さて、本日はポークチョップと言うのでしょうか?やわらかく煮込んだ豚肉や、少し焦げたアップルパイがまた美味しくて。
毎年年末は2Kgほど脂肪を蓄えてしまいます。でも、こんなに美味しいものを目の前にして、誰もとめることはできませんよね。
ふと、手元に置いてあったtパズルを、だれともなく始めました。
誰も作り上げることのできなかったこのビターチョコレート。
めずらしくCK-chanが作り上げましたよ。
ここでちょっと親の威厳を守った気がします。
はじめの状態を記録せずにばらしていたものだから、どうやって元に戻すのか解らなくなっていたので、ここに答えを載せておきますね。これでいつでも元に戻せますよ(笑)。
最後のシメにターキーを頂きました。解凍され切っていないターキーを調理したものですから、中までしっかり熱を入れるのに相当苦労したようです。
部屋中にいい香りが立ち込めています。
ターキーの中にはお米に混じって色々なものが詰められていました。
今まで食べた中で一番美味しいターキーでした。
美味しいお食事と美味しいお酒と、最高の笑顔。
愛ですね。愛
- [2010/12/11 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
朝三暮四
最近エサがあまり良くないのか、ドンちゃんがエサをよく残す。
朝4kg、昼2kg、 夕方4kgに分けてあげていたが、朝3kg、昼2kg、夕方5kgに変えてたところ、しばらくは効果が出たものの、すぐにまた残すようになった。
夕方になれば新しいエサがもらえるのがわかっているだけに、まだエサが残っているにもかかわらず、夕方が近づくについれて出入り口に張り付き、一挙手一投足にブヒブヒと反応する。
同じエサでも、夕方馬房に入れたものは、一片の茎を残すことなくすべて食べつくしている所からして、昼間はかなり満たされた食生活をおくれているようだ。
なので、昼間のエサを極端に減らしてみたが、それでもドンちゃんはまた残していた。
まず、ドンちゃんに出されたものはすべて食べなければと思わせるには、もう少しハングリー精神を持たせなければいけないようだ。
やはり、たまにはエサを抜いたりして、必ずしもエサがもらえるとはがぎらないという危機感を持たせるようにした方がよいのかもしれない。
今までWARDというブランドのアルファを主に購入していたのだが、Andersonというブランドのアルファに変えようと思った所、その時は品切れでなかったようだったので、エサ屋で違うものを2種類買ってきた。
右は牛などは喜んで食べるという葉っぱが多いアルファで、右はWescoというブランドのアルファで、1番刈りらしく茎がシッカリしているという。
いつも固い茎を残すドンちゃんには、左の葉っぱが多そうな方を好んで食べる気がするので、左の方から試しに通常通りに与えてみようと思う。
- [2010/12/10 19:46]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着8
ユニオンを締めるネジ溝にシールテープを巻いてみたが、水漏れは、テープを巻いた右側ではなく左側に漏れていたので、全く効果はなかった。
パッキンそのものの密着度を上げるために、パッキンにシールテープを巻いてみた。
シールテープは、本来、ネジに巻いて使うものなので、このような使い方は邪道であり、シールの重なり合う部分の微小な段差も気になるところ。
それだけでは心配だったので、ネジ溝はないが水漏れしていたパッキンから左側にもシールテープを巻いてみた。
うまくいったかまだ判断できないが、今のところうまくシールテープが機能してくれているようで、今のところまだ漏れてきていない。
明日、水が漏れていなければ完成と言えよう。
- [2010/12/10 19:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャクソン
- [2010/12/09 23:37]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着7
少し穴が小さかった市販品のユニオン用パッキンを削って装着し、井戸を稼働して圧力をかけてみたが、ユニオンからの水漏れはとまったようだ。
これで完成。
と思いきや、数時間後・・・。
半日たっても1滴垂れるかどうかまできたので、確実に良くはなってきているが、完全に止めるまでにはいまだ至らず。
こうして撮った写真を眺めながらブログを書いていると、トラブルの原因や次のアイデアがよく浮かんでくる。
反対側のユニオンからは一切水が漏れてこなかったことからも、パッキンや、ユニオンそのものの不良かとも思ったが、ユニオンにだけパッキンが付いていたので、シールテープを使わず固定していた事に気が付いた。
パッキンのあるところにもシールテープを巻いてから締めてみれば、最後の1滴が止まるかもしれない。
- [2010/12/08 18:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着6
ずれていた5㎜分、縦のパイプを回して高さを合わせてみた。
それでもダメだった。
あと残すはパッキンか。
ホームセンターでユニオン用を買ってきたが、メーカーが違うためかサイズが微妙に合わず。
昨日装蹄の時に、ドンちゃんをゲートの支柱につないでいたのだが、出入りしやすいように開けていた下の横棒を閉め忘れていたので締めようとしたら動かない。
ドンちゃんは装蹄中に後引きしていたからだろうが、よほど激しく暴れていたようでかなりずれてしまっていた。
問題は上の横棒の方で、単管そのものが曲がっていそうなほど固くなってしまった。
- [2010/12/07 18:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アドベンツ カレンダー
ドイツに渡った親友から送られてきたクリスマスプレゼントです。
アドベンツカレンダーというものです。
子供たちも異国の香りに嬉しそうですね。
このカレンダー、可愛いだけじゃないんですよ。
ちゃんと仕掛けがあるんです。
クリスマスのその日までの日々が1日づつ扉になっていて、その扉をあけると・・・
中からチョコレートが出てくるのです。
ご想像の通り、毎朝起きて一番にすることは、カレンダーを開けて、チョコレートを1つ食べるのが日課になっています。
形もすべて違うので楽しいみたいですよ。
大人にとっては出費のかさむ、出来ればその日はスキップしてほしいくらいの一日なのですが、子供たちにとっては待ち遠しいのでしょうね。
Muito obligada!!! e Feriz Natal para voces!
- [2010/12/06 20:35]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着5
ブッシングも手に入り、全ての配管が繋がった。
早速、通水してみるとユニオンのつなぎ目からポタポタとしずくが垂れる。
その他も数か所からにじみ出ている所が。
こういったときのためにネジ式に変更したので、今回にじみ出た場所は、増し締めすることで対処する。
シッカリ締めればピッタリとくっつくと思うのだが、ユニオンの位置が微妙にずれていることが、この箇所の水漏れの原因だろうか?
反対側のユニオンからは全然にじみ出てもいないことから、そのまま強めに締めてみたが、漏れがさらにひどくなっていた。
次はパッキンを交換してみようと思う。
- [2010/12/06 19:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
これがテキサスの魅力!
土曜日の夕方、佐藤藍子と高部あいの2人が、アメリカのテキサスを満喫する旅紀行『これがテキサスの魅力!ファッション・グルメ&カウボーイスピリッツ!』をテレビで見た。
途中に立ち寄った牧場で馬に乗せてもらう2人。
牧場のオーナーから鞍の上に立つよう指示され、馬の背に立った事を大変驚いていた。
オーナーいわく、これが出来る馬はとても優秀なそうな・・・。
って、つい先日、うちの子供たちにいいように遊ばれていたDONちゃんも・・・優秀?
次に、馬のお尻付近に反対向きに座らされ、そのまますとんとお尻を滑り落ちるように降りていた。
それもそんなに難しいことなのか?
という事で、子供たちに実践してもらった。
[広告] VPS
なぁ~んだ。できるじゃん(笑)
- [2010/12/05 19:55]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着4
どうやってラインをつなごうか思案に思案を重ね、45度に曲がったエルボを使って斜めに配管しようかと部品を注文していたのだが、CK-chanの「これを動かしてみたら」、の一言で解決。
井戸本体を回して、パイプの出口を方向変換したのだ。
井戸からの40Aの配管を、50Aの配管につなぐ「ブッシング」がまだ届いていなかったので、結局、今日も足止めのまま。
- [2010/12/05 18:28]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フィルター装着3
フィルターを付けるための新しい材料が届いた。塩ビ製よりは高くついたが、今度はサビないステンレス製。
しかも、失敗してもやり直しがしやすいよう、可能な限りボンドを使わないネジ式の部品で揃えた。
使いまわしのできない水漏れする配管はすべて撤去。
塩ビパイプを切るだけでは物足りない2女には、パイプレンチを使って、エルボに六角ニップルも取り付けてもらった。
長女には、エルボが動かないように重り代わりとなってもらった。
圧力タンク側から順番に取り付けて行った所、その順番では取り付け出来ない事が判明した。
この位置では、タンクが邪魔になってエルボが回せず締められないのだ。
試行錯誤しながらあと少しでラインが繋がると思った所で、また完成イメージからずれていた事に気がついた。
塩ビパイプの取りまわし方だと丁度だったのだが、部材が変わったことが位置のずれにつながったようだ。
- [2010/12/04 20:52]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
溜まった疲れを吹き飛ばせ!
1ヶ月頑張った自分へのご褒美に!
大森ベルポートで開催されるアメリカンポップナイトへ娘たちと行ってきました。
強風のため、ダイヤが乱れ、いつもなら品川での待ち合わせが、どうやら東京で降ろされてしまったようで、東京駅までお迎えに…。
こんなアクシデントがあっても、携帯電話のお陰で比較的スムーズに落ち合えました。
良い時代になったものです。
さて、現地では、老若男女入り乱れて、カントリーダンスを踊ります。
今日は私の大好きなバンドが出るのでいつもより心が踊ります。
遅れて参加したので、序盤は聞き逃してしまいましたが、あいかわらずパンチの効いた良い声と、何より本人が楽しんで歌っている様子が、気持ち良いのです。
歌声に引かれて、溜まっていた疲れも忘れてしまうほど思いっきり踊りました!
あぁ!気持ち良かった!楽しかった!これでまた来週から仕事を頑張れます。
大人は踊って楽しんで!
子供たちはというと、不思議と子供たちの社会が出来上がっていて、小さな社交場になっています。
可愛いものですね(笑)
- [2010/12/03 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いつも通り
普段からこのあたりにボロをしているからといって、掘り返し作業でごったがえしているど真ん中にわざわざやってきてボロをしていく。
ユンボで追い回してやると、盛り上げた山の上を乗り越えてエサ場まで逃げて行く。
しばらくすると、またいそいそと興味シンシンにやってきてはボロを残して去っていく。
- [2010/12/02 20:38]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゲートのやり直し 完成
トラクターで引っかける原因となっていた柵の出っ張りをギリギリでカットした。
反対側もカットした。
以前、ゲートを勢いよく開けたときに横棒が奥まで入り過ぎて取れなくなった事があったので、その対策の為に、まず、タップを立てる。
出来たネジ穴に、ステンレスのビスをねじ込んでおく。
こうすることで、勢いよく開けても横棒が奥まで入らず、止まってくれるようになる。
はじめから施工方法通りきちんとしていれば良いのだが、適当に進めるあまり、うちの牧場では3歩進んでは2歩下がるの繰り返しでなかなか前に進まない。
前回は1㎜程度しかしなかった塩ビパイプの面取りも、今度はネットで調べて、指示通りきっちり8㎜とった。
ホームセンターでは塩ビパイプの挿入機を探しに行ったが、取り扱いがないとこの事で、代わりに、指示書には破損するからやってはいけないと書かれていたが、ハンマーで思い切りたたいてもパイプが破損しないよう、パイプを保護出来そうな止水用のキャップを買ってきた。
エルボには使えない技だが、両端ともネジになっているこの組み合わせだとうまくいったようで、10ポンドハンマーで叩いても割れることなくきっちりと奥まで入った。
馬場にロータリーをかけると、大きな木の周りではよく瓦が出てきていたが、それらは表面にあったほんの一部だったようで、ユンボで掘ったら大量に出てきた。
ある程度かたまって埋まっていたのが幸いだったが、ビンなどのガラスも結構出てきたので、捨て場だったのだろう。
- [2010/12/01 19:04]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |