少しづつ?
エライ長いことトイレに行ってるなと心配していたら、いつの間にかドンちゃんに乗っていた。
初めはハミを付けていたが、いつの間にかハミも外していた。
何もしない方が意外にスムーズにロウをまたいでくれるそうな。
ただ、ハミなしだとコントロールにやや難があるのでゲートなどは無理みたい。
3女は何度かゲートに挑戦するも、これまではロープをつかむことが出来なかったが、今日やっとロープがつかめるほどゲートに近づけることができて無事通過することができた。
といってもただ通過するだけで、最後にロープを戻すことまではなかなかできなかったが、一度だけぎりぎり手が届いてロープを戻すことができた。
体が小さい分、どうしても手がロープに届きにくい上に、スパも付けていないのでドンちゃんをゲートによせずらいなど、全てにおいて不利なのによく頑張ったと思う。
悪条件の中でも努力や工夫してやり遂げることができれば、手が長くなったり、力が強くなったり、スパなどの道具を使えるようになるなど、条件がよくなればなるほど、より簡単に乗りこなすことができるようになることだろう。
- [2011/08/31 19:32]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今日はドンちゃんの装蹄日。
最近に限ったことではないが、ドンちゃんがよくつまずくので装蹄で何とかならないか聞いたところ、普段は右端の鉄心付きの蹄鉄を使っているが、その左のような蹄鉄なら少しは軽減できるかもしれないとのこと。
その独特な形で、脚の返しをしやすくしたり、力がかかる部分を爪の先より内側になるようにしてくれるらしい。
常備している鉄ではなかったらしいので今回は付けなかったが、次回、一度試してみようと思う。
今日のトレイルの練習は、大会のパターンを真似してみようと思う。
まずはロープでログを2本またぐ。
次にジョグでボックスを十字に通る。
そしてゲートを通過して
ログを4本ウォークでまたいで
最後にブリッジを渡る。
実際のパターンにはカラーコーンのスラロームなどもあったが、馬場のサイズとログの本数が足りなかったので、難しそうなものだけ再現してみた。
相変わらずログに蹄を当てまくるが、パターン通りに通過するだけなら何とかなりそうなので、途中で固まったりバックさせずに前にさえ出せれば点数は付きそうだ。
- [2011/08/30 19:44]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
朗報
今日は年に一度やってくる3女のMRI検査日。
関西にいるころから、神の手と呼ばれる脳外科医の福島孝則先生に外来で診てもらうために福岡や東京の病院を行き来していたが、千葉に福島孝則記念クリニックが出来てからはそこでお世話になっている。
なんでも、3テスラというハイパワーのMRIを使っているので画像がきれいで、腫瘍などがはっきりと写るという。
このMRI画像は右下から2008年、左下が2009年、右上が2010年、左上が2011年のもので、赤丸の中にぶら下がって見えるものが脳下垂体で、造影剤を使って撮っているので、白く見える部分は血流のある下垂体の部分で、その真ん中の黒い部分が患部だ。
脳腫瘍ではなく、のう胞であるラトケと診断されてからは、もう忙しい福島先生の診察は受けなくなったが、右下の2008年のMRI画像と比べると、左上の今年のMRI画像では、明らかにのう胞の大きさが小さくなっているのが見て取れる。
医者も理由は解らないというが、のう胞の内容物が少なくなってのう胞が小さくなってきているのはよいことだ。
また、下垂体をぶら下げる茎のようなものも、当初はのう胞に押されるように横を向いているが、のう胞が小さくなることによって下に伸びるようになってきている。
もしこののう胞が3倍くらいの大きさになっていれば手術をしなければならないというが、この調子だと手術の必要はまったくないとのこと。
このまま消えてなくなってしまえ!という訳にはいかないかな・・・?
- [2011/08/29 20:47]
- 健康 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
つぶやき
同窓会に行きました。
大都会、銀座の真ん中で集合場所が分からず、こんな時にはNAVITIME!
・・・合計3キロ歩いてほとんど同じ場所に戻る。。。
そう、きっと地図は正しいんだろう。
でも
NAVIする際の現在地の把握が全然NG!!!
結局、自分が正しい方向に向かっているのか?が全然わからず、りルートしまくり。
こんなもの、オンタイムに表示しないとNAVIとは言えないよ!
おまけ
もっと最悪なのが、NAVITIMEを切ったのに携帯のバッテリーが瞬く間になくなっていったこと。
きっと、バックグラウンドでずっとNAVITAIMEが動いていたんだと思う。
お陰で、●十年ぶりの再会の友人たちとの写真も、Teenage Loveのあの人(達)との写真も撮れず。
帰りのお迎えの電話もできないので、お酒も飲めず。
NAVITIME
今は携帯のバッテリーが空っぽだからできないけど、明日、通勤電車の中で絶対に解約してやる!
コレ、パケット代を定額で払っているから良かったものの、そうでなければパケット代が凄いことになっていたんだろうな。
- [2011/08/28 11:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
CK-chanもゲート挑戦
夕方、馬房の掃除をしようと思ってふと見たら・・・
・・・どこかが痒かったのでしょうね。って、これじゃぁ、バケツがいくつあっても足りませんね。
本日はCK-chanがゲートに初挑戦。
DONちゃんも逃げることなく、拍車を付けなくても素直に動いてくれました。ハナマルです。
- [2011/08/27 21:54]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初めてのゲート
ようやく馬場も乾いてきて、走っても滑らず、かといってホコリもたたないくらいのイイ感じになってきたので、ドンちゃんにゲートを通過してもらった。
始めは匂いをかがせて現物確認。
初めて接しただけに、当然好きではないだろうゲートにはなかなか自分から近づいてくれない。
外足のスパで必死に押すものの、やればやるほどそれ以上の力でゲートから離れていく。
でも、CK-iがするとすんなりと一発で従う。
小手先の技は駆使するものの、何度やっても一応通過できる。
ドンちゃんの場合、他人がやってできることを自分の時にはしないという時は、気迫とプレッシャーが足りていないことが多い。
プレッシャーといっても力の強さではなく、軽くタッチしただけでも、その裏側にある目に見えない圧力を馬が感じてくれるようにな緊張感が生まれた時、思い通りに動いてくれるようになる。
成功率はまだまだだが、練習を重ねるうちに、着実にできるようになってきた。
人がやっているのを見ると自分もやりたくなるもので、長女も挑戦。
成功率は長女も次女もドッコイコッコイなので、人馬ともにもう少し練習が必要なようだ。
- [2011/08/26 17:41]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バッタ犬
- [2011/08/25 21:14]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
蹄鉄曲がる
- [2011/08/24 20:13]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雑草よりも強いもの
- [2011/08/23 20:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
レアもん
大阪から娘たちが持ち帰ったお土産です。
かわいい義弟のMSKからです。
何だこれ?
やけにゴージャスな袋。
袋の外から触ってみる。
ムニムニ・・・
くびれてる?
かわった形のボトルだな・・・
洋酒かな???
いや、私が日本酒好きってこと知ってるから・・・
もしかしたら、超レアな日本酒???
ドキドキ・・・
でもって開封したら。
やられた!
元祖なにわの味
二度漬け禁止
たっぷり漬けてや
通天閣乃ソース
コテコテの文言の並ぶ通天閣シェイプのソース
MSKありがとさん。久々に落差のある笑いを楽しんだよ。
- [2011/08/22 22:03]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Mixi 馬仲間
本日は、ミクシーの馬仲間が集まりました。
雨にもかかわらず全員出席です。しかし・・・例のごとく美味しいBBQの写真を撮るのをすっかり忘れていました。
初心者の方から上級者、外乗マスター、様々な馬好きが集合し、馬話に花が咲きました。
折角なので、雨の合間にDONちゃんが出動です。
普通に一通り乗った後に、皆で裸馬に挑戦しました。
さすがに外乗マスター、見事に乗りこなしています。
本当はCowboy Shootingをしたかったのですが、雨で馬場が少し滑りやすいため、今回はお流れです。
事故につながっては困りますからね。
ということで、次回集まった時のために練習だけしておこうということで、特訓開始です。
初めは風船を割るだけの予定だったのですが・・・
「あ、こんなものがある」と誰かが台車を持ち出し・・・・
「こんなものもある」とゲートを設置。
新婚カップルの共同作業です。先が思いやられそう(笑)
こんなに馬鹿なことをして遊べるって本当に幸せ
皆さん、遠路はるばる訪ねていただきありがとうございました。
またぜひ遊びましょうね!!!
- [2011/08/21 19:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マイミクお泊まり
今日はマイミクのあっきぃ~さんファミリーがFazendaに泊まりに来ます。
彼らが着くまでの間に、Fazendaの雑用を終わらせておきましょう。
ということで、ゲートにロープをとりつけます。
するとDONちゃんが
「ソレ、ナンデスカ???」と言わんばかりに近寄ってきました。
あら、こんなことに興味を持つなんて珍しい。。。
あっき~ファミリーが来て、「はじめまして!」
初めて会うのに、初めてという気がしないところがSNSの不思議なところ。
あっき~ファミリーは馬に乗った後、汗を流しにお風呂屋さんへ。
その間、CKファミリーは近所のお祭りに繰り出します。
毎年、ここのお祭りではヨサコイが踊られます。
初めての頃とはまた違う味が出てきました。
かっこいいなぁ!!!
あっきぃ~ファミリーと深夜まで話し込んで、明日のDONちゃんのお世話をお願いして本日は帰宅しました。
できるかな~(笑)
- [2011/08/20 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
駐蜻蛉場
- [2011/08/19 21:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
仮の宿
最近、馬栓棒を固定するために使っていた塩ビ管が壁面から飛び出していたのをよく見かけていた。
多分馬栓棒で痒いところをかいているのだろうと思っていたが、今日、塩ビ管を固定していた木に亀裂が入っていた。
仮設として1年以上使っている馬房だが、そろそろ本馬房を考えないといけなさそうだ。
- [2011/08/18 19:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゲート
最近日暮が速くなってきたように感じる。
トレイルで使うゲートがほぼ完成した。
材料不足で一部未塗装の木を使うことになってしまったが、形はこんなもんでいいだろう。
後はロープを付ければとりあえず使えるが、基本外に置きっぱなしになるだろうからまた色塗りしよう。
- [2011/08/17 21:44]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
む~し~~~!!!
もう夏本番カブトの季節になったようだが、そのすぐそばには奇妙な緑色の蚕が落ちていた。
一方はすでにお亡くなりになっていて、もう一方はすでに抜け殻。
蚕といえば、白いものしか見たことないが、こやつには一体どんな奴が入っていたのだろうか。
そしてこちらは抱卵中の大きなクモ
この卵からは一体何匹の子クモが出てくるんだろう?
- [2011/08/16 22:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バックランプ2
先日、電気がバックランプまで来てなかったことを突き止めるにとどまっていたトレーラーだが、昨日、配電盤のような場所を開けてみると、なんと1本抜けている線を発見。
振動で抜けてしまったのかも知れないが、念のためテスターで調べたところ、やはりバックランプ用の線であった。
今度は振動でも抜けないようにビニールテープで接続部分を巻いておいた。
これでもう大丈夫だろうと思っていたが、バックランプの所まで電気はきているのだが、何故かランプは点灯しない。
以前、ランプ本体が壊れていたこともあったので、新品も付けてみたがそれでもダメ。
あと付いているものとしたらこのリレーしか残されていない。
リレーを新品に交換したら見事点灯した。
トレーラーには市販のフォグランプを1灯だけ使ってバックランプとして流用しているので、付属部品として初めからリレーが配線に付いていたのだ。
点検整備がすべて終了し、後は検査を残すのみとなった。
今日、出発の間際になって、あることをふと思い出した。
いつも車に積みっぱなしにしている車検用のハンコがない。
自動車税の納税証明書も見当たらない。
いつも直前になってからアレコレないことに気が付くが、検査の予約時間も迫っていたので、トレーラーのまま自宅にいったん戻ってから再出発せざるを得なくなった。
道もすいていたおかげで、なんとか時間内に検査場に到着できたが、震災の傷跡は今なお庁舎に残っていた。
海に近く液状化現象のようにも見受けられたが、意外にも建物と敷地のつなぎ目部分にしかダメージが見当たらなかった。
検査場はお盆期間中だったので、お客さんもまばら。
お陰でラインに並ぶこともなく、スムーズに合格できた。
- [2011/08/15 19:27]
- 車・トレーラー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
人馬とも初めてのWinchester
本日はお昼からレイニング+Shooting仲間のHさん、ご近所乗馬クラブのGさんとKGHさんが遊びに来てくれました。
DONちゃんは八ヶ岳参戦のために、しばらくShootingの練習は中止していたので、2か月教のブランクです。
しかも、Hさんの持ってきた銃はWinchester。
ビビリのDONちゃんにとっては初めてみるもので、Hさんの落とし所が注目されます。
まずはとくとご覧あれ。
最初の内はDONちゃんを風船にならせるための練習を軽くして、次に普通の銃で。
そして最後は,本日の最終目的であるWinchesterで。
馬は逃げようとしていますが、しっかりと押さえて軌道修正、お見事。さすがですね。
見ているこちらも楽しかったです♪
3人ともお昼ご飯を食べるのをすっかり忘れるほど、充実した時間を過ごせました。
Hさん、次回は是非ご夫婦でお越しください!
そして、JCSN Winchester classの皆さん、次回参戦(するであろう)新人さんは侮れませんよ。
なにせ、
「一つだけわざと残しておいたよ。Winchester classの皆さんに動画で見られたときにパーフェクトだったら皆さんが自信喪失しちゃうだろう(高笑い!!!)」
↑ ↑ ↑
冗談ですけどね
チョットネタ入ってしまいました(笑)
次回の大会が楽しみですね♪
- [2011/08/14 21:17]
- Shooting |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バックランプ
トレーラーの車検に行くのを忘れて、2度目の車検切れ。
検査予約は入れたが、前から気付いていたが放置していたバックランプの不点灯を解消しないと検査に通らない。
テスターで調べてみたが、電気そのものがここまで来ていなかった。
いつものパターンだと接続部分に接点復活剤を吹きかけるだけで何とかなったが、今回はそれも通用しない。
ここもテスターで調べてみたが、車側の出口までは間違いなく電気が来ていた。
仕方ないがトレーラー側の断線箇所を一つづつ調べていくしかない。
まず気になったのがヒューズ。
かなり錆びて内部にゴミも入り込んでいたが、切れていなかったので問題はなさそうだ。
電圧の計れそうなヒューズホルダーから電圧を計ってみたみたが、この場所でも電気は通っていなかった。
ということは問題はもっと前にあるようだ。
- [2011/08/13 19:41]
- 車・トレーラー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
長年の友
かれこれ何年来の付き合いだろう?
5年???覚えてないなぁ。。。
雨の日も晴れの日も、馬小屋の掃除をするときも、馬に乗る時も、何故か会社に行く時も履いていた。
過酷な環境下、常に頑張ってくれた友。
が、しかし、気がつけば革が薄くなり、ついにはひび割れてきてしまった。
近くで見たらこんな感じ。
たとえるなら、ビーフジャーキーを引き裂いたような感じで繊維が切れている。
ブルハイドという種類の皮で、去勢されいない生後2年を経過した雄牛の革で、牛革の中でももっとも固く丈夫なのだが柔らかさはなく靴底などにも用いられるらしい、まぁ、丈夫だけが取り柄の革。
でも、こうなったら、もう終わりかな。。。
いやいや、まだ穴が開いたままでもつかいまっせ~!
愛着がありすぎて捨てられないよ。
- [2011/08/12 20:43]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
日常の1ページ
何故か馬房の中にトカゲがいた。
チップの中にもぐって逃げ隠れしていたが、子供たちがいれば大騒ぎになって捕獲作戦が繰り広げられていただろう。
木をひっくり返して裏側も塗ろうとしたが、雷が鳴り出し、最後は大粒の雨が。
当然、塗ったばかりの塗料はまだ乾いていないのだが、幸いにも油性なので、雨で流されることなく、乾けば何とかなるかもしれないと思っている。
何とかなりますように。
- [2011/08/11 19:47]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
みかん
春ごろに3つも実がなっていたミカンの木だったが、その後、まだ実が小さいうちに実がすべて落ちてしまっていたところ、また新たにつぼみらしきものが出てきた。
また実が付くようであれば、冬までにはミカンが食べられるかもしれない。
ブルーベリーの方はというと、ドンちゃんに引っこ抜かれて以来、だんだん弱って今にも枯れそう。
もしかしたらもうダメなのかもしれないが、一応毎日水だけはあげている。
- [2011/08/10 19:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨対策
木を組み立てただけのブリッジなので、地面から湧き出る湿気で、早くも黒カビが発生。
高圧洗浄機で土を落としてから防腐剤入りの塗料を塗ることにした。
当初予定ではコンパネの裏も塗りたかったが、塗料の量の関係上、とりあえず木枠だけ塗ることにした。
こっちは、次に作ろうと思っているゲートに使う角材。
塗料の関係上、ログの塗装も今回は見送ることになった。
写真で見ると結構白く見えるけど、実際はこんなに白くはない。
それでも3度は重ね塗りしている。
ついでに、トレーラーのゴムの下の木も、端っこから腐ってきているようなので、コーキングで防水。
これだけ詰め込んでおけば雨水は入ってこないだろう。
- [2011/08/09 22:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
刈払機のその後
先日買った刈払機用の部品。壁際と刈る時は、確かにあった方が危なげなく刈れる。
でも、使用時間の実に95%以上はただの平面なので、刃より飛び出ている部品はとても邪魔。
刈った草が引っかかったり絡まったりするので、仕事量全体でみれば作業効率は下がっていそう。
これが工具もなしに簡単に奪着できればなおよしだろう。
- [2011/08/08 19:24]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
実験結果
測定器を早速試してみた。
結果は、5枚目に亀裂を乗じさせるまでで、ギリギリ貫通せず。
ということで、0.8ジュール程の威力であることがわかった。
一応この位置が正常のようで、この5枚目を貫通すると違法の可能性が高いとケースには刻印されていた。
本来は0.2gの弾用の検査機器なのだが、0.25gの弾もあったのでそれでも試してみたら、5枚目を貫通して6枚目にへこみを付けた。
弾は重い方が威力があると聞いていたが、それを実証した形で実験を終えた。
- [2011/08/07 19:49]
- Shooting |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
カーテンくぐり
本日のDONちゃんの新しい技。
必殺!カーテンくぐり
すっかり伸びて人の背丈より高くなってしまった雑草(!!!)←もうこうなるとどうしょうもないね。。。
その中をノシノシと分け入って進んで行くDONちゃん。
天然のカーテンをくぐっていきます。
たくましいわ。
昔はビビリちゃんで、絶対にこんなこと出来なかったのにね!
- [2011/08/06 23:15]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まぼろしのさけ
埼玉で年2回行われる馬の運動会。
前回5月に行われた際にSちゃんパパに頂いた、幻の逸品。
うんちくです
見てください。この精米具合!
頂いた直後に、メンタル的にしばらくお酒を飲めなくなってしまい(別に意識がなくなって公園で裸で踊っていたわけではないですよ。)、回復を待って、一番に飲みたい酒達のリストに入っていました。
ということで、折角いただいていたのにReportするのが遅くなってしまいました。
お味は結構辛口で、夏向けの、スッキリとした中にも深みのある味でした。
気になることがあったので、この会社に電話して質問したのですが、その対応がまた格別によかった。
恐らく、事務の方が電話対応してくださったのだと思いますが、私の質問に対して納得以上の回答をくれて、120点!
社員全員が深い知識を持ち合わせているんだなと感心しました。
CS(customer satisfaction)とはまさにこのこと。と思わされました。
この対応ひとつでお酒の味も更に美味しく
Sちゃんパパ、貴重な品をありがとう!!!
馬に乗るのも随分と上達したと伺いました。
久々に、雄姿をみたいです(笑)
今度はゆっくり一緒に飲みたいですね。
- [2011/08/06 07:22]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
弾速測定器
シューティングではエアガンを使っているのだが、玩具といえども、その威力によっては銃刀法が適用されるようで、2006年の法改正以降、最高発射威力が0.989ジュール以内でないといけないという。
でも、中古で買ったガンが法改正前のものか後のものか、自分のガンの威力が0.989ジュール以下かどうか知る由もなく、ガンのことに詳しい(その道では神と呼ばれているらしい)Teffさんに聞いたところ、エアガン用の弾速測定器が売っているという。
プラスティックのケースに厚紙を6枚並べ、それをエアガンで撃って、何枚撃ち抜いたかで弾速を調べることができるという。
もし、6枚目の赤い紙を打ち抜いてしまったら1.1ジュール以上の威力があるということで完全にアウトになるが、5枚目だと0.9ジュール以上1.1ジュール未満といなり、「精密測定をお勧めする」と書かれたグレーゾーンになるという。
4枚目までだと0.8ジュール程度とチョット威力が低めなので、風船を割るためのガンとしてはそれでは威力が少し心もとないように感じる。
威力の上限は0.989ジュールと決まっているのだから、簡易測定器とはいえ、なぜ、最後の赤紙までの距離や厚みを変えることによって、6枚目を撃ち抜かなければ0.989ジュール以内に収まるというようにしなかったのだろうか。
- [2011/08/05 21:39]
- Shooting |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジョグの不思議
今日は宿題を終わらせた3女だけが練習した。
いくつか写真を撮ったのだが、どの写真を使おうかみている内に不思議なことに気がついた。
確かジョグで通過していたはずなのに、足の運びがおかしい。
本来なら、このように対角線上の脚が2本ずつ地面に着いていなければならないはず。
なのに地面から浮いているのは1本だけ。
動かそうとしているのかもしれないが、明らかにタイミングはずれている。
自分でタイミングを取ろうとするあまり、脚の運びがずれてしまうのか、限りなくウォークに近いジョグもどきなのだろうか?
ロープもせず30分ほどしか乗ってないのに汗だくになったので、久しぶりに洗ってあげた。
最近アブが増えてきたようで、洗っているドンちゃんにも早速よってきたのだが、奴らも馬鹿じゃないようで、つながれている馬には手の出しようのない腰の上あたりばかり狙ってまとわりつこうとする。
スズメバチのような黄色いデカイやつはかなり痛いようで、まとわりつかれた時のドンちゃんの騒ぎ方が他のアブの時と全然違うのですぐにわかる。
水で何度か追っ払ってあげたら、いつもなら顔周りをかなり嫌がるドンちゃんも、今日は何故か控えめ。
自分にとって有益なものであると感じているのだろう。
追い鞭もビビるのに、ハエ叩きだけは振り回してもたたいても特に嫌がる反応を見せない。
風船でアブを追っ払ったら、風船もウエルカムになるのだろうか?
- [2011/08/04 18:00]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
どうしよう
朝、キッチンの子窓の網戸にカブトのメスがいた。
カブト好きの友達にあげたいというので捕まえたが、結局その子はいなかったのでファゼンダに引っ越すことになった。
ファゼンダでは、ドンちゃんの水飲みバケツで溺れそうになっていた別のメスのカブトも救助して、木に避難させてあげたら、そこには先客のメスのクワガタがいた。
うちの子供たちはそれほど虫に固執しないようなので、飼殺しになることなく、今年もボロ捨て場に山ほど卵を産んで、来年また数が増えることだろう。
里芋の廻りの雑草はもう手のつけられないくらいになってきてしまっている。
雑草を刈っても日の光を求めて上にばかり伸びた茎は細すぎて、廻りの雑草なくしては自立すらできない葉も出てくる始末。
廻りの雑草だけでもと思ってトラクターで耕した所は、サツマイモを植えていた場所で、かろうじて生き残った茎を数本残すのみとなってしまっているので、今年のいも掘りは無理そうだ。
- [2011/08/04 17:32]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トレイルトレーニング
最近なぜトレイルのまねごとばかりしているのかというと、9月に御殿場で大会があって、そこでドンちゃんにトレイルデビューさせようとたくらんでいるからなのだ。
ウォークだといまだに高確率でコツコツとログに蹄を当てるが、ジョグだとそれが少しましになる。
ログはほとんど避けることなく簡単にまたいでくれるものの、基本、ほとんど脚の動きを気にしていないドンちゃんなので、このタイミングで脚がくるとログを蹴ったり踏んだりしてしまう。
着地で少し前に脚が来るだけで脚をあげてまたいでくれる。
これだけ脚が上がるとクロスバーにしても蹄を当てずに通過できそうだ。
やはり勢いの問題なのだろうか、ジョグだと何もしなくてもしっかりと脚を上げてまたいでくれる。
途中、ドンちゃんがつまずいたせいでひざカックンして、ラクダに乗り降りするときのように前ひざが地面に着くまで前に崩れていった。
ドンちゃんがあまりに突然崩れ出したので、乗り手もビックリ、見ていたCK-iもあまりに唐突の出来事にシャッターを押すこともできずに固まってしまった。
中年のドンちゃんにはレイニングの連ちゃんはきつかろうとと思い、あまり体力の要らなさそうなトレイル、プレジャー等の比率を上げていこうと思って始めたトレーニングだが、地面が濡れている日は滑ってお座りするわ、晴れていてもつまづいてお辞儀するわで、さらに気をつけないと怪我で大会前にスクラッチが決定してしまう。
かといって、出来ないままではどうにもならないので、今日のブリッジは大会を意識してログを2本プ追加してレベルアップさせた。
いつも子供たちを見てばかりで、自分がどうなのかまったく客観的に解らないので、写真を取ってもらった。
思っているほど頭は下がっていないが、乗り手はともかく、馬の姿勢はそんなに悪くなさそうだ。
ただ、ルーズで乗っているとちょっと気を抜くだけで簡単にブリッジを避けられる。
いつも子供たちに「どこ通ってんねん!」って怒っているが、「オマエモナ~」ってな感じだ。
CKファミリーでは3女だけはお子チャマ用の鞍を使っているので、ライディングの後には鞍運びの重労働が待っている。
- [2011/08/03 21:14]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏休みは馬三昧
鞍なしで乗るのが好きな2女。
鞍付きとほとんど変わらずに乗ることができていそうだ。
乗った後はご褒美。
その後は3女がログまたぎにチャレンジ。
歩いて渡ると、地面に着いた脚を引きずるように前に出すので、ログに蹄がよく当たる。
ロープでログをまたがせると、勢いがある分、蹄がログに当たりにくくなるようだ。
といっても、そのままロープで通り抜ければいのではなく、ログの手前でレインを少しルーズにして少しドンちゃんの自主性に任せてタイミングを取らせてあげると、自分で勢いに強弱をつけることによって、かなりの確率でログに蹄を当てたり踏んだりしないように通り抜けてくれるようになった。
病み上がりの長女も、久しぶりに乗った割には上手ログをクリアーしていた。
最近馬ばかりだったので、ボロ捨てに行こうと思ったら、通り道はジャングルのようになっていた。
何処が道で何処が溝や崖になっているのか解らなくなってきているので、トラクターで耕しながら捨て場まで進んで道を開拓していった。
- [2011/08/02 20:32]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲