ファーマーズデイ・アゲイン
先日植えたトマトたち。
忘れないように左手前から名前を記しておこうと思う。
フルーツトマト(肝心の名前を忘れてしまった)赤、黄。イエローミミ ・ フルティカ ・ ピュアスイートミニ ・ プチポンロッソ 各2本ずつ。
どんな違いが出てくるのか楽しみですよね~
ほら、もう小さな実がなっている!!
こちらも!
こちらはジャガイモです。
品種はレッドムーン。他のジャガイモは白い花なんだけど、レッドムーンは紫の花を咲かせます。
さてさて、今日はMAMAちゃんが高速をぶっ飛ばして(?!) ハローウィン用のカボチャの苗を植えに来ました。
7株です。
我が家は放置プレイだと言うことを承知の上でのスパルタです。
今年はいくつ出来るかな?
沢山出来たら路地で売らない?mamaちゃん(笑)
LENちゃんも「天気がいいし写真撮りに行くわ~」ということで、飛んで火にいるなんとやら♪ クモの巣にかかった二人♪
お待ちいたしておりました~♪
折角皆さんお越しいただいたのだから、「草刈りなんかしてみない? あ、手が空いてるよね、雑草抜こうよ♪」
という感じでシッカリとお手伝いいただきました。
とても助かりました。ありがとう!!!
労働の後は、お隣さんから頂いたスイカでカンパーイ! あっま~~~~い(>▽<)
外乗に付き合ってもらった馬達にもおすそ分け。。。
DONちゃんには珍しくヨダレを撒き散らしながら堪能しました。
- [2013/05/31 22:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
我が家のハカイダー
さて、皆様にご心配いただきました我が家のハカイダー
様子を見る限り、どこも怪我していません。
触ったり押したりしてみたけれど、腫れている様子もなく、痛がることもなく。
あれだけ大々的に破壊したんだから、どこか怪我しているだろうと思ったのですが、これがまったく・・・
やはり、柵はある程度の強度は必要だけれども、いざという時に、馬よりも弱いものでないといけないのですね。
あと、衝撃があった際に、尖った折れ方をしないものというのも、重要な要素ですね。
さてさて・・・
せっかく雲一つない青空なのに、馬場は昨日の雨ですっかりとぬかるんで、まるで池のようです。
いえ、お伝えしたいのはそこではなく・・・
一体全体、誰も乗っていないのに、何故に脚立や横木が馬場の中に転がっているのでしょう?
そして、馬場の横に積み上げてある横木も。。。
削りかすがいっぱい・・・・
犯人は・・・・
お・ま・え だ!!!
- [2013/05/31 22:31]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
春キャベツ
お向かいさんから巨大なキャベツをいただいた。
外葉を馬にあげたらライナスばっかり食べていく。
普段の餌はドンちゃんの独壇場だが、キャベツはライナスに軍配が上がったようだ。
ドンちゃんがライナスの口元からおこぼれをあずかろうとしたら、ライナスがよけてあっさりとスルー。
今年は畑でキャベツを作っているので、もし葉っぱが虫に食われずに残るならたくさん食べさせてあげるとしよう。
- [2013/05/30 20:30]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アメの様に
梅雨入りが宣言され、とうとう雨が降り出した。
馬房に入れようとしたが馬が興奮して、夕方のように自ら馬房には来てくれない。
そうすると、鬼ごっこが始まる。
ライナスは馬鹿なの?
馬だけに半分は当たっているだろうが、馬場に逃げ込もうとして、馬栓棒が締まっているのを知ってか知らずか、そのまま真っ直ぐ突っ込んでいった結果がコレ。
馬栓棒を閉めたときの差し込みが少なかったことが幸いして馬栓棒のほうが吹っ飛んでいったが、がっちりと占めていたらライナスのほうが弾き飛ばされたであろう、というくらいの勢いだった。
ジワリと押したのではなく、どれだけの衝撃を与えればこうなるんだというくらい、一発で90度まで曲がってしまうあたり、1馬力といえども馬の本気パワーは怖い。
こんなに変形して、人の力で抜けるのかコレ?
心配をよそに、棒が長かったので、てこの原理で簡単に抜くことができた。
- [2013/05/29 21:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雑草に埋もれて
CK-chanがキジの巣がどうなったか見て来いとうるさいので見に行った。
この辺りなのだが、パッと見ではまったく見えない。
7倍ズームで見ると、ちゃんと卵温めていた。
どこまで近づけるかと、さらに一歩前に出た。
まだいけるか?
ともう一歩踏み込んだところでキジが逃げてしまった。
卵は依然10個のままで、狸に食べられたり、孵化はしていない様子。
明日からは梅雨入りしそうな様子だが、もうしばらく暖めてもらうとしよう。
- [2013/05/28 20:06]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
蹄鉄の打ち直し
ライナスが曲げたスライディングプレート一つのために、またわざわざ来ていただいた。
装蹄師さんの奥さんが、ライナスが蹄鉄を曲げたときのブログを見ていたそうで、そろそろお呼びがかかるだろうと、今日ライナスのために予定を空けていてくれたのだ。
予想大的中。この勢いでロト7でもいかがですか(笑)
- [2013/05/27 20:22]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ファーマーズデイ
とある映像に触発されて、ロープを首に巻いた状態にだけしてどれだけ操作できるか試してみます。
最初はログを歩いて跨ぐのも逃げられていましたが・・・
とりあえずJogだけでも・・・
やっぱり逃げられる。。。
気合を入れて!!!
「馬刺しになりたいんかいっ!」とは言わなかったと思いますが(笑)
しっかりとJogのまま跨げました。
気合って大切。
そして本日はファーマーズDay。
暑くもなく、涼しい風が吹いて作業がしやすい日に作業しないと・・・・
ということで、勝手に生えてきていたジャガイモの移植作業と、里芋、プチトマト、サツマイモを植えました。
先日植えていた、ニンジン、カブ、大根の雑草抜きをしているとネコ助が進入。
もやは、どれが雑草かも解らない状態になってしまっています。
農薬も化学肥料も一切使わず、種から栽培するのは雑草との競争なのだと改めて実感。
頑張れ!野菜たち!!
さて、ネコ助ですが。
捕まえて追い出そうとしたら、凄い勢いで逃げて行きました。
そんなに走ったら、ニンジンがっ!!
時間が余ったので、使っていない畑にトラクターをかけていたら・・・
メスのキジが急に飛び出しました。
もしや!と思いトラクターとめて確認してみたら・・・
丁度タイヤとバケットの間に
こんなに沢山のたまごが!!
止まってよかった・・・
もちろん、そのままバックして何事もなかったかのように放置しておきました。
今回は何とか育ってほしいものですね。
放牧場では・・・馬達がここぞとばかりに盗み食い。
目があった瞬間「いや、オレこっちの草食べてますねん・・・」とでも言いたげな態度に笑ってしまいました。
長い一日が終わり、さて、帰ろう!と思ったら
車がバッテリー上がって動かない・・・・
結局JAFさんのお世話になることになりました。
JAFさんを待っている愛でに娘たちが見つけたのは
小クワガタです。
もうそんな季節になったのですね。
もう少ししたら、下の畑のボロ山から沢山のカブトムシが飛び立つことでしょう。
それにしても汚い手。でも、働き者の掌ですね。
娘たちよ、今日はよく頑張ってくれました。ありがとう。
- [2013/05/26 21:23]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
運動会日和
昔は10月だった運動会。
最近では5月がメインなのか、FBでも今日が運動会という方が結構多かったですね。
さて、我が家も例に漏れず本日が運動会でした。
主役は小学生の末娘。
チームの中で体重が一番軽いので、てっぺんを狙えると思っていたのに・・・。
残念ながら、上から2段目でブルー。
残念でした。
そして小学生でもないのに次女が参戦です。
これでも一応リレーなんですけどね。。。
パフォーマンス部門と本気部門がありまして。
パフォーマンス部門はリレー中にもかかわらず、ゴールテープ手前で突然ブルーシートを敷いちゃったりなんかして、
空手の組手をして審査員にアピッちゃったり。。。
ローカルっていいですね♪
- [2013/05/25 23:21]
- 車・トレーラー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トラ柄のウエスタンブーツ?
- [2013/05/24 21:06]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
単管バリケード
ロープだけでは馬にくぐり抜けられたので、脱走防止用にと置いていたバリケードだったが、いつも鞍を乗せるのにちょうど良いと使っていたところ、とうとうバキッと壊れてしまった。
プラスティックなので、もとからぐらぐらしていた上に、紫外線で劣化して割れやすくもなっていたのだろう。
牧場で使うなら、サビても金属製のほうが丈夫で長持ちしてよさそうだ。
- [2013/05/23 21:06]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
曲がった
左後肢のスライディングプレートが曲がってしまった。
外側が地面のほうに向かって曲がっているのだが、外側だけに自分で踏むわけもなく、いったい何をしたらそのように曲がるのだろうか?
可能性としては、ドンちゃんに蹄から飛び出た蹄鉄の先っぽ部分を踏まれたくらいしか思いつかない。
- [2013/05/22 21:19]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
モグラの通り道
雨でぬかるんでも歩けるようにと置いていた板をどけたところ、下から地図のような溝が出てきた。
その両端には地面へとつながる穴があることから、たぶんモグラの通り道だろうが、板をどけたときにモグラがいたらよかったのに。
少し前にチップ置き場に向かて伸びるモグラの通った後のボコボコがあったが、それはこの板の下を通って向かった先だったのだろう。
地面のボコボコはいつも途中でおわっているので、その先はたぶん深く潜ってるようだが、普段はいったいどこに潜んでいるのだろうか。
- [2013/05/21 22:35]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
蜂の巣
ハチが巣作りする時期になったようで、カルビちゃんのおなかの部分に巣を作っていた。
スコップにもまた別のハチが巣を作っていた。
昨年はチップ置き場に巣を作っていたハチにCK-chanが刺されたが、いずれの箇所も雨のかからない裏側に巣があったので、普段あまり動かさないものを触るときは要注意だ。
- [2013/05/20 22:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
乗馬会
雨という予報だったにもかかわらず、ピーカンでございます。
さぞかし日ごろの行いが良いのでしょうね。。。
馬場はすっかりと乾き、砂ぼこりが舞う状態でしたので、散水することにしました。
水がかかるぞ「逃げろ~~~~!!」
スタコラサッサと逃げまどう馬達。
今日はHちゃんが友人連れて&私のMixi友達も集まり乗馬会です。
もちろん、その前に腹ごしらえ。
今回はダッチオーブンで念願のカレーを作ることにしました。
肉は豚肉の・・・・何だったかな?煮込みようです。
カレーといえば、ニンニク。皆でポチポチとニンニクを剥いて行きます。
こちらの殿方は生まれて初めての「包丁」です。
相変わらず女史率高いFazendaのBBQは、皆面倒見がよく、「そうそう、猫の手を真似して具材を押さえて・・・・」とレクチャーします(笑)
そんなこんなで具だくさんのカレーを作ります。
カレーといえば、ナンです(にんにくもですが・・・)。
この日のために!インドに修行に行ってきた(そんなわけ無いでしょ!)Wさん、頑張ってナンをこねます。
あれだけ沢山だったカレーの具はほとんど溶けてしまいましたが、トロトロの美味しいカレーの出来上がり。横ではナンを鉄板で。
今回は食べてしまう前にちゃんと写真をとりました。
みんなそろって「いただきま~す!!」
~さてさて、乗馬編です~
今日は初心者の方々がメインです。
ライナスにも、そろそろ初心者を乗せることを学んでもらわなければ。。。ということで、ライナスも参加します。
そして、今回は引き馬ではなく初めて「乗馬」をした彼は、なんとなんと、片手手綱でロープ(駆け足)で走ることができました!
子供では1日目で駆け足まで出来てしまうことが結構あるのですが、大人の方では非常に珍しい。
聞くところによると、バランスボールでいつも鍛えているとのこと・・・
なるほど納得。
途中から参加したUっちー すっかりライナスのトレーナーです。最近はライナスとの駆け引きもスムーズになり、ライナスもすぐに「マイッタ!」というようになりました。
折角なのでリードチェンジのトレーニングをしてもらいました。 が、なかなか思い通りにいかず。
次回は拍車を付けて試したみましょうかね・・・?
そして、mamaちゃんは前回のリベンジでドンちゃんに騎乗。
前回とはうって変わってドンちゃんでシッカリと駆け足です。
良い形で終わってよかったです!
次回は飛び道具も使おうかね(笑)
今日は獣医さんも予防接種に来てくれてついでにBODY checkです。
狼歯を抜くついでに、歯も調整するために、来月の予防接種のついでに歯医者さんと一緒に来て下さるそうです。
昨日の裸馬に気を良くして、今回も裸馬をしました。
鞍を付けた時とは全然違う乗り心地に、皆さん感動!
「あったか~い!」
もちろん、降りるときは「オシリ滑り台」
ライナスも早くこれくらいできるようになって欲しいな。
今度試してみようっと♪
皆さん、今日は楽しかったですね。また遊びましょうね!
- [2013/05/19 19:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Show time!
今日はLENちゃんがお友達を連れて訪ねてきてくれました。 お友達も2回目ともなると慣れたもので、サクサクとDONちゃんを動かします。
一通り満足いくまで乗って、最後に皆でプチ外乗に行った後、お決まりの・・・
Show time!!!
まったくの裸馬に乗って、どこまでコントロールできるかです。
私も1~2年ぶりに裸馬にまたがりました。
STOP!
おっとっと。こわいこわい(笑)
ココからはホルターを付けて・・・
初めて馬に乗ったHさん、ついでに初裸馬も初経験しました。
今日のLENちゃんは役得ですね
満面の笑みです。いい笑顔だ
そして、もう1名・・・男同士の二人乗りか?!と思いきや。
「それだけは勘弁して」
ということで、
お 一人様騎乗です。おぼつかなくですが、ちゃんとコントロール出来ていましたよ。
長女がどうしても外乗に行きたいと言うので、皆さんとは先にお別れして、2人で外乗に行きました。
道すがら、すれ違う車のお爺さんから(馬に乗っていたら良く声を掛けられます)
「幸せだね!」
と声をかけられ、その一言にとても幸せを感じました。
今日も一日充実していました!
皆さん、ありがとう!
- [2013/05/18 20:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
少し真面目に考えてみる
ウエスタン仲間の桜井美貴子氏が編集協力をしたこの本。
誰もが避けては通れない道「死」。
機会があるたびに、自分が「死んだ後」どうするか?という話はする。葬式はいらんだの、子供をどうする、動物はどうするだの…。
でも「死」の迎え方までは具体的に考えてはいなかった。自分の人生なのに、何となく「病院で死ぬんやろなー」程度でうすらぼんやり。
自分だけではなく、家族やパートナーにも読んでもらい、自分の「死に方」をお互いに話し合ってみようと思う。
その瞬間をどう迎えるのか、いつかは向き合わなければならないことなので、これを機に考えてみよう。
まずはゆっくりと本を読む時間を作らねば。
- [2013/05/17 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
2週間寝かせた手作り羊羹
2週間後に食べてね!とGWで会社を休んでいるのに、わざわざ会社にお届け物をしてくださったY女史。
それは何かと尋ねると~
な・・・なんと手作りの羊羹です。
(共通の友達が作ってくれた)
羊羹を手作りするなんて初めて聞きました♪
2週間、待ちに待ったその時です。
羊羹だけ食べていたら、やはり飲み物も欲しくなるもので・・・
結局、お気に入りの日本酒と手作り羊羹で晩酌です。
丁度良い、上品な甘さです。
ミキトーくん、ありがとうね!
はぁぁぁ~ 幸せ
- [2013/05/16 22:54]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャガイモ
- [2013/05/15 22:44]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今日は暑かったので、ハエもたくさん飛んできて装蹄がやりにくかったそうな。
前回、後肢にスライディングプレートを履かせてから肢にかさぶたをよく作るようになったので、たぶんスライディングプレートの出っ張った部分が当たっているのだろうと思い、内側だけ短く削ってもらった。
スライディングプレートとしての効果は減るだろうが、肢をケガするよりましだと思い、これでしばらく様子を見てみることに。
装蹄師さんは腰を痛めているらしく、今日は足置きを使おうとしたが、なにぶんライナスは初めて見るものだったのでフガフガ言っていたらしく、今日使うのは断念したようだ。
装蹄が終わってから、しっかり見せて、足を実際においてみて足置きの練習。
何をされているのかわかってないながらも、全然怖がる様子はなかったので、次からは使えそうだ。
- [2013/05/14 22:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ネコ助の大冒険
昨夜はよほど心細かったのか、金魚のフンのように付きまとってくる。
いつもならフラフラとどこかへ行くのに、今日ばかりは馬房掃除中もじっと待っている。
足だけでなく、ホースにまで挨拶。
終わった後も、置いていかれないように必死で追いかけてくるネコ助。
いつもなら部屋から出してくれニャーというが、さすがに今日は一度もいわなかった。
- [2013/05/13 21:13]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
猫の手も借りたい
野菜の人参の芽が出始めてきたので、雑草に負けないよう除草作業をしていたらネコ助が興味を持ち始めたようだ。
何かはわからないけどじっと畑を見るネコ助
でも、その下には芽を出したばかりの小さな人参があるのに、そんなことをされたら・・・。
よし、末娘ミサイル発射準備完了!
ミサイル発射とともに逃げ出すネコ助。
何回か繰り返すも・・・・
やはり、なんだか気になって仕方ないネコ助。
そして彼は今夜、初 無断外泊中。
明日無事に牧場で再会できる事を祈ろう。
- [2013/05/12 21:30]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
風見鶏
- [2013/05/11 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まったく・・・
- [2013/05/10 11:59]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
かみしばい
丁度1年ほど前、絵本作家さんご一行がFazendaに取材に来られた。
馬のお話を書きたいので、LinusとDONちゃんを見せて欲しいと。。。
そういえば当時新聞記事でも触れておられたような気が・・・・
そして、先日、こんなに素敵な贈り物が届きました。
絵本だとばかり思っていたのですが、実は紙芝居!
私は紙芝居をみたことが無いので、何となく新鮮です。
水あめを舐めながら聞くんですよね?
時代が変わり、公園で紙芝居屋さんを見かけることはありませんが、かわりに保育園などで読み聞かせをしてくださっているのですね。
この馬達がLinusやDONちゃんを参考に書かれたものだと思うと、本当に不思議な気持ちです。
- [2013/05/09 23:44]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トラクターの整地板
ロータリーから出っ張っている鉄板は、ロータリーからはみ出す土を平らに均すために付いている。
普段使わないときは邪魔なので折りたたんで収納できるようになっている。
鉄板の継ぎ目に付いているスプリングの力で、勝手に開かず、いったん開いたらある程度の力を加えないと戻らないようにできている。
それなのに、左側の鉄板がなぜか勝手に開いてカタカタ鳴っていた。
なぜかと思ったら、走っている間にいつの間にかスプリングが紛失していた。
さびて折れたのだろうか?
いずれにせよ、畑で落とせば絶対に見つからないと思っていたら、偶然にも落ちているのを見つけることができた。
- [2013/05/08 20:18]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
発芽した
発芽ペースが野菜も雑草も同じなので、どれが人参の芽なのかある程度成長しないことには見分けるのが難しい。
人参よりも後に植えたカブが一番早く芽を出したので他よりも随分と大きくなった。
大根も芽が出てきたが、今はまだカブよりも少し小さめ。
トマトは今のところ全く芽を出す気配がないようだ。
- [2013/05/07 21:02]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お気に入りの場所
フィラリアの検査や予防接種のために動物病院にやってきたジャクソン君。
診察室の扉が開くと、いの一番に診察台に飛び乗ってスタンバイOK。
この台の上でされることといえば注射がほとんどなのだが、それでもこの上が大好きなジャクソン君でした。
獣医さんもイイコ加減にニッコリ
- [2013/05/06 19:46]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
困ったJacksonくん
あらあら・・・ジャクソン君が困っています。
オイ、お前、小さい馬だろう?
い・・・いや。ボクは犬という種類で・・・
うそつけ。さっきオレ様のほし草を食ってたじゃないか。
本当に馬じゃないのか調べてやる。
くんくんくんくん・・・・
だ・・・だんなぁ・・・そ・・・・そんなに嗅がないでくだせぇ。
と言っているかどうかは知らないが、すっかりフリーズしてしまい、決してDONちゃんと目を合わせようとはしないJacksonくんでした。
- [2013/05/05 23:59]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏向けのロングコース
長女が外乗に行くと言いだしましたので、折角ですので先日、通行許可の出た農道をすすんでみることにしました。
残念ながら、この道は行きどまりで、Uターンをして帰ることに。
でも、直線の土道を心おきなく駆けることができるので気持ちイイですよ。
下をみると小さなスイカが捨ててあります。
この辺りはスイカの産地なので、このような風景はあちらこちらに見られます。
生存競争を勝ち抜いたスイカだけが皆さんのもとに届けられるんですね~。
いつもの道を進むとジャガイモ畑が見えてきます。
昔は「畑」という認識しかしなかったのですが、最近は何が植わっているか解るようになりました♪
しばらく進むと強烈な香りが・・・・
すえた臭いに息もできず・・・
肥料なのですが、完璧に出来上がる前に買ってしまったのでしょう。
風向き次第で酷い目に会うコースですね。
こちらも農道の端の通行を許可していただいた道なのですが、頭上の障害物が何とも・・・
走ったら気持ちよさそうな道だったのですが、これでは走ることができませんね。残念!
さて、本日2本目の新しい道です。
長女が前から気になっていた道だそうで、折角だから寄り道をすることにしました。
新しい道を開拓する時は、いつもドキドキしますね。
林の中を抜けると、田んぼが広がる静かな風景の所にたどり着きました。
田んぼでは今の季節水を入れ始めるんですね。
ジャバジャバいう音にも怯えることなく前進します。
他の田んぼには既に苗が植えてありました。
林道の多いコースですね。 夏向けのロングコースというところでしょうか?
「寄り道」という割には実に充実した素敵な道でした。
- [2013/05/04 19:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
DONちゃんの洗礼
今日は私たちよりも早く牧場についたLENちゃんとUっち~。
本日は本当はとても盛りだくさんの話題があって、3部作くらいにしたいのですが、それをギュ~っと圧縮して書きとめておきます。
午前中みっちりと乗りこんで、満足したLENちゃん。
次に披露する「芸」の特訓に勤しんでいます。 馬に立って歩かせてみたり・・・
よっこらしょっ!っと。
こんなこともしてみたり・・・。
馬達は何の違和感も感じていないみたいですね。
最後にDONちゃんだけショート外乗に行ってみましたら・・・
ライナスが気も狂わんばかりです。
走りながらDONちゃんを呼んでいます。Uっち~だから乗りこなせる状態です。
午後になりmamaちゃん、飛び道具と共に登場デス。
アーチェリーです。 かっちょええ!!!
実はmamaちゃん、今回DONちゃんに乗りましたところ、DONちゃんがウダウダ~ウダウダ~とし始めました。
こ・れ・は
実はmamaちゃんが上達した証なんですね。
DONちゃんみたいにベテランの馬になってくると、初心者や子供が乗っている時は
「おっちゃんが乗せたるわ~」と馬なりの気遣いでサクサク動いてくれるんですね。
ですが、乗り手がすこし上達して来ると
「オレ様、こいつの言うこと、どこまで聞かなアカンねん?」
と、乗り手を試し始めます。
どうやらmamaちゃんは、DONちゃんの洗礼を受ける時期がやってきたようです。
時間はかかりましたが、DONちゃんでかけ足が出るようになったので、次にLinusに乗り替わった所でタイムオーバー!
Linusでかけ足を出す所まで行けたのに、折角持参したアーチェリーを使うまでに至らず。
あと少し時間があったらよかったのですが、次のスケジュールが押していたので、今回はココまで。
mamaちゃん、次もDONちゃんに乗っていっぱい引き出しを増やしていってくださいね!
- [2013/05/03 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
拾い癖
その緑のカラーコーンは一体どこから持ってきたんだ?
しかも、ライナス君、君はもしかしてビニールハウスの残骸をかじってるのか?
と思ったら、木の棒だった。
と言っても、それはお隣さんの土地との境界線の目印変わりとして埋められていたものだったが、随分と腐ってきているので、簡単に抜けたのだろう。
にしても、ライナスはお隣さんのゴミをせっせとうちに引き込んでからに、困ったものだ。
- [2013/05/02 23:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲