競技会に向けて特訓 脚あげましょう!
軽くひと雨着た後に、競技会に向けての練習です。
まずは、ログ(横木)を馬に意識させるために少し高くします。
無頓着DONちゃんもこの通り。
ちゃんとログを意識している様子が伝わるかしら?
あれ???何か忘れてるような気がする…。
そうだ!八ヶ岳ではブリティッシュとウエスタン混走のジムカーナがあるではありませんか!
確か、去年はクロスバーがあったはず。。。
ということで、急遽クロスバーの練習もまぜて行うことにしました。
まずはJogでログを渡ります。
DONちゃんは経験豊かなので、言われたことは素直に受け入れて行いますが・・・
Jogで跨ぐようにね~・・・Jogでね~
Linus君
あ・・・飛んじゃったよ。 Jogでって言ったじゃん!
一回飛ぶ毎にどんどんテンションが上がってしまい、悪い方向にしか向かわないような気がしたので、一旦元に戻して低い横木に変えたものの・・・
テンション下がらず
「オリャ~!」ってな具合でジャンプ!
仕方が無いのでCK-chanが乗り替わり、落ち着いてログをまたげるようになるまで修正しました。
う~~~む。一筋縄ではいかない所が面白い!!!
競技会まで間に合うか?!
- [2013/06/30 21:52]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
久しぶりの乗馬
降り続いた雨のおかげで、馬場のコンディションはあまりよくないが、その中でも乾いている所を見つけて大会に向けて練習です。すっかり怠け切った馬達にカツを入れながら、先ずは馬の体を丸くすることを心がけます。
長女は八ヶ岳ホースショーのトレイルのために、前脚だけや、後ろ脚だけを一歩づつ動かす練習をしました。
それができるようになれば、L字バックも楽勝!
あとはログに脚を当てないようになれば完璧なんだけど・・・・
どうしたらいいかな・・・^_^;
- [2013/06/29 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今日は装蹄日だった。
あったかくなってきたので、いつもよりも随分と伸びていたようだ。
ライナスがやっている間ドンちゃんは、何も入っていないのに何故か飼い桶の中に顔を突っ込んでいた。
最後の釘をとめるときに足置きを初めて実戦で使ったが、少し逃げ腰だったようで、後肢に体重を乗せていたようだった。
- [2013/06/28 19:08]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
小千鳥
だんだん巣でコチドリを見かける回数が減ってきて、最近ではほとんど見かけなくなった。
というのも、大雨が降れば水没してしまうので、巣として機能しないのかもしれない。
そんな中、今日、小千鳥が鳴いていたのでそっと覗いてみたら、2羽のコチドリがいた。
オスかメスのどちらかのコチドリが巣を作って、鳴き声で相手を巣に誘うようだ。
前の巣では誰も来なかったからか、別のところにまた新たな巣を作っていた。
今度こそ、無事に卵を産んでくれたらいいのだが・・・。
- [2013/06/27 23:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
市民放射能測定所 CRMSせたがや
市民放射能測定所の一つである「CRMSせたがや」で、先日収穫した大根とカブにセシウムが含まれているかどうか調べてもらった。
2年前に、別のところで牧場と自宅の土を測定してもらったときには、1検体につき15,000円かかったが、今回依頼したCRMSせたがやでは、高額なゲルマニウム半導体検出器を使用して、1検体たったの5,000円で、検出限界値1Bq/kgの測定ができた。
結果は、大根とカブの両方とも、セシウム134、セシウム137ともにND。
もしセシウムが含まれていたとしても、1Bq/kg未満ということが確認できた。
大根などよりもセシウムの移行率が高いと言われているサツマイモを、秋に収穫したあとにも測定を依頼しようと思う。
- [2013/06/26 22:57]
- 放射能汚染 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
組長現る
今日も組長が巡回をしています。
ご苦労なことですね。
ねこすけ: 「あ!組長にゃん♪」
組長: 「おぅ!わけぇの、調子はどうじゃ!」
ねこすけ: 「組長にゃん!あっしのことまで気にしてくれるなんて・・・」
ねこすけ: 「ありがとうございやす!!」
組長: 「いやぁ、てぇしたことはねぇんだがなぁ・・・」
「まぁ、若けぇのにもそろそろ縄張りの見回りを教えてやろうかと思ってな。」
ねこすけ: 「ニャ!にゃんと!マジっすか?!」 組長: 「いや、まぁ、教えてやってもいいんだがな・・・
代わりにというわけではねぇが、ワシも腹がへってるでのぉ。 おめぇさんの二足歩行の舎弟にワシの飯を持って来させる方法を教えてくれんか?」
「どうだ?こうしたら持って来よるかのぉ?」 ねこすけ: 「く・・・組長・・・そこまでしなくても、きっと持ってきますニャ。 」
そういうものか。
では改めて・・・
「おい!舎弟!組長様だぞ。飯を出さにゃいか!」 「おい!きこえとるにゃろ!むしするでにゃい!」
わんわん。なんだおまえは! 組長: 「にゃんだお前はだぁ? 犬めが!」
「おい、わけぇの。 お前の2足歩行の舎弟はどうやらおらんようじゃ。」
わんわん。
組長: 「おい、若ぇの、お前の舎弟の四足歩行の間抜けなイヌが何か言うとるぞ。」
ねこすけ:(さすが組長!犬にも動じないとは漢だにゃ!)
「へぇ、組長、どうやら今日はオコボレは貰えないそうですぜ。」
組長: 「ちっ! しかたねぇ、見回りにでも行くか。」
ねこすけ: 「く・・・組長!まってくだせぇ!」
ってな具合でどこかに消えていく二人でした。
- [2013/06/25 22:18]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
朝顔
コンテナハウスの窓が殺風景だからと、日除けもかねた朝顔を持ってきてくれた。
プランターや茎が伸びたときの棒など、すべてをセットにして持ってきてくれたので、うちは窓の前にただ置くだけ。
肥料も混ぜられているので、あとは水をあげるだけでいいそうだ。
- [2013/06/24 21:28]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
急遽収穫祭
雑草を処理していて、はたと気づいた。
おや?大根の花が咲いてる・・・
「皆の衆!ヤバいぞ!収穫の時期を逃してる!」
ということで、急遽、野菜の収穫騒ぎです。
カブなんて、こ~んなに大きく育っちゃて。
大根も沢山とれました。
いらない葉っぱは落としてしまって・・・
メインチャンスさんに頂いたナイフが大活躍。
きゅうりのBABYもできています。
初めてのキュウリ。
どうせなら変わったことをしよう!と今回初の試み。
星型のキュウリを作ってみます。
こんな感じで・・・
このケース、1個しかないから1本しか出来ない星型キュウリ。
失敗できませんね。。。。
- [2013/06/23 21:26]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
草食系男子増殖中
放牧中のライナスを横目で見ながら通り過ぎるネコ助。
ただ、気になったのが・・・
あいつも喰ってたし、俺も喰えるんニャっ
このように我が家には草食系男子が増殖していくのでした。。。
さて、DONちゃん、放牧の時間ですよ~
といった矢先に、大粒の雨が雷と共に・・・・
馬栓棒を外しているにもかかわらず、今日は小屋の中で雨宿りです。
だって、風邪ひいたらいやじゃん!
とでも言いたげな顔ですね。
- [2013/06/22 21:07]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨蛙
- [2013/06/21 21:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初めての歯医者さん
にいさん、にいさん、コレ、なんですのん???
それはね・・・・
君の歯を抜く道具なんだよ。。。。
といったところで、彼に通じるわけでもなく。
まずは怖がりDONちゃんから、鎮静をかけます。
DONちゃんは噛み合わせのメンテナンスだけです。(歯は抜きません)
馬の歯は、20歳くらいまでは伸び続けるらしく、削ったりする分には痛みは無いそうなのですが、振歯を削る振動や音で馬が驚くので、あらかじめ鎮静はかけます。
DONちゃんは前脚が曲がっているため、鎮静をかけた際に前につんのめってしまわないよう、2人掛かりで膝を押さえます。
この手を離したら「膝カックン」状態になってしまう可能性があるからです。
その間に歪んでいた前歯を削ります。
前歯は、特に振動が大きいので、鎮静がシッカリとかかっている前半にやってしまいます。
前歯の粉が飛び散って煙を吐いているみたい。。。歯医者さんの匂いがします。
こちらがDONちゃんの診断書。
正面から見て左下がりになっていますね。
前歯が終わったら、開口機という器具を付けて奥歯のメンテナンスです。
徐々に意識が戻り始めるので、手早く処置を終わらせます。
こちらが奥歯の診断書です。
年をとってくると、噛み合わせが悪くなり、食が進まなくなってしまったり、酷い馬では歯が皮膚を破ってしまうこともあるそうです。
これでDONちゃんも美味しくご飯が食べれるようになりますね♪ よかったよかった。
本日の主役はライナス君。
ハミに対してすごく神経質だからということで、前回獣医さんに見ていただいたところ、狼歯が生えているとのこと。
獣医さんに相談したら、アメリカで馬の歯の勉強をしてきた馬の歯のメンテナンスのプロがいるので紹介して下さると言うことで、今回の運びになりました。
やはり、ヒズメにせよ、歯にせよ、自分にできないことは、ちゃんと専門的に勉強している人にお任せするのが一番。
馬も人間と同じで、かみ合わせをちゃんとすると、出せる力も変わってくるそうですよ。
「うちの馬、どうも左が硬くて・・・」
などとお悩みの方、もしかしたら噛み合わせが原因かも。
一度診てもらってもいいかもしれませんね。
さて、本題に戻って・・・
この狼歯は丁度ハミが入る所に生えていて、ハミに当たってしまうらしいのです。
そこで今回、抜いてもらうことにしました。
こちらが狼歯です。
思ったよりも小さな歯ですね。
DONちゃんと同じよう、鎮静を打って口を開け、ペンチで抜いてしまいます。
こんなに小さな歯なんですね~。
ついでに、噛み合わせも綺麗にしておきましょう。
と、削っていたら。。。
あれ?何か変な歯がある!
何かの際に折れてそのままになっていたのでしょうか? この歯もペンチで引き抜いてもらいました。
ライナス君のカルテの一部です。
おまけ・・・
鎮静から覚めかけのDONちゃん。
すっかりと弛緩しきっていて・・・・
イカリヤチョウスケです。
- [2013/06/20 21:14]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ボロ置場の修復
だましだまし使っていたボロ置き場がとうとうぶっ壊れた。
奥の壁板をバケットですくいあげてしまったため、板を固定していたビスがすべて取れてしまったのだ。
とりあえず、後ろの板を外してやり直し。
ただビスが抜けただけならまだよかったが、すべてのビスが曲がっていたのでドライバーでは取れなくなっていた。
奥の壁板をバケットですくいあげてしまった原因は、床板の上に奥の板が乗っていたことなので、今度は壁板が床板の上にのらないようにしなければならない。
床板は地面に置いてあるだけなのだが、手で押すくらいではびくともしなかったので、バケットを利用して少し押してみた。
これくらい隙間ができると壁板は床板より下にすることができる。
これで、バケットで壁板を多少押したところで持ち上げてしまうことはなくなるだろう。
- [2013/06/19 21:46]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
本日の獲物
- [2013/06/18 22:41]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
新しい家族・・・ならず。
末娘の友人が、雛を拾ったということで我が家に持ってきた。
スズメと聞いていたのだが、全然違う。
調べてみると小型のキツツキ、コゲラの雛の様だ。
大きい方はシッカリと飛べそうだし、小さい子もそこそこ飛べそう。
コゲラは巣立った後も親が2~7ヶ月間も一緒にいて面倒を見たりするらしいので、明日の朝、巣のあった公園に放しに行こう。
みなさん、鳥には鳥の生活があると言うことで、野鳥の雛を見つけても(飛べないくらいのBABYは別として)拾ってこないように。
- [2013/06/17 23:56]
- Bird |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
下見
昨夜からシッカリと雨が降ったお陰で、馬場はまるで池の様になってしまっていました。
八ヶ岳ホースショウに向けての練習をしようと思っていましたが、今日は無理ですね。
午後からは、先日ご依頼いただきたご近所の小学校の夏祭りに引き馬をしに行くための下見に行ってきました。初めてみる場所に、ブフー!ブフー!と鼻を鳴らす馬達ですが、少し様子を確認させるためお散歩して、
道草なんか食べた日にゃ~
すっかりこの場所はイイ所と思い込んでくれたようです。
お馬さん達をサプライズ登場させるなんて、なんて粋な計らいができる小学校でしょう!
当日が楽しみで仕方ありません♪
- [2013/06/16 21:08]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
晴男・女と雨男・女 混在?!
雨だ雨だと言われて、心配していたのですが、どうやら晴男・女と雨男・女が混在していたようで、なんとかBBQにこぎつけました。
皆で乾杯!
今回はLENちゃんからこんなすごいお土産を頂きました。
馬の頭蓋骨です。
なかなか見る機会はありませんので、興味のある方は遊びに来た時に一声かけてください。
さて、本題に戻って。。。
本日は焼き物とダッチオーブンです。
相変わらず、肉にはこだわる男っぷりで、凄く柔らかいお肉ばかり頂きました。
ソーセージも、「腸詰め」です。
ダッチオーブンも出来上がり、皆で美味しくいただきました。
さて、馬に乗りましょう!
初心者の方には触れ合いも兼ねてブラッシングをしてもらいます。
いやぁ~、泥浴びをした後だから大変ですね。
頑張って(笑)
そして、今日一番の若手。20代です。
鞍だって楽々乗せちゃいます。
「腰がいてぇ」だの「だりぃ~」だの言っている私たちとは違いますね!
まずはライナスの専属トレーナー(?!)Uっち~が張りをとってくれます。
少し動かしてから、落ち着いた頃を見計らって・・・
初心者チームは外乗に出発です。 まるで大名行列のように住宅街を横切っていきます。
道中乗り替わりながらショートトレッキングは無事に終了しました。
さて、今度は経験者チームです。
馬場のコンディションが劣悪なので、走り回ることはできませんが、今度の八ヶ岳に向け、トレイルの下準備をしましたので、トレイルの練習です。 クランク、結構難しいです。
久々のゲートは問題なし。
スムーズに動けました。
そして、最近ブームの裸馬。 重馬場にもかかわらず、果敢に駆け足にトライするLENちゃん。
がんばれ~!
20代、丸裸馬!
大丈夫!さっきのトレイルのコツで動かせばちゃんと動くから。
コツを伝えたらすぐに出来てしまう。
コレも若さのおかげかしら?・・・・まぶしすぎるわ^_^;
さて、Uっち~もFazendaでの裸馬は初挑戦。
この後丸裸馬に乗ったはいいが、馬房に直行されてしまいました。
このままでは悪い癖が付いてしまうので、もう一度お勉強をし直してもらいます。
皆さん。お疲れ様でした!また遊びましょうねヽ(^。^)ノ
- [2013/06/15 21:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨上がり
- [2013/06/14 23:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トマト
昨年まではトマトの苗一本ごとに支柱を立てていたので、植える苗を増やすとそれだけ支柱も必要となるため、今年は単管で支柱を二本立て、その間を糸で張ってそこにトマトの茎を固定するようにした。
難点は、糸をいくらピンピンに張っても、真ん中の苗ほど重みでたるみがちになるということだ。
- [2013/06/13 22:04]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
小千鳥
キジに気を取られていた間、今年は見かけないなと思っていた小千鳥が今年もやってきたようだ。
あちらこちらの砕石の上に、明らかに手を加えた跡が見受けられる。
去年のブログで確かめてみたら、6月の後半くらいに卵を産んでいるようで、鳥の姿はまだ見かけないが、間違いなく来ている。
その数、ざっと見ただけで3カ所。
だが、今年は場所が悪く、ゲートから入ってすぐの通路部分に散見されている。
しばらくして、やけに鳥の鳴き声がうるさいなと思って窓の外から見たら、いた。
窓を開けて写真を撮ろうとしたらすぐに逃げてしまったので、ブラインドを閉めて待っていたら、しばらくしてまたやってきたのでブラインドの隙間からこっそりと激写。
どうやら、まだ巣穴をほっている途中のようだ。
鳥がやってきたのは、3枚目の一番大きなくぼみの写真のところ。
何カ所かくぼみがあったのは、いろんな場所を掘っていい場所を確かめていたのだろう。
卵を産んだらまた去年みたいにマーキングを、巣がしてどこにあるかすぐにわかるようにしようと思うが、うちに車で遊びに来る人は巣を踏みつぶさないように気を付けてほしい。
- [2013/06/12 20:46]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
キジの巣立ち
午後から雨だというので、朝のうちに下の畑にボロ捨てついでに、キジの巣がどうなっているのか見たところ・・・
草の中からピヨピヨ聞こえる。
そこらここらを小さいキジのヒナがうろうろしている。
巣の中にはまだ割れていないのが2個残っていた。
ということは、無事に生まれてこの辺りをうろうろしているのは全部で8羽。奥の茂みからずっとガサガサ聞こえていてので、親鳥がずっとヒナを心配して近くで様子をうかがっているようだ。
残っていた卵のうち一つは、外からつつかれた跡があった。
たぶん親が突っついて確かめたのだろう。持ってみると、まだほんのり温かい気がする。
中を確かめてみたが、無精卵だったようで既にアリンコの餌となっていた。
もう一つも割ってみたが、こちらもただの生卵だった。
不思議なことに、毎回、同じ日の時間帯にすべての卵が孵化していたので、この時点で孵化していないものはいくら温めても無駄ということも親は知っているのだろう。
- [2013/06/11 20:22]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
一生の宝物
昨日、馬仲間の、ナイフ職人さん(本当は本職は別に持たれております)から、次女が入学祝と誕生祝いを兼ねてダマスカスを使った手作りのペーパーナイフをもらいました。
※もちろん親の承諾済みです。
私が頂いたナイフを見て、しつこく物欲しげに「いいなぁ~いいなぁ~」と言い続けた甲斐がありましたね。
今日、早速AQHA(American Quater Horse Association)の会員書が届いたので、満を持してOPEN!!
シンプルかつSEXYなラインがたまりません。握り心地も最高!
それなりにルールをもったうえで使うお約束です。
常にリビングのテーブルの上に置いておくこと。
使う時もそこで使うこと。
家からの持ち出し厳禁。
ですな。
一生の宝物になりますね♪
- [2013/06/09 23:59]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
リベンジBBQ
遅かったニャー!
待っていたニャー!
にゃ。 はい。不細工なお顔で失礼しました。
昨夜も不良息子は無断外泊でした。
こんな幕開けの本日は、メインチャンス御一行様が訪ねて来てくれる日。 前回、雨に降られてお流れになっていたBBQ大会、リベンジバージョンにてにございます。
皆さん部班ばかりの練習で、なかなかご自身で馬を操るチャンスが無いということで、今回は馬との対話中心です。 駆け足、ビュンビュンです。
本日のお食事は具沢山焼きそば!
これからの季節、BBQが熱く、辛くなってきます。
そうして、本日のもう一つのメインディッシュは、ステーキです。
美味しいお食事に舌鼓をうちつつ、しばしご歓談。
馬達は午後からももう一働きです。 ご夫婦で精進中・・・?
ライナス君はブリティッシュの装備を付けてみました。
馬の休憩中に見事なV字開脚をご披露いただいて一同大笑い。
いやぁ、アクシデントだったんですけどね。
休憩した後は裸馬です。
DONちゃん、頑張ってお仕事中。
一人じゃ荷が重いかな?ということで・・・
ライナスも投入!
駆け足だってガンガンしちゃいます♪
もしかして・・・物足りない?
だったら・・・本当の裸馬で挑戦してみていただきましょう♪
乗ってすぐに馬場の外に連れていかれ、ドンちゃんにされるがまま。
残念! そのまま馬房に一直線でした(笑)
最後は馬達もオヤツをもらい
幸せいっぱい♪
皆で記念写真です。
実に濃厚な一日でした。
皆さん、また遊びましょうね!!
- [2013/06/09 22:26]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
未知のと遭遇
長女にせがまれ、外乗に行くことにしました。
日中は暑いので夕方になってからの出発です。
この季節は、雑草も勢い良く伸びで外乗コースは馬にとって格好の「道草」のチャンス!
コラッ!人を乗せている時に道草はいけませんよ。
冒険好きの長女との外乗は、いつも新しい発見があります。
今日も新しい道を進んでいきます。
ジャングルみたいで、直射日光もそんなに当たらないし、この季節にはうってつけですね。
と・・・ここでDONちゃんがフリーズ。。。
何故かと言いますと、見慣れない生き物がこちらに向かって歩いてきたからです。
速攻マワレミギ!をするものの、馬なりにしてはいけないので、さらに回れ右をさせて、長女が下りて引き馬でやり過ごすことにしました。
そう、彼が恐れていたものは手押し車のおばぁさんでした。
ここら辺は農家さんが多いので、大抵のお年寄りは90度腰が曲がっています。
その上に手押し車は、DONちゃんにとって耐えがたい新生物だったのでしょうね!
- [2013/06/08 21:44]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
安納芋
久しぶりに雨が降るとのことだったが、結局、地面の色が変わるほども降らなかった。
雨が降っていなっからか、イモの茎も根元の方の葉っぱは枯れ落ちてしまっている。
たぶんモグラがあけたであろう茎の根元にあった穴。
イモができる前でよかったが、一度でいいからモグラと鉢合わせしてみたい。
- [2013/06/07 23:06]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハミハミ
ドンちゃんが馬房の中にリードロープを引き込んでいた。
よく見ると、ロープの先っぽがくしゃくしゃに。
今までそんな事したこともなかったのに、向かいにいるイタズラ小僧の真似をし始めたか・・・それとも暇つぶしか?
- [2013/06/06 21:08]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
鞍スタンド
重いスチール製よりも、軽いアルミ製がいいと思っていたが、後に買ったアルミ製のほうが先に壊れた。
チェーンは切れるし、リベットは外れるし、何よりも軽すぎて移動中の安定感がまるでない。
タイヤが小さすぎることが安定感の悪さに拍車をかけているのだろうと思う。
どうやってシャフトにタイヤを固定してあるのかと思ったら、キャップのようになっていただけだった。
新しく買ったタイヤのシャフト径は一回り太いので、フレームの穴を拡大。
リベットも打ち直して、チェーンもつなぎなおして出来上がり。
前よりも確実に大きなノーパンクタイヤを買ったが、それでもつけてみるとそれほど大きくは感じないサイズだ。
スチール製のスタンドのタイヤと比べてもまだ小さいが、これ以上大きなタイヤとなると、横幅も太くなるものしかホームセンターに置いていなかったので、微妙なところだ。
- [2013/06/05 22:39]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
梅雨?
- [2013/06/04 21:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ポニーさん達
CK-chanは本日有給休暇を頂いています。
週末は外乗三昧で、今日まで外乗に行く気にもならず。。。
ということで、昨日訪れたお宅のポニーさんたち、未調教なので少し見て欲しいとおっしゃっておられたので、さっそくCK-iを連れてお邪魔しました。
フムフム。なるほど。
なかなかの未調教っぷりで、リーディングもまだできない状況です。
ということで、最初はマナーのお勉強。
「人間との適度な距離」と「お尻をむけない」と「噛みつかない」のルールを作ります。
そう言われても、「ワタチ、アンタノコト シラナイシ!」
最初は逃避と反抗。
といっても、どんなに反抗されてもポニーだからある意味安心感はありますね。
軽く一通り、やってみて、ストレスにならない程度でおしまい。
お勉強が終わったら、応用編もかねてグルーミングです。
触らせてくれないといっていたので、毛玉だらけです。
「お尻を向けない」「噛みつかない」「適度な距離」を意識しつつブラッシングします。
「アタチ、 ソノ青イノ、 ミタコトナイシ!」
ブラシ一つも目をむいてビクビクです。
しばらくブラッシングをしていると少し慣れたみたい。
噛まれることも蹴られることもなくブラッシング終了!
同じ感じだった男の子の写真です。 こんなにスッキリしました♪
(女の子の写真、撮り忘れたし・・・^_^;)
お礼にプチトマトてんこ盛り頂きました♪ またしてもわらしべ長者です。
今夜の夕食に頂きますね。ありがとうございました。
- [2013/06/03 19:07]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お仲間発見!
雨だ雨だと言われていた今日、こんなに天気が良くなるとは。。。
ということで、娘に誘われ外乗に行ってきました。
道中、車に乗った知り合いが
「この近くにポニーを飼い始めた所があるんだけど、見にいかない?!」
と声をかけてきてくれました。
もちろん、二つ返事で彼女の車を2頭で走って追いかけていきます。
たどり着いた所に小さなポニーさんが2頭いました。
オーナーさん曰く、最近飼い始めて、1頭連れて帰ってくるつもりだったけど、寂しそうだから2頭連れて帰ってきたそうで、年齢は不明。
近所に(というほど近いわけではありませんが・・・馬でいける範囲ということで。)同じように個人で馬を飼っている人がいるということがわかっただけで、とても嬉しい一日でした。
- [2013/06/02 23:38]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |