デストロイヤーズ
これはドンちゃんの馬着の金具なのだが
何をどうやったらこのようにねじ曲がるのだろうか?
ライナスは金具が曲がらない代わりに、いつも右に着崩れている。
革靴のしわのように、馬着に癖がついてしまっているのだろうかと思うくらい、朝になるといつも同じようにずれている。
ヨシムネ君の一番新しい馬着の金具は2つとも曲がっている。
昨日はどうなることやと思ったが、日中、一気に馬場が乾きだした。
日曜日に雨の予報が出ていることだけが残念だ。
- [2014/01/31 22:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨
今日は予報通り、昼過ぎから雨がふりだし、全員馬房へ避難した。
夕方には雨は止んだが、 時折強く降った雨のせいで馬場はそれなりに濡れているようだ。
日曜日もまた雨の予報に変わっていたし、かといって、土曜日までに馬場が乾くかといえば微妙な感じで、今週末は馬場では乗れそうになさそうだ。
- [2014/01/30 21:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いい感じ
- [2014/01/29 23:35]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
嗜好品?
雑草の茎をくわえて遊ぶヨシムネ。
なんとそのままバキバキっと食べてしまった。
結構固いやつだったけど、おいしかったのか?それ。
昨日と比べて暖かかったが、午前中はとても風がつよかった。
そのせいもあってか、馬場の表面がいい感じに乾いてきている。
少々ゴロンとされてももう泥だらけにはならない。
- [2014/01/28 22:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
快晴
- [2014/01/27 21:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「獺祭」純米大吟醸 磨き3割9分
今日は馬場の状態も悪く、馬房内でちょっとしたグラウンドワーク。
頭を下げて「待て」の合図をされると、指示に従いはするものの、Lちゃんは怒らせると怖い人なので顔を右へそむけながら我慢の服従。
Hちゃんも同じ支持をすると、この人は優しく甘えさせてくれるひとなので顔でスリスリ。
馬は正直。
Mさんが蝦夷鹿の肉を持ってきてくれた。
まだカチカチに凍っていたので、また今度、おいしくいただけるよう自然解凍させてから焼くとしよう。
で、今日は餅やエイひれ、チーズにクラッカーなど、酒のつまみになるようなものばかり。
何故かって? それはメインさんが「獺祭」の純米大吟醸 磨き3割9分を持ってきてくれたから。
前日からCK-chanは抜かりないよう準備してました。
暇で暇でしょうがないヨシムネ君だったが、肢の調子はまだよくないので、今日は引き運動だけ。
そういえば、草の生えるこの場所には放牧したことがなかったので、今日は芝生を少し堪能。
あそこも食いたい、ここのも食いたい、と欲張っているうちに足と首があらぬ方向に・・・。
それでも食べ続けるヨシムネ。
痛い肢のことなんか完全に忘れているね。
おこぼれのエイひれを狙ってテーブルの周辺を離れないネコ助と、ネコ助に興味津々のライナス。
今日は昼から晴れの予報だったが、結局ずっと曇りのままで、時間が進むにつれて寒い北風が強まってきた。
帰るか際になってやっと太陽の存在を感じることができたが、夕焼けが出たということは明日は晴れるだろう。
- [2014/01/26 21:47]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自爆坊
明日は雨とあってかトレーニングに熱が入るCK-chan。
ジャンパーを脱ぎ捨てるほどしっかりと走りこんだ。
CK-chanに負けじというわけでもないだろうが、ヨシムネ君もガッツリトレーニングに励む。
先日、1Mオーバーの大ジャンプを見せてくれたのだからこれくらいは楽勝だろうと、まずは横木通過。
ウエスタンでも足上げの練習でたまにやっている片方だけ上げた横木。
これも難なくクリア。
それならばと、クロスバーもどき。
次はクロスバー。
もしかしてだけど〜♪
もしかしてだけど〜♪
それ〜ってオイラを誘ってるんじゃないの〜♪
というわけで、40センチほどだったがセットしてみたら難なく飛んでくれた。
タイミングが合えば気持ちよく飛んでくれるが、踏み切りが合わないとログを蹴り飛ばしてしまうヨシムネ。
あまりに調子よく飛んでくれるものだから、ついつい調子に乗って次々に要求し続けていったら、最後は蹴り飛ばしたログを自分の脚に当てて自爆してしまった。
プロテクターは付けてはいたものの、蹴り飛ばした分勢いがついていたからか、当たり所が悪かったからか、結構痛かった様子のヨシムネ君。
びっこを引くほどではないものの、肢が完全に回復するまではしばらく飛ばせるのはお休みさせた方がいいみたい。
ヨシムネ君もこれに懲りて学習して、ログを蹴らないよう、もっと足をたたむようになってくれたらいいのだが。
- [2014/01/25 22:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネがいかにイタズラを覚えるのか
どうやら昨夜は寒かったようで、
洗濯をした馬着からツララが垂れておりました。
3月中旬と天気予報ではアナウンスされていましたが、「なるほど」今年最初のハエを見かけました。
さて、朝食を食べ終わったギャングたち、私が休憩室から出てきたのを見かけると3人並んでこちらに向かってきます。
なになに?
Gメン75みたいやんか・・・(どの世代かが解りますな・・・)
そして、3人そろって「オモロイ事ないんっすかー???」と暇を猛アピール
この後の様子を見たいので、今回はわざとスルーします。
すると、かまってもらえないことが解ったようで・・・
ゾロゾロと移動・・・
で、珍しく先頭に立ったヨシムネ君・・・・何をおっぱじめたかというと、
カルビちゃんがっ!!
しかもライナスまで!
このままでは馬場の中にカルビちゃんが引きずり込まれる!!
と、慌てて救出したものの。
すっかり傷だらけのカルビちゃん。。。かわいそうに。
そして、まだまだ足りないとばかりに、ライナスが・・・
横木をガジガジガジガジ・・・
それを見たヨシムネ君、恐る恐る。しかし、大胆にガジガジ。
ヨシムネ君はこのようにイタズラを覚えていくのでありました。 がっくり・・・
- [2014/01/24 23:56]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
やらかした
朝に脱がした馬着を馬房内に引き込んでいたライナス。
それだけだったらたいした問題ではなかったのだが、 馬着が置かれた場所が悪かったのか、ちょうどいつものおしっこゾーンに放置されたため、そのままライナスにおしっこまでされてしまった。
とりあえず水洗いで流してみたもののすぐに乾きそうな気配はない。
普通に着ていただけなら破れることなどなかっただろうけど、うちがわのこんなところに穴ができていたため、水が内部にまで侵入して、馬着がチャポチャポしている。
完全に乾くまではしばらく薄手のシートで我慢してもらうとしよう。
ま、自業自得ということで。
- [2014/01/23 21:14]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雪が積もった
これまで雪が降るといってもうっすらと白くなる場所がところどころあったくらいだったが、今回は思っていたよりもしっかりと降り積もった。
雪が降った割にはそれほど寒くなかったので、午後までに雪はほぼ消滅した。
でも、せっかくこれまでいい感じに馬場が乾いてきていたのに、これでまた逆戻り。
- [2014/01/22 19:21]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マイブーム2
エサは新しい銘柄に変わったが、それでも葉っぱを食べる馬たち。
緑がいっぱいだった枝もハゲハゲに全部むしられた。
足元にはまだまだ食べ残した草があるのに、新しい銘柄の餌もおいしくなかったのか?
それとも、葉っぱを食べるのがマイブーム?
夕方、どこからともなく脱走兵がファゼンダに乱入してきた。
首輪をつけていたが、いったいどこの犬だ?
- [2014/01/21 20:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
大爆走
今日はヨシムネを柵につないでいたときに、はしゃぎながら馬場に入ってきたドンちゃんとライナスにつられてリードロープの金具をぶっ潰して逃亡。
ホルターは外したけど、そのあとも走り続ける馬たち。
なにかヤバイことをしたと後ろめたさを感じて逃げているのだろう。
これだけ走っているのを見るのも久しぶりだ。
狙っていったのか山を飛び越えていくヨシムネ。
しばらくして全頭落ち着いたので朝食タイム。
でも、今あげているエサの味が気に入らないのか、総じて食いが悪い。
こっちの方がまだましといわんばかりに樫の木の葉っぱを取り合う始末。
今日エサを買いに行ったので、明日から違う銘柄のものに代わるから、たぶん残さず食べてくれることだろう。
- [2014/01/20 22:28]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自由時間の過ごし方
今日は寒かったですね!午前中は雪が積もったままで、午後は強風が吹き荒れ・・・
いったい何なんだ?!という感じの1日でした。
さて、今日の自由時間の一コマです。
これが正しいお水の飲み方です。
普通は別々のバケツで飲みますよね・・・。
さて、今日は馬場の中の木の邪魔な枝を落としました。
落とした枝を貪り食う馬たち。
みぃ~たぁ~なぁ~・・・・
いや、見られて困るものでもないのでしょうけどね・・・
- [2014/01/19 21:26]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マイブーム
今朝は雪の積もったところも多かったのではないでしょうか?
Fazendaも一部分だけうっすら積もっていました。
寒い中、放牧場へ向かうライナス君。道すがらBBQコンロが気になったようで、鼻を突っ込んでいます。
「そうそう、このまえ、ココからいい香りがしていたのよ!!!」
DONちゃんはエサの食いが悪いです。
茎が多いからかな。少し様子見ですね。
元気が無いのかと心配していると、水を飲んでいるヨシムネ君のバケツに横入り。
二人とも喧嘩をすることなく仲良く呑んでいます。
へんなの(笑)
彼氏(?)とLINEでもしているのか?我が家の受験生は親の目を盗みあんなところでコソコソと・・・
そして共謀して足元を崩していこうと馬達。
「まだ気が付いていないな・・・」
「今のうちに足元を掘っていきましょうよ」
「ちょっと!サボらずに掘ってよ!一気に崩してやるんだからっ」
なぁんて言っていたらおもしろいなぁ
最近、この山を崩すのが馬達のマイブームのようです。
- [2014/01/18 20:07]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
プリザーブドフラワー
小学校PTAの家庭教育学級でプリザーブドフラワーのコサージュを手作りすることになり、講師としてプチラパンのMさんがきてくれた。
お手本代わりにほとんどMさんが手がけてくれたので、とても立派なコサージュが出来上がりました。
- [2014/01/17 23:45]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
凍った
最近は特に寒い日が続いている。
先日たくさんもらった人参には、ブルーシートの下に置いてあったにもかかわらず、表面に霜が降りたように氷がついていた。
それでも気温は過去最低を更新することもない。
一番寒い時期には、過去、コンテナハウス内に置いてあるペットボトルの飲み物が凍ったこともあったので、これから2月にかけてまだまだ寒くなると思う。
- [2014/01/16 21:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
人参
- [2014/01/15 23:30]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
氷の馬場
足元が少しずつ良くなってきているので、久しぶりに3頭同時放牧。
まだまだ水たまりは抜けていないので、今日もまたガチガチに凍っている。
しばらくすると、朝飼いを食べ終えた馬たちがバキバキ音を立てながら走り回る。
普段とは勝手が違う馬場に少し興奮気味なのか、尻尾が立ち気味な馬たち。
ちょっとしたことにも敏感に反応してまた走り出す。
そして、またバキバキの音に反応してかさらに興奮。
以下、しばらく繰り替えし。
- [2014/01/14 23:18]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
南は与那国から北は北海道まで
今日はなんと、LENちゃんのお友達ファミリーが与那国島から来てくださいました。
生まれて5か月のBABYも一緒ですが、全く馬を怖がりません。
与那国馬に囲まれて育っているだけありますね。
よくよく考えたら、南は与那国から北は元北海道(Uっちー)まで、Fazendaを訪ねてきてくれた方々がいるということで、凄いなと思ってしまいました。
さて、早々に酒盛りを始めるのは、酒好きメンバーのSちゃんとお友達の女性2名、Uっちー、CK-chanです。
酒の肴のエイひれを狙ってネコ助がテーブルの隙間から手を出します。
なるほど、昨日の獲物もこういう感じで盗ってきたのね。
途中、ご近所さんが馬たちににんじんを差し入れてくれた。
大量の人参に目の色を変えるヨシムネ君。
あまり首をのばすと、馬着だけでなく、首まで本当のキリンになってしまうかも。
そんなに人参が食べたいなら、1本どうぞ。 と、「女体盛り」ならぬ「ネコ体盛り」にしてみる。
1本じゃ足りない?
じゃあ今日は2本にサービスしとくよ。
まだ足りない?
仕方ない、他の奴には内緒だぞ。
特別に3本にしてやるからもってけドロボー。
人参をネコの上に乗せただけなのに結局食べなかったので、次にドンちゃんにあげようとするも、こちらも食べず。
じゃライナスは言うと、こいつも全く興味なしの様子。
人間が手で持つと食べるのだけど、ネコの上に置くだけで人参は人参にあらず。
ということのようですね。
先日の雨で馬場がぬかるんでいるために馬場での運動は避けて、外乗に出かけました。
連休最終日。
平和に過ぎました。早く次の週末にならないかな♪
- [2014/01/13 17:32]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ウイリアムの馬運と日常の1ページ
Fazendaを作っている間、ドンちゃんがお世話になっていた御料地牧場乗馬クラブが一時休業することになり、そこで長年にわたち活躍していたウィリアムが、御料地牧場乗馬クラブを紹介してくれたYさんにもらわれることになった。
馬運を頼まれ久しぶりにゴリョボクにやってきた。
すんなりとのるか心配をよそに、おとなしく乗ってくれたウィリアム。
ゴリョボクには昔からたくさんの野良猫が集まる。
全部で6匹ほどいるというのだが、今日はどこからともなく4匹が集まってきた。
懐かしのゴリョボクも、これでしばらくは見納めとなる。
ウィリアムの行き先は、ゴリョボクから15分くらいの場所。
中まで入るとUターンができないので、バスの停留所で下した。
柵はまだ途中までしかまだできていないというが、今後はこの場所がウィリアムの新しいホームとなるのだ。
ウイリアム、幸せにね!
さて、こちらのホーム、Fazendaでは、MさんとHちゃんがヨシムネ君の馬房をきれいにお掃除中。
ライナスはお髭のお手入れ。
人間用のすきグシを使ってみたが、これがなかなかの優れもの。
ドンちゃんは初めて見る道具に少し警戒気味。
害がないことを確認してから髭剃り開始。
髭剃りに興味があるのかネコ助が馬房に乱入。
ネコ助も髭をそってほしいのか?
久しぶりの放牧をしてあげたらさっそくゴロンゴロンして全身泥だらけ。。
ふと見た先にはネコ助がいた。
何か口にくわえているようだ。
意気揚々と獲物を咥えて歩いている。
まさに「苦労して獲った俺様の獲物にゃん!」と聞こえてくるようだ。
「獲物は安全なところで食べるにゃん」
何や?その赤いもんは。
君・・・それは「獲った」のではなく「盗った」んじゃないか?
方向から言って、いつも里芋をくださるお隣と思われ。。。
この、泥棒ネコがっ
馬〇と煙は高いところが好きというが・・・。
馬だけにそのままか?
散々泥浴びしたライナスの・・・・
使用前
使用後
ローンレンジャーの相方のトントになっている。
あとは頭にカラスを乗せるだけだ。
あとはカラスを頭に乗せるだけだね。
- [2014/01/12 18:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
寒くてもネコ助は平気ニャン!
昨夜はかなり寒かったようで、馬場は今年一番の氷具合だ。
全面が凍っているとはいえ、人が乗れるほどの厚みはないのでとりあえずネコ助を投入してみる。
滑りやすいのを足の裏で感じているのかいつになく慎重な足取り。
バケツの氷もいつものように簡単には取れないくらい、側面までしっかり凍り付いていた。
その氷の塊をどうするのかというと
馬場にできたスケートリンクに投げ入れて滑らせてみた。
粉々に砕けた氷の破片に興味を示したのはネコ助。
とりあえず舐めているが食べ物と思っているのだろうか?
そんなに氷が好きならと2つ目の氷の塊を投げ入れてみた。
割れた破片をさらに投げ入れる子供たちに、それらを追いかけるネコ助だった。
- [2014/01/11 19:48]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今年一番の寒さになるか?ということだったが、温度計では昨年来の最低気温は更新されていなかったようだ。
だが、馬場の水溜りはすべて凍っていた
太陽が出ていたことがせめてもの救いだったが、寒い中、装蹄開始。
装蹄のサイクルがドンちゃんらと違ったヨシムネ君も、うちに来てすぐに装蹄できれば一番よかったのだろうけど、そのことはまだ落ち着いていなかったので、間が少しあいてしまったが、それはそれでよかったのかもしれない。
精神的にはもう落ち着いているが、とにかくいらんことばっかりしている。
ここへ来る前からの癖が抜けないようで、とにかくつながれているリードロープをハミを入れる歯の隙間に入れたがる。
装蹄中なので強く怒ることもできずに、ヨシムネ君はやりたい放題。
首が疲れたのか、ついには装蹄師さんの背中に頭を置きはじめた。
うちのジャクソンもよくやることで、ヨシムネ君のしぐさは犬に似ていることがよくあるがが、こればっかりは馬がやるには人には重すぎる。
- [2014/01/10 19:39]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハイエース車検
久しぶりにまとまった雨が降ったようで、まるで逆さ富士のような逆さtree。
ヨシムネ君がバケツは吹っ飛ばしてるわ、尻尾の毛もごっそり抜けているわと、馬房内でやらかしまくっていた。
一日中馬房内にいるからか、終始落ち着きもなく、しきりに遠くを見ている。
いったいそっちに何が見えるのだろうか?
日中はハイエースの車検に行ってきたが、検査場に行くと毎回このフェラーリの積車がいる。
今回フェラーリは3台ほど検査ラインに並んでいて、ほかにもマセラッティも3台ほど並んでいた。
そういえば、昨年10月にトレーラーの車検で来た時にもマセラッティがいてブログの記事にしていたが、車検に来るたびに、毎回高級車が何台も新規登録しているのを見かけるということは、世間は景気が良くなってきているという証なのだろうか?
ちなみにこのフェラーリの積車とは、なぜか牧場の近くの道でもたまにすれ違う。
成田空港から空輸してきているのだろうか?
- [2014/01/09 23:04]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネ君はやっぱりヨシムネ君です
- [2014/01/08 21:23]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
オホモダチ?
ドンちゃんとヨシムネ君が大接近。
いちゃいちゃ
一方、ライナスは2頭と少し距離を取っている様子。
で、絡んでいる2頭をよく見てみると・・・・・・。
どどぉ~ん
ライナスは距離をとるわけだ・・・・
大会などの出先でスタリオンによく好かれるドンちゃんだが、もしかして・・・?
娘の身の安全を心配する父親の気分です。。。
- [2014/01/07 22:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ポジションランプ交換 ハイエース200系
普段、10人乗りのハイエースのサードシートを取り外して7人乗りにして、後部を荷台代わりにしてエサなどを運んでいる。
だが、年末から年明けにかけては人を乗せることが多くなり、なおかつお酒を飲む機会も多いため、車二台で移動するよりもできるだけ一台にたくさん乗るほうが都合がいいので、毎年、年末最後のエサを仕入れた後に10人乗りに戻し、年明けにまたシートを外していた。
ハイエースの車検は本来2月なので、年が明けて最初にエサを仕入れるためにはシートを外した後、すぐにまた車検のためにシートをつけるのが面倒なので、いっそのこと車検の時期を少し早めて、10人乗りになっている間に車検に行けるようにしてみようと思う。
車検を受ける前に、最低限、灯火類は完璧にしておかなければならないところ、ナンバープレート灯とポジションランプがひとつづつ切れている。
ハイエースを見ると馬運かと勘違いしているかもしれな馬たちが何事かと見守る中、整備開始。
まずはヘッドライトの中にあるポジションランプの交換。
カプラーは見えるのだが、ボンネットの隙間から手を入れたくらいでは交換できそうにもない。
まずはグリルを外して
ヘッドライトを固定していたビスを2か所外す。
ネットで調べたところによると、頑張ればこの状態からヘッドライトを外すことも可能だというが、ガタガタ揺らすことはできてもとても外れそうな雰囲気はない。
裏に手は入るものの、ランプのカプラーを回して外すにはちょっと厳しい。
無理に引っ張って、プラスティックでできたヘッドライトを固定するステー部分が折れてしまっては車検どころではなくなってしまうので、面倒だがバンパーを外してから交換作業をすることに。
バンパーを外すためには、足置きの部分をさきに外さなければならないところがめんどくささに拍車をかける。
バンパーをまたあとで取り付けなければならないことを思えば、バンパー全部を完全に外してしまわないで、片側だけ軽く外した状態でヘッドライトを外せないかと試したところ、ポコッとヘッドライトが外せた。
ウインカーライトの配線の長さのせいで、外したヘッドライトがあまり前まで引っ張り出せなかったので、それも外して作業スペースを確保してからの電球交換。
電球たった一つだけの交換なのにえらく手間がかかった。
またそのうちにヘッドライトやウインカーが切れて交換しなければならなくなるだろうということを思えば、ついでに他の電球全部も新品に交換しておけばしばらく持っただろうと思ったが、ほかの替えの電球は購入しておらず、そのまま元の状態に組みなおした。
ポジションランプに比べ、ナンバープレート灯の楽なこと。
ビス一本ですぐに外せて即終了。
すべての消耗品がこれくらいメンテナンス性よく作業ができれば文句なしなのだが、そうすると業者が作業料で稼げなくなって困るからメーカーもしないのだろうか?
- [2014/01/06 19:32]
- 車・トレーラー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
連休最終日
連休の最終日になりました。
あっという間ですね~~。
朝飼いを末娘が持っていくと、金魚のフンのように3頭がゾロゾロ・・・
よしむね君オーナーズのM子さんから、新春の差し入れです。
馬菓子大集合
ブラジル時代の友人が、ご家族+従兄君と遊びに来てくれました。
次に来る時まで乗り方、覚えてるかな???
従兄君もシッカリと乗り込んで、すっかり一人で乗りこなせるようになりました。
やはり子供の上達は早いですね~。
ついでにパパちゃんも。
かるーく跨りました♪
午前中、高くなった鼻をガッツリとくじかれたライナス君を先頭に、3頭で外乗に。
トレーニングの成果やいかに?
・・・まぁまぁだったそうです。
ま、そんな簡単に折れる鼻ではないということですな
いままでサボっていたツケが一気に・・・щ(゚Д゚щ) でございますな。。。
- [2014/01/05 19:18]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
勘違い野郎との戦い
馬場にロータリーをかけていたらヨシムネ君が近づいてきた。
トラクターに興味があるのだろうか?
でも、ちょっと近すぎやしませんか?
何がそんなに気になるんだろう?
馬に乗ってない禁断症状が出てきたということで、今年初騎乗のSさん。
ガッツリ二鞍乗ると意気込んでの一鞍目は、まずドンちゃんで。
二鞍目はライナスに乗るというのでこちらは前もってガッツリと下乗りと称したハードトレーニング。
最近、優しい人に乗ってもらうことが多かったので、かなりの勘違い野郎になりさがっている。
久々に真面目に乗っているCK-chan。
戦いの火ぶたが切って落とされた!ライナスがマイッタするまでのガチンコ勝負!というわけではないが、最近の「オレ様」の鼻はここで圧し折っておかないと、後で泣きを見る。
この寒空に汗だくになるほど乗り込んだ。
活きのいいライナスはまだまだイケイケの状態だったので、結局、Sさんには二鞍目もまったりゆっくりのドンちゃんに乗ってもらうことになった。
ガッツリトレーニングされた汗だくのライナスは砂浴びをするのがやっとの様子。
どうだまいったか!
明日もまたガッツリといきまっせ~。
- [2014/01/04 20:44]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初アウトレット
久しぶりに3頭同時に放牧してあげた。
はじめはエサの場所取りを巡って小競り合いがあったものの、すぐに食べるほうに集中。
岡山から弁天ファミリーも来ていることだし、今日は曇りの寒空だったので、酒々井プレミアムアウトレットにでも行ってみようということになった。
オープンセールのとき以来、要所要所の交差点にガードマンが立っていただけに、午前中から大盛況の様子。
混んでいる場所は嫌いな質なので、牧場への道すがらにあるアウトレットは毎日素通り。
今回が初訪問となる。
恐るべし・・・・・ポップコーンを買うだけで2時間30分待ちの行列。
平日、閑散としている時に一度ポップコーンを買いに来てみよう。。。簡単に買えるかな?
買い物から帰ってからは子供たちが外乗で楽しんだ。
Don & Linus 「え・・・働くのは俺らだけですか?」
よしむね君は我関せず。(笑)
- [2014/01/03 18:28]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネ君 初騎乗会
本日はヨシムネ君オーナーズの初乗会です。
お天気にも恵まれて・・・
皆さん、それぞれのレベルに合わせてよしむね君に跨ります。
そして、CKファミリーのお友達も岡山から遊びに来て合流です。
長女の友人も・・・・
いいのか?受験生(^_^;)
今回はメインさんにCK-chanの刀をメンテしてもらいました。
沢山の知識を頂きました。
刀って面白い!でもハマったら大変なことになりそう・・・自制心。。。^_^;
何年振りかに日の目を見た刀もきれいになりました。
メンテナンスキット、買おうっと。
左端にあるのはメインさんの友人がご自身で叩いて作ったダマスカスの裏掘りに、メインさんが象牙のグリップを付けたものです。
こんなに高価な裏掘りを持っているのはヨシムネ君くらいでしょうね。
トン汁とぜんざいを食べて、皆お腹がタポタポになったはず。
チーズとハムとノリで巻いた醤油モチ
これがまた美味しかった。
少し風が強かったので、ハイエースを横づけして風除けを作ったら、皆そこに集まって暖をとります。
午後からは正装したメインさんが騎乗です。
まるで今から大会に出るみたい。格好いいですね!!
ゲストのロードさんも皆さんが騎乗しているのを見て乗りたくなったみたいでライナス君御指名で騎乗です。
ウエスタンとブリティッシュの違いもあり、少し苦労していましたが、馬をシッカリと走らせていました。
Kちゃん、相変わらずきれいな騎乗姿ですね~。
本当に美しいです。
途中、お隣のお孫さんがみえたので、ドンちゃんを連れて通路に出たらヨシムネ君がビックリして急停止。
あわや落馬か?!のヒヤリシーンもあり。
なんだかんだと1日が過ぎて行きまして・・・
今年一年、よろしくお願いします!
- [2014/01/02 20:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲