道産子ギャル
今日は急な来客がありました。
道産子ギャルと人間2人・・・
「なんだなんだ・・・」「あの小さいのは犬か?」
興味津々なのですが、警戒心を持って遠巻きで観察中です。
これぞまさしく「逃げ腰」ですね。いつでも逃げれるように体重が後ろに乗っています。
いつでも回れ右できますよ~!
ドンちゃんも興味津々
ついでにジャクソンにもご挨拶です。
珍しく「クンクン・・・」と匂いをかぎつつご挨拶
「おかしゃん、もう満足しました。」
つぎはネコ助がニュースを聞きつけてやってきました。
「にゃんだ。新入りか?」
一通り挨拶も終わり、人間同士の交流も終わり、旅のご一行は帰途に着きます。
初め、あんなにビビッていた2頭も、若い道産子ギャルとの別れを惜しみます。
これからの長い道中、気をつけてご帰宅ください。
- [2014/05/31 20:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
順調
- [2014/05/29 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ネコ助 vs 子ウサギーズ
- [2014/05/28 21:45]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
乗馬クラブの大きな仲間たち ねこ助くん
めざましどようび「どようびのにゃんこ」のHPが更新されました。
ナレーションをそのまま文字起こししているだけですね。
話は変わって子ウサギたち、順調に育っています。
- [2014/05/27 22:22]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自主練
ハエをいやっがってるのか、ヨシムネは今日も自主練といわんばかりに馬場で一人サークルを描く。
手前の半分は早足だが、むこうの半分はなぜか駆け足。
そして、ここぞとばかりにライナスが待ち構え、通り過ぎる瞬間をねらって噛みつき攻撃。
ヨシムネが同じ所を通ってくるのが解っているのだろう、同じ場所から一向に動かず、ヨシムネが通るたびに噛みつきにいこうとする。
そんなライナスのいやがらせには見向きもせずにただひたすら走り続けるヨシムネ。
もうそろそろいいだろうと捕まえようとしても止まることなく納得するまで走り続けるヨシムネであった。
- [2014/05/26 23:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
プチ野生の王国
畑の雑草を耕して一掃しようとしていたら、草が不自然にモゾモゾ動いている。
何かがいることは間違いなさそうだがトラクターの上からでは全くその姿を見ることができない。
そこで、地面に降りて足で草をなぎ倒していたら出てきた。
初めはデッカイねずみかと思ったが、こいつはウサギのようだ。
この雑草の下にまだまだ隠れているかもしれないので子供たちも呼んで一斉捜索。
スプラッタにしては寝覚めが悪いからね。
その結果、最終的に3羽のうさぎが見つかった。
毎回、トラクターをかけ始めると鳥がたくさん集まりだす。
鳥の中でも一番強そうなのがコイツ。
普段は耕した後は雑草で隠れることのできなくなった虫を狙ってきているが、もしそこに子ウサギがいたら格好の餌食にされてしまうことだろう。
今日はそれだけにとどまらない。
赤丸を拡大したのがコレ。
先日も見かけたが、このキジがトラクターがいてもなかなか逃げない。
こういう時は決まって近くに巣があるのだが、あるていど近くまで来たところでまず飛び出してきたのはメスのキジに続いてオスのキジも飛んで行ってしまった。
写真ではわからないが、地面のくぼみに巣を作ろうとしていた最中のようだった。
もし卵まで産んでいたらトラクターが踏みそうになるまでメスのキジは逃げないだろうから多分卵はないと思う。
念のために卵があるか確認したが、思った通りまだなかった。
そのキジの巣があった場所のすぐわきを、ねこ助が通り過ぎる。
ニアミスだったが、もう少し早ければキジとの遭遇に出くわすところだった。
そのねこ助は馬場で砂浴び。
馬に踏まれたらいっかんの終わりだという事がわかっているのだろうか。
捕まえてきたウサギたちはというと、収穫用のカゴの中でねこ助のトレーニングに付き合っている。
せっかく保護したのにねこ助が食べてしまっては意味がないからね。
初めてまじかに見るウサギに興味津々のねこ助。
うちの中でも、自分より年下の動物とすごすのも初めて。
攻撃するそぶりまでは見せないものの、前足が出たり、口を開いてかもうとするあたり、遊び相手と思っているのだろうか。
でも、一緒に遊ぶにはまだ小さすぎるウサギたち。
アッチにもコッチにもいるウサギに目移りしてしまうねこ助。
そこへジャクソンも乱入。
ジャクソンはウサギにそれほど執着することもなく、放っておいても大丈夫そうだ。
ねこ助には、自分よりも弱い動物に対する手加減を覚えてもらわなければならないから、しばらくは人がそばにつきそうながら徐々にお互いを馴らしていく事にしよう。
今日はご近所さんからいただいた今年初のスイカ。
あんまぁぁぁぁぁい!今年のスイカも上出来!
ところで、ウサギがほしい人いませんか~?
これこそリアル・ピーターラビットですよ~!
引き取り手がいない場合はカラスに襲われないサイズになってから野生に戻します。
- [2014/05/25 19:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
華麗な鞭捌き
なかなか顔を出せないmamaちゃんが急に訪ねてきました。
まさか、今日来るとは思っていなかったのですが、実は飛び道具好きの彼女のためにUSAから取り寄せた逸品があるのです。
どうだっ!!
早速食い付いた彼女。
肉食っぷり全開です!
これを使って初期調教です。
こらっ!縄跳びちゃうっちゅうねん!
気をとりなおして‥・
華麗なフォームです。
実践訓練
脚立の上のペットボトルをたたき落とします。
などと、バカな事をして過ぎ去る一日
いとをかしでございます。
皆様、よい週末をお過ごしくださいませ~!
- [2014/05/24 22:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
キジ
キジが馬房のすぐ裏で鳴いていた。
普通なら逃げる距離だが、馬房の窓越しだったからかキジもそんなに警戒していなかったようすでゆっくり写真が撮れた。
今年はどこに卵の産むのだろうか?
ねこ助がいたらきっと追いかけていただろう。
昨日一昨日とかなりまとまった雨が降ったせいで水たまりがまだところどころに。
でも、馬房にいれっぱなしもかわいそうなので今日は出してあげた。
ドンちゃんだけはまだ別行動でじっくりと休養中。
- [2014/05/23 23:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お前も悪よのぉ~
先日Uっちーから頂いた袖の下。
もとい。お土産です。
お天道様の元ではきらびやかすぎて写真が撮れませんでしたわ。オホホホ!
そしてこちらは先日植えたプチトマト。
もう実がなりはじめています。
早く熟さないかな~♪
- [2014/05/22 21:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
復活の兆し
雨の中、装蹄師さんにドンちゃんの蹄を見てもらった。
まずは蹄の裏をコツコツと叩いてみる。
一か所少し反応がありそうだ。
この道具の本来の使い方は、叩くものではなく蹄を挟むもので、蹄の中が膿んでいたり炎症を起こしていたら馬が痛がって反応するという。
ドンちゃんの場合、写真の箇所を挟んだ時にビクンと反応があったので、蹄の中が痛かったことが原因だったという事が確認できた。
蹄の中が膿んでいれば、削っていくうちに膿が流れ出てくるというが、今回は少し削ったところで膿が出てくる気配はない。
膿がたまっていない状態で削りすぎると、血がにじみ出てくることもあるので、削りすぎは禁物。
今回痛みが出たのは、ケガで削蹄も満足にできずに伸びすぎていた蹄をガッツリとカットしたことによって、元から内側に体重が乗りぎみなドンちゃんだったバランスが、いつも以上に内側にかかってしまった事によるうっ血のようなものではないかということだった。
蹄鉄を外したからか、昨日と比べると左前肢にも体重を乗せ得られるようになって改善の兆しもみられるので、これ以上が削らずに蹄鉄をゆったりめに装蹄し直すことにした。
蹄鉄はエッグバーも検討したが、エッグバーは蹄の後ろにはみ出るように取り付けてナンボの医療用の装蹄具なのでどうしても落鉄しやすいらしく、今回はパス。
普通の蹄鉄をゆったりと取り付けるために、蹄鉄を少し広げてて取り付け、釘も4本留めにした。
これでしばらく様子見。
装蹄用の道具はハンマー以外はすべて特殊な道具なのだが、昨日にあればもっと楽だった道具がこの二つ。
上はくぎ抜きで、下が一番ほしかった蹄鉄はずし。
蹄鉄を外すだけでなく、蹄鉄の幅を広げたりする時にも活躍する。
自分で装蹄しなくても、非常用に一通りそろえておいたほうがようさそうだ。
- [2014/05/21 20:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
蹄鉄を外す
相変わらずドンちゃんの肢の調子が悪いので、装蹄師さんに相談して、明日見に来てもらうことになった。
出来ればということで、痛がっている左前肢の蹄鉄を外して様子も見てみることにした。
うちにあるもので使えそうなものはこの三つ。
一番右端の奴だけが装蹄用の道具で、あとは何とか代用するしかない。
ますは釘が抜けないようにかしめてある釘の先をもとに戻す。
で、本来なら爪切りで蹄鉄を挟んで一気にもぎ取るはずなのだが、蹄鉄はプライヤーで挟んだくらいでは滑ってとてもじゃないがもげそうにない。
一旦はあきらめたが、ホームセンターを二件はしごして、馬の爪切りの代わりになるものを探してきた。
右側のは限りなく本物に近い形をしているが、タイルをカットする道具で、サイズが本物よりも小さい。
左のは物を挟んだまま固定できるプライヤーで、これでがっちり固定すれば、つかんだものが滑ることはない。
プライヤーは蹄鉄をがっちりと固定してくれるが、そもそもパワーが足りず、蹄鉄を外すに至らなかった。
タイル切りの方はというと、その小ささから刃をめいいっぱい開かなければならないため、開ききったグリップを握るのが難しく、また、パワーも足りずに外せなかった。
で最後の手段が、釘を一本ずつ抜いていくこと。
装蹄したばっかりだったので、釘の頭がすり減っておらず、タイル切りがしっかりと釘の頭を捕まえてくれたので、何とか釘を抜くことができ、蹄鉄がやっと外れた。
装蹄師さんが一頭分の装蹄し終えるくらいの時間をかけて、やっと一個の蹄鉄を外すことができた。
道具も大切だが、パワーとコツも必要な大変な作業だった。
装蹄師さん曰く、もし、装蹄が原因でじわじわと痛くなったものはじわじわと治っていくそうなので、蹄鉄が外れたからといってすぐに改善するわけではいようで、馬房を解放してあげても、外に出ようとすらしないくらい動くのが面倒のようだ。
時間がたっても改善の兆しがなければ、原因は蹄鉄ではない別のものだという事が判明するはずだ。
- [2014/05/20 20:49]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
食べ放題
- [2014/05/19 22:20]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
手作りピザ
今日は末娘のお友達が遊びに来てくれました。
なかなか日常生活で触ることのない消防用ホースでカラカラに乾いた馬場に水まきをします。
お昼はピザ!
今回の火付け役は末娘です。
ブラジルのソーセージを焼いて輪切りにして、ピザに乗せていきます。
新しいBBQコンロは蓋を閉じることができるので、ピザの上に乗せたチーズもトロトロにできます♪
チーズとソーセージ乗っけ盛りピザの出来上がりー!
ちゃんと平等に切れるかな?
ネコ助も匂いに誘われてきました。
スンスン・・・・
どれ・・・ちょっとお味見・・・
もらえるわけないでしょう!
満足するまでライナス君に乗って
飽きたら2人乗り
よしむね君はFazendaに来て初めての水洗いです
「顔にはかけないでね・・・」
競走馬だから洗われることには慣れていますね。
体を乾かしがてら青草をいただきます。
乗馬日和の一日でした。
- [2014/05/18 21:15]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
2頭じゃ足りない!
朝からS姉さんがのるということで、ライナスの下乗りは長女が担当です。
丁度タイミング悪くDONちゃんがまたビッコを引き始めてしまいました。今回は左前肢が痛いようです。
しばらくはライナスに負荷がかかりますね。
あ~もう一頭欲しい!
畑ではトマトが自分の重みに耐えれなくなり(?)横倒しに。
支柱を立てて支えます。
同じ種類の苗が倒れているので、元々あまり根っこをシッカリと張らない品種なのかも。
あとは伸びてきた雑草を刈ってしまいます。
下から10CMほど残して刈るのがコツだそうです。
雑草を抜いてしまったら、そこの土が耕されたのと同じ状況になり、次の雑草が生えやすくなるからだそうです。
さてさて、午後のライナスです。
3女に乗られてイヤイヤモードに突入。
「だって他の馬達はエサの時間なのに~。何でオレだけ~???」
ということで、仕方なくCK-chanが乗り替わり、バチっと決めておきました。
昨夜、お泊り女子会に行っていたとは思えない体力だ。
って、今日は私もライナスも本当によく働きました。DONちゃんが使えない時は期せずしてライナスの忍耐トレーニングの日になってしまいますね。
さぁ、さっさと帰って寝ようっと!
- [2014/05/17 19:46]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チップ搬入
最近、チップの搬入日に限って風が強く、チップが目に入って痛い。
いつも通りダンプしてもらったが、今日はおさまりが良くない。
エサを買う量を増やしたことも影響しているだろうが、置き場からあふれてしまっている。
次回チップ置き場を作るときは、縦にもう一回り長くくしよう。
- [2014/05/16 22:06]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
DVD
先日放送された「どようびのにゃんこ」を撮影してくださったプロデューサーさんが、番組で放送したもののコピーとして、こんな素敵なDVDを作って手紙とともに送ってくれた。
中身は放送内容と全く同じなので、著作権のからみでさすがにYOUTUBEなどにアップするわけにはいかないが、近々、「めざましどようび」のHP内で、音楽とナレーションを省いた動画をアップすべく、ただいま準備中だそうだ。
たぶんそれよりも早く、「どようにのにゃんこ」のページに静止画でアップされると思うので、見逃した方はこうご期待。
手紙によると、めざましテレビでは、ときどき「にゃんこスペシャル」という長いバージョンを放送しているそうで、機会があれば別バージョンを再編集して放送することもあるとか。
せっかく丸一日撮影していたのだから、ロングバージョンが実現したらオンエアされなかった別の楽しい映像が見られそうだ。
具体的になった時にはまた相談がくるそうなので、それも気長に待つとしよう。
- [2014/05/15 22:00]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
小千鳥再来
今年もコチ鳥の季節がやってきた。
いつもは駐車場の砕石の上を歩いているのだが、今年は何故か馬場の中にいる。
つがいでいたのだが、そのうちの一羽がおもむろに座りだした。
もしかしてもう卵を生んだのか?
駐車場もヤバイけど、馬場の中はもっとやばい。
一応チェックしてみたところ、卵を産んだわけではなさそうだったのでホッとした。
- [2014/05/14 22:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
迷い込んできた犬ではではなく、装蹄師さんが連れてきた子犬。
なんにでも興味津々でそこらじゅうをウロウロ。
毎日のように乗馬クラブなどについて行っているらしく、子犬ながらもう馬には慣れっこの様子。
近づきすぎる事の方が気になるくらいだ。
馬の足元をうろつかれると邪魔なので、お仕事中はしばらく繋がれることに。
ドンちゃんは数か月ぶりの装蹄。
これまでドンちゃんの蹄は、膝をのばすために少し寝かし気味に切ってもらっていたのだが、寝かして切れば切るほど、体重が蹄の後ろの方にかかりやすくなるため、先が良く伸びるようになるそうだ。
先ばかり伸びていたこともあって、ここ最近はよくつまづいていたため、今回はつまづきにくいよう、寝かさず普通に切ってもらうことにした。
これでつまづきは改善されそうだ。
ドンちゃんの装蹄中からまったりとたたずむライナス。
エサ残しすぎでしょ。
ゴロンとしたまま起き上がらず、ちょっとリラックスしすぎでしょう。
動こうとする気配もないので、もうしばらくそっとしてあげるようにして、ヨシムネを先に装蹄することに。
ライナスの番が回ってきたころには天気予報外の雨がふってきたため、ライナスだけ馬房の中で装蹄。
- [2014/05/13 20:31]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
草刈り部隊
- [2014/05/12 21:13]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
新兵器登場
この時期からは地面がカラカラになるので、水撒きなしでは砂埃がひどすぎて馬に乗る気がしない。
CK-iは腰が悪いので、馬に乗らなくても運動させられるようにと新たに購入した新兵器をライナスに試した。
初めての割には新しい道具を嫌がることなく素直に受け入れてくれたのでいい感じだ。
ただのロンジングと比べてもしっかりと頭を下げさせたまま走らせることができるので、馬はしんどいだろうが人間はとても楽だ。
止まるときはピタッと止まってくれるものの、前肢を突っ張るようにしてとまるところがまだまだいけていない。
きょうは初めてだったので、準備運動もそこそこにして、最近は3女がライナスの担当。
長女はドンちゃんのリハビリで、ログを使った足上げの練習。
ライナスも便乗しながら、3本に挑戦。
まだまだカンコンカンコンと蹄をログに当てるものの、ログを意識して肢を上げようとしている努力は見受けられるので良しとしよう。
練習後、ライナスには青草を食べさせてあげたら、まるでそばを食べるかのように貪り食っていた。
筋肉が落ちて首が細くなったドンちゃんにこそ使いたいということで、CK-chanがドンちゃんもトレーニング。
首の上の筋肉をしっかりと使っています、というのがよく見てとれるので、完全復活もそう遠くないかも。
- [2014/05/11 20:41]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ねこ助フィーバー?!
先日、丸一日かけて撮影したものをどんな2分間に編集したのか、とても楽しみに朝からTVにかぶりつきで「どようびのにゃんこ」を待ちました。
出た〜、ねこ助だ!
TVの画面の中で見るとこれ本当にうちなのか?と思わされます。
ネットにねこ助のことがいろいろ書かれているよと教えてもらったので、ネットを探して読んでみたら、ねこ助は、もう2〜3人はヤッテいる目つきらしい。
確かに目つきはチョー悪い。
ねこ助の目がちょっとおかしい?という書き込みもありましたが、まだ目も開いていなかったねこ助を保護した時にはすでにネコヘルペスという病気にかかっていたようで、動物病院で薬をもらい治療をしていましたが、そのウイルスが視神経にまで入ってしまっていたため、病気は治っても、左目の眼球の位置が上にずれたままなのです。
「ねこ助」という名前の由来は、保護した時は里親を探していたので、ネコの名前は新しい飼い主さんがつければよいと思っていたことと、いずれもらわれていくであろう子猫に情がわかないようにと、当初、名無しさんで「ネコ」と呼んでいたのですが、それがいつしか愛称で「ねこ助」となり、里親が見つからぬまま大きく育って、もう貰い手は見つからないのでこのまま我が家の家族になるか?と思いだしたころにはもう「ねこ助」と呼べば「ニャー」と返事をするようにまで名前が定着していたので、いまさら名前を変えないほうがねこ助も混乱しなくていいだろうということで、そのまま本名になったのです。
見かけからして怖そうなドーベルマンのジャクソンに、甘噛みとはいえガブリといかれているねこ助を見て「かわいそう」と感じる視聴者がでるだろうなと思っていたので、視聴者に誤解を与えないような編集をお願いしていましたので、それなりに考慮された編集になっていましたが、それでもネットでは「犬死ね」といった書き込みがあったのは残念でした。
でも、これだけ足蹴にされても絶対に本気を出さないジャクソンも偉いでしょ。
普段はいつも「キャン」と声を出すのはいつもジャクソンの方で、首元にねこ助がぶら下がっていることもよくあります。
細い牙でねこ助がぶら下がれるほど噛まれると,さすがのジャクソンもそれなりに痛い様子。
それでも、ねこ助が子猫のころからずっと寄り添ってきたジャクソンはねこ助のことが大好きなので、一緒に遊びたくて仕方ないのです。
じゃれた後はこうして一緒に涼むくらい、大の仲良し家族なのです。
まぁ、なんだかんだいってお互いいなければ寂しい相手の様です。
ねこ助もジャクソンも牧場で飼われているのではなく、夜はは自宅の中で家族と一緒に過ごしていて、ジャクソンはねこ助の餌を横取りすることはありませんが、ねこ助はジャクソン用の鍋に我先に顔を突っ込んで横取りしようとするくらい、家でも牧場でもわがままやりたい放題なねこ助です。
2ch上でいつのまにか「黄色いシャツの女王様」と呼ばれていたうちの長女。 たった2分の番組なのに、メディアの力ってすごいですね。
華麗なムチ裁きで一部のマニアの心を鷲掴みか?!
実はバイト禁止の学校に通う、メイドカフェでバイトしたいというJK1です。
う~む。真っ直ぐに育っておくれよ・・・(^_^;)
さて、世間がそんなことでざわついているとはつゆ知らず、今日もマイペースなねこ助君。
今日も2~3匹やってきたニャー!というねこ助は、牧場にたまに顔を出す強面の組長猫率いる猫田組の構成員です。
話を日常に戻して・・・
今日はCK-chanの同僚、Tさんが遊びに来ました。
今はブリティッシュで乗られていますが、昔はウエスタンで乗っておられたとのこと。さすが、上手いこと操りますね~。
こちらは珍しくハットをかぶって騎乗のCK-chanです。
DONちゃんのリハビリ中。
休馬させていたら、すっかり筋肉が落ちてしまいましたので、時間をかけて筋肉を戻していきます。
こちらはUっちー。最近、ヨシムネくんは体格が乗馬馬の形になってきました。
折り返し手綱のおかげで、乗り手は少し楽になったかな?
馬上にて馬談議。付き合わされている馬達は退屈そうです(笑)
楽しいなぁ。これもまた贅沢な時間だな~としみじみ。
DONちゃん、リハビリついでに外にお散歩に行ってみました。
自称、3人の美女ライダーズ?! なかなか素敵な後ろ姿です♪
DONちゃんは特に神経質になるようでもなく、メンタル面は大丈夫そうでした。
本日の大発見です。超ミニサイズのテントウムシ。
コレで成虫?!初めて見ました。
午後の部はシューティングです。エアガンでふうせんを打ち抜いていきます。
左回りは結構イイ感じ。
しっかーし!右回りは効き手と反対方向に風船があるので打ちにくい上に馬が思うように走ってくれませんでした。
なかなか思い通りにいかないものですね。
3Dプリンターで良からぬものを作る人がいるおかげで、エアガンで遊ぶのも少々気が引けますね。
まぁ、あまり気にしないようにしていますが。
それにしても、なんとも濃厚な一日でした。
- [2014/05/10 20:22]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お天気急変
雨が降りそうなので小屋に入れられてしまったヨシムネ君。
「たいくつでたまりませ~ん」と、横にぶら下がっている洗濯物にちょっかいを出そうとしています。
さて、本日の関東地方は急な天気の変化に注意とのこと。
だんだん風が強くなってきて、BBQコンロのカバーが飛ばされそうです。
どうしよう。今からハト目打ってる時間はなさそう・・・
ということで、緊急措置です。
このまくれ具合、どれほど風が強いか想像できるでしょう。
空もあ怪しくなってきました。
あれよあれよという間に暴風雨です。
でも、30分くらいですっかりやんで、あとは青空が見えました。
乾ききった馬場に丁度良い具合の雨でした。明日の馬場コンディションは最高のはず!
雨が上がった後は、お向かいのニャンコの写真を撮りに行きました。
そうしたら、こんなに素敵なプレゼントを頂きました。
しゃくやくです。
あとはキヌサヤです。
さて、今夜は何を作ろうかな?
- [2014/05/09 20:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ビニール袋の中の人参
ビニールの底には人参。
袋のまま馬場に放り込んだら、ライナスが真っ先にやってきて、躊躇することなくビニールの中の人参をボリボリ。
ビニール嫌いのドンちゃんはスルー。
ヨシムネはなんとなく興味ありげ。
人参と認識しやすいようにと、食べやすいように、サービスで袋の上に置いてあげた。
ドンちゃんは相変わらず寄ってこないが、ヨシムネはビニールから転げ落としたやつから食べはじめた。
袋の上なら食べるという事なので、少しレベルアップ。
上手に食べないと袋がぐちゃぐちゃになってしまい、人参は奥に隠れてしまう。
鼻先でもぞもぞしている間に袋の空き口が閉じてしまい、とうとう人参は完全にビニールの中に隠れてしまった。
意図的かたまたまかは判別できないが、袋の端っこを足で踏んで固定してから、袋の中の人参を鼻先でモフモフと捜索しながらすべて完食したヨシムネであった。
- [2014/05/08 22:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
帰り支度
エサの時間だという事がわかっているはずなので出口で待っていればいいものを、わざわざこっちまでやってくる。
当然、出口はこの先なので、馬たちの横を歩きながら追い越すのだが、そうすると馬たちも180度回転してまたついてくる。
日本人は好きなものを手に入れるために並んで待つ人が多いようだが、馬はじっと待っていられないようだ。
- [2014/05/07 23:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
畑仕事とニャン田組の組長さま
今日はCK-chanの同僚たちに畑仕事を手伝ってもらいました。
初めてのトラクターだそうです。
なかなかサマになっていますね~!
色んな意味で期待度アップ(笑)
耕した畑に苗を植えていきます。
プチトマト、レッドムーン、里芋、キュウリ、ズッキーニ、カラーピーマン・・・
夏が待ち遠しいです!
さて、本日の乗馬はSさんが久々のDONちゃんに。
馬の様子を見ながら乗れるひとなので、安心ですね。
Lynusにも跨りましたが、やはりDONちゃんがお好きなようです。
LENちゃんはヨシムネに騎乗。
2人がシッポリとくるのはいつの日か?!
Uっちーは旅行中の間、ヨシムネに乗りたくて悶々?!
粉モン肥りの体も引き締める為?!折り返し手綱を使ってシッカリとトレーニングです。
そして、久々に組長が通りかかったので、あっという間に人だかり。
折角なので(?!)ねこ助を連れていってあげたけど、目を合わそうとしません。
「組長と目を合わせるにゃんて恐れ多いニャン・・・」
組長はすっかりくつろいでいますが、ねこ助は微妙な距離感・・・。
「わけぇの、そんなに気を張らんでもええぞ。」
このあと、組長についてハウスの方へ移動していったまま、なかなか帰ってきませんでした。
近所の子ネコの写真を撮りに皆が移動すると、ヨシムネが必死に見送ります。
(結局、先方不在のため写真はとれませんてしたが・・・)
この後、「俺を置いていかないでくれ~!」と大声で叫んでいました。
何処まで甘えたなんだ?
そこでLENちゃんが人参をもって呼びかけるとそれには反応してくれたようです。
なんだ。現金な奴だな・・・。
夕方、暗くなる前のギリギリにやっと帰ってきたねこ助。 これ以上遅れると置いてくるところでした。
そうそう、先日、フジテレビの「どようびのにゃんこ」の取材を受けたねこ助は、5月10日の放送で紹介されることになりました。
- [2014/05/06 21:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨の中のBBQ
今日は朝からライナスだけが反抗的です。
Lucaが馬を呼ぶも・・・・・
近づくふりしてそのままスルーしました。
コラー!
ライナスだけでなく、他の馬達も猛ダッシュ!
結局お縄になってシブシブお叱りを受けることになりました。
さて、本日も一品持ち寄りパーティーです。
美味しそうなエビや厚切りベーコン、たまりませんなぁ~♪
雨が降りだす前に焼き物は済ませてしまおうなどといっている間に雲行きが怪しくなり・・・
あれよあれよという間に雨が降り出してしまいました。
あっという間に本降りになりましたが、それでも一人焼き続ける一号さん。
またたく間に大降り。
さすがにBBQは一時中断しました。
新しいBBQコンロの蓋がこんなことに役立つとは思っていませんでした(笑)
雨の上がった馬場では馬達が
「乗られる前にゴロンしちゃうもんね~」
おかげさまで泥を付けた身体のブラッシング、大変でしたよ。
さて、子供達はプチカドリールの練習。
というわけではなく、同じリズムで同じ距離を取れるようにと、すれ違いざまにハイタッチする練習。
これって結構難しいんですよ。
練習が終わると自由時間です。
飽きることなく二人で走り続けています。
最後にクールダウンがてらプチ外乗へ行くことにしました。
いつもなら置いてきぼりに敏感なヨシムネも、今日は全く気付いていない様子。
ゲートを出る寸前にやっと気づいた様子のヨシムネでしたが、もう後の祭り。
あとは恨めしそうに見送るしかなかったヨシムネ。
ゆる~くお散歩です。
そして久々にAKKIの騎乗
今日は速足は上手くいき、駆け足で色々と思うことあり。だったようです。
がんばれAKKI!
- [2014/05/05 19:07]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Mさん、初ウエスタン乗馬
ドンちゃんに乗ってやろうと画策する二人。
百戦錬磨のドンちゃんは何をされるか解っているので易々とは乗せてくれません。 「お願い~」と懇願するも、そそくさと逃げ去るドンちゃん。
いとも簡単に逃げおおせて、とうとう仲間と合流してしまいました。
こうなったら、もう乗せてくれない・・・。残念でした―。
さて、こちらはMさん。最近乗馬を始めたばかりとのことなので、ウエスタンも経験していただくことに相成りました。
写真は速足の写真だけど、今日はちゃんと駆け足まで出来ました。あとはバランスと力の抜きどころを体で覚えるだけですね♪
折角ですので、普通の乗馬クラブではさせてもらえないことを経験させてあげようということで、恒例の裸馬での騎乗。
まだ少し体が硬いかな~。
馬の性格も少し解ってきたようですし、次はもう少しリラックスして乗れると思います。楽しみですね。
さてさて・・・
ワインをいただいたのですが、こいつに預けていたところ、いつの間にかラッパ飲みしていやがったところを激写!
もし明日まだ残っていたら、このワインは明日あけることにしましょう。
- [2014/05/04 19:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
因果応報
木陰でエサを食べている馬たち。
珍しく馬場の中に招き入れてもらったジャクソン君に興味を持ったのはライナス。
でも、ジャクソンは「待て」の指示の最中だったため、その場を離れたいのだが、名犬らしく動ずじっと我慢。
そのあとは、馬達がお食事中のど真ん中へ呼んだが、CK-chanのそばから離れようとしない。
「ねぇさん、あの茶色の大きな犬があっしを襲うんです・・・」
一応ポーズだけでこちらに来ようとするものの、中まで入らずにスルー。
仕方ないので馬との強制スキンシップ。
「もういいですか?」と言わんばかりに向うにいるCK-chanに助けを求めるジャクソン。
「ねぇさん、たすけてくだせぇ。コイツしつこいんですぁ・・・・」
ちょうど同じころ、ねこ助がBBQコンロの中を散策中。
いい匂いがするものの、何もないことを悟ったのかコンロを後にする。
「チッ!匂い倒しニャン!」
その後は、馬にもてあそばれたジャクソンが憂さ晴らしに、ねこ助をもてあそぶ。
「コイツしつこいから嫌いにゃん!」
ジャクソンにもてあそばれたねこ助、今度は遊びに来たGOに八つ当たり?
「ニャンだ!新入りのくせにニャオも言えないのか!生意気にゃっ!」
ねこ助の癖に、犬に猛アタック。
「まて!新入り! オレ様が猫社会の礼儀を一から教えてやるニャン!」
「何故逃げるニャン!」
「男なら正々堂々と戦うニャン!」
どこまでも追いかける執念深さ。
「何があっても諦めニャイ!それが極めるべき道というものニャン!待つにゃ~~~!!!」
あまりにおいたが過ぎるのでかごに隔離されてしまった。
「チッ」
そしてネコにもてあそばれたGOはというと・・・。
ライナスととっても仲良し。
なわけではなく、ガブリと敵意むき出し。
ということで、まわりまわって一周してきた。
見事に寸止め。
今日は暑かったので、そば、うどん、そーめんの麺づくし。
こう暑い日はコレに限りますね!
せっかく来たのだから・・・と、駆け足までレッスンしてしまいました。
最後の方はDONちゃんに主導権を握られていましたが・・・
楽しかったですね。また皆であそびましょう!
- [2014/05/03 23:10]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
脱走未遂
馬房前に前かきした跡の先に蹄の跡が残されていた。
一番端っこは馬栓棒からは1M以上離れている。
ヨシムネの右前肢には汚れた痕が残されていたので、右ひざを折って左足をのばしたようだ。
この位置から肢をのばしたとなると、相当頑張ったことがうかがえる。
これからは下の棒も毎回閉めとかないと、そのうち脱走されるかもしれない。
- [2014/05/01 21:31]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |