5時前
- [2014/10/30 22:47]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハロウィンかぼちゃ
今年もハロウィンかぼちゃがいい感じに育っている。
こいつが最大級のもので、30kgちかくはありそうだ。
すでに朽ち果てていたものもいくつかあったが、今年のは色も形が結構いい感じだ。
結局今年はだれも作らなかったので、あまりもので作ってみた。
せっかく作ったんだから落とさないでね、どんちゃん。
暗くなるのを待って、中にLEDライトをいれて牧場の進入口においてみた。
街灯もない場所なので、結構不気味かも。
一番大きかったやつは家に持って帰ってフナッシーを彫ってみた。
これだけ大きなカボチャだと絵も彫れる、時間がかかって結構大変。
- [2014/10/29 22:20]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
従順ライナス
- [2014/10/27 22:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
2年ぶりの再会
おうおう・・・俺様のテリトリーに新入りが来たにゃん。
にゃんだにゃんだ、近すぎるぞ。
にゃまいきだにゃん。それ以上近寄ったらネコパンチするにゃん!
ちゃんとDONちゃんにも挨拶しに行きます。
彼はScott, 娘達の英会話の先生でした。
今は起業をしてDog gearの会社の社長さんになりました。
サバイバルロープを使った手作りの首輪やリードを売っています。
これはドッグトレーナーさんからのリクエストで作られた超ショートリードだそうです。
様々なスタイルのリードもあってなかなか面白いですね。
常に新しいスタイルを追求しています。
お昼はたこ焼きを作りましょうということで頑張ってはみるものの・・・
何か変な色にっ!!!
えらいこっちゃ~。
うむむむ。。。再度チャレンジ!
仕方がない!真打登場!!
うそです。冷やかしでチャレンジしました。
こういうときの為に、我が家の冷蔵庫には冷凍の焼き鳥がストックされているのです。
「たこやき」何回かチャレンジしたけれど、炭火でたこ焼きはNo Goodですね。
頑張って探し出したたこ焼き用の鉄板ですが、手放そうかなぁぁぁ。
食後は馬にまたがって久々の自然を満喫。
またご夫婦で遊びにいらしてくださいね~!
- [2014/10/26 21:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フルコース
今日は長女の友人「Bancho」が遊びに来てくれました。
折角ココまで来たので、お馬のフルコースです♪
その不安は的中です。
本日の〆は外乗です。
俺だけ置いてけぼりかよぉぉぉぉぉぉ!!!

Bancho, 生まれて初めての乗馬、楽しんでくれたカナ?
- [2014/10/25 22:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
破裂寸前五秒前
- [2014/10/24 22:17]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨続き
雨だとなーんもすることがない馬たち。
部屋から顔を出すたびに馬房から顔を出して、今か今かとエサを待っている。
ライナスの馬房の屋根からポタリと水滴が。
上を見ると、一本だけ木が濡れている。
そういえば、屋根を釘で木に打ち付けるとき木を外してしまい、釘を打ち直した時の穴がそのまま放置していたのを思い出した。
たぶんこの穴から少しずつ水が入ってきたのだろう。
今日はニャンダ組の組長が久しぶりに姿を見せた。
近寄ると逃げようとする組長。
座って待ったいると挨拶に来た。
何ももらえないことがわかるとイソイソと牧場を後にした。
- [2014/10/23 20:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マスカラ?
今日は北風が吹く寒い一日だった。
ライナスの下まつ毛にマスカラをつけたようにホコリが付着して毛が太くなっている。
でも、眼帯をつけた方の目はというと、全く何もないきれいな状態。
しっかりと効果を発揮していくれているようだ。
- [2014/10/22 22:10]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
回復中の証
目やにのように黄色くブヨブヨしていたころからすればずいぶんとよくなってきたライナスの目。
一番大事なのは、目の下から中心に向けて伸びている一筋の血管。
この血管によって栄養が送られ角膜が修復されていくのだ。
目の真ん中にはまだニキビの芯のようなものが残っているが、白い部分もずいぶんと小さくなってきて、見える範囲も少しずつ広がってきていると思う。
あとは、このでっぱりがなくなって、目の表面がつるつるになってくれば、眼帯を勝手に脱いだりして再悪化するリスクが軽減できる。
- [2014/10/21 21:56]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lさん最終日 manaへいく
昨日真っ暗になるまで乗っていたので、ライナスの眼帯をつけるのを忘れていたのに朝気が付いたσ(^_^;)アセアセ...。
まだ眼球の一部が白いままで完治はしていないものの、目やには出ていなかったので、こすったりはしていないようです。
眼帯をつけて放牧。
今日はLさんの日本最終日ということで、最後の訪問地、川崎市のmana整骨院へ・・・
こちらは川崎市のエキタンの接骨・整骨の口コミ1位の院です。
まず、院に入って一番最初に感じたのが、木の香り。
そして、まるでエステのような感じのプライベート空間を意識した造り。
オーナーのこだわりを感じます。
「30分でいいから施術して!」というLさんの飛び入りにも快く応対してくださいました。
骨盤矯正の施術ですっかりとウエストが締まった後は急に睡魔が・・・。人によっては丸一日寝てしまう人もいるというから驚き。
実はmanaのオーナーファミリーはFazendaが出来て以来の家族ぐるみのお付き合い。
今度は是非私の40肩も診て頂きたいですね。
Lさんを空港に送り、馬の世話をしにFazendaへ。
夕方、知らぬ間にか眼帯をとっていたライナス。
いつまた目を悪化させるかわからないだけに怖い怖い。
それにしても、毎回どうやって外しているんだろう?
Lさん帰国後の我が家はなんとなく静かで寂しい。
この週末は芋焼酎と日本酒を片手に、沢山のことを語り合いました。
今後のこと。人との付き合い方。馬との付き合い方。ライナスの調教について・・・。
語り合いたいネタはエンドレス。
たくさんの心のGiftを残していってくださいました。
課題は山積。チャレンジすることが沢山あります。
よし!あしたからまたがんばろう!
- [2014/10/20 20:15]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Lさん with ヨシムネーズ
今日ははるばるアメリカからLさんが牧場に来てる!ということで、ヨシムネーズが集合!
人数も多いのでカレーを作ることにしました♪
今回はたまねぎをバターでジックリと炒めます。
その間にS姉さんがDONちゃんにまたがってお昼ごはんに備えます。
体を使ったらおなかもペコペコ。
Lさんはライナスをロンジング
色々と馬がチャレンジしてきたみたい。
次はDONちゃんが外乗に行ったためにバタついたヨシムネ相手にロンジング。
最初はハエを嫌がり全然集中しなかったために縄を離してフリーで走らせ、一旦脳みそをリセットさせてからまわします。
そうこうしている間にカレーも出来て、皆でお食事タイム。
うん。美味しい!!野菜も肉も柔らかくなっていて、スパイスがやさしいです。
今回は豆乳を入れてみました。
午後一番はKちゃん。
今日は珍しくメインさんではなくUっちーがインストラクターでした。
メインさん、馬がとても良い感じです。
素敵に乗れてますね。
〆はLさんがリラックスさせるようにヨッシーに騎乗
こちらS姉さん、ライナスにまたがったものの、思ったとおりに動かせず。
結局、暗くなって車のライトで馬場を照らしながらがんばりました。
お疲れ様でした~。
- [2014/10/19 18:46]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
穏やかな秋の一日
今日のヨシムネはやる気なしの様子。
ハエは確かにいるが、足の上げ方に別の意味も感じる。
引っ張られているのはわかっているのに、ハエのせいにして引っ張り返すヨシムネ。
引馬ではラチがあかなさそうなのでちょっと回してみる。
CK-chanはドンちゃんで柔軟運動。
今日ははるばるTEXASから来日していたLさんが立ち寄ってくれた。
今年の初めに次女を預かってくれた方だ。
DONちゃんと穏やかなコミュニケーションをとっていた。
その後、Lさんのプチレッスンを受ける次女。
彼女の言うことなら素直に聞くのかな?
こちらはUっちーのレッスンを受けるMちゃん。
様々なコツを少しずつ教わっている様子。
毎回格段に良い方向に進んでいる様子が見て伺える。
秋も本番。
水にぬれて飛べなくなったトンボ。
羽をバタバタさせながら必死で乾かして?いた。
しばらくすると飛び立っていった。
また来年、君の子孫に会えるかもしれないね。
- [2014/10/18 23:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
久しぶりの3頭放牧
天気も良く、馬場も乾いてきたので3頭とも一緒に放牧。
あまり自由に出してもらえないライナスは何度もゴロンと砂浴びをしていた。
砂浴びの後は全員で爆走か?
というそぶりだけ。
ちょうどお昼の時間だったので走り回ることなく餌待ちする3頭だった。
- [2014/10/17 21:20]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トルネード食い
上からモショモショと食べるヨシムネ。
だんだんと鼻っ面を奥へと突っ込んでいく。
底にある濃厚飼料を目指して一直線に突き進んでいるのだ。
そこまでするか?というくらいバケツを振り回しながら中を探りながらむさぼるヨシムネ。
結構奥まで掘れたけどまだ草しか見えない。
そう。
一時期は餌を食べずに痩せていたけど、最近は結構肥えてきたので濃厚飼料は毎回入れないように変えたのだのだ。
それでもかすかな期待を捨てきれないのか、濃厚飼料を探して底を探るすヨシムネであった。
- [2014/10/16 22:41]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
つけまつげ
長女が「つけまつげ」をねだってきた。
めずらしいことだな…
それにしても、「つけまつげ?」化粧の仕方も知らないくせに?
何色気付いてるんだ。彼氏でもできたか?
嬉々として取ってきたソレは、初心者向けとは思えないバサバサ睫毛。
文句を言うと「これがいい」と譲らない。
まぁ、好きにしろ。
笑われるのはお前だ。
好きにしやがった…
↓ ↓ ↓
もれなくコイツも。
思わずワロてもた。
- [2014/10/15 22:59]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
あれっ?
- [2014/10/14 20:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
これぞ リアル レイニング?
雨が降っていない今のうちだと馬装をしている最中に降り出した雨。
せっかくここまで用意したのだからとカッパを着ての騎乗。
雨(raining)の中で、レイニング(reining)
雨だからか挙動不審のヨシムネ。
雨は激しくなるばかりだがこんな状態では降りるに降りれない。
馬にとっては「こういう雨の日でも人は乗るんだ」といういい経験になったのかもしれない。
今日はにわかガッツライダーでした。
- [2014/10/13 19:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
MotoGP 日本グランプリ 2014 in もてぎ
1年、待ちに待ったMotoGPがモテギサーキットに帰ってきた。
4時起きからの3時間ドライブ。
毎回お世話になっているMarc VDS Racing TeamのKさんからいただいたゲストパスを受け取りにメディアセンターに。
ちょうど元GPライダーの玉田誠氏もパスの受け取りにいたのだが、少し手間取っていた様子。
運転免許証等で身元確認されていたところ、近くにいた人が、「玉田でも顔パスできないのかぁ~」とポツリ。
かつてすごかったライダーでも現役でなければそうなんだ、と妙に納得。
今年はMotoGPクラスだけは地上波で放送するというので、ワンセグのTVを持参。
これでレースの進行が逐一わかるだろうと喜んでいたのもつかの間、「電波が受信できませんでした」の表示が。
茂木町の山間部はまでTV電波が届いていなかったようだ。
やはりパラボラアンテナ&CSチューナー持参で日テレG+を見られるようにするしかないのか。
レース前のMoto3クラスのウォームアップ中にヘリコプターが始動。
たいしたことでなければいいのだが、どうやら今年も誰かが運ばれるようだ。
ウォームアップ終了後はドカティーの二人乗りマシンの体験走行。
今年は誰なのだろうか?
サービス(嫌がらせ?)精神旺盛に、道中フロントを上げながら加速するバイク。
後ろに乗っている人は、見た目が小柄なので女性のようにも見受けられるが、はたして大丈夫だったのだろうか?
今年のパドックはバリケードのレイアウトが少し変えられていて、行動範囲がさらに制限されてきているように感じた。
今年はチームを出光ホンダに移籍したゼッケン30番の中上選手。
調子は今一つのようだが、母国グランプリだけに頑張ってもらいたい。
メディアセンターにいた玉田氏もこんなところにいた。
通路を進むと一部分だけ異様な人だかり。
黄色いキャップやアフロがいるということは、あのバレンティーノ・ロッシ選手目当てのようだ。
すぐ隣がMarc VDS Racing Teamのピットだったのだが、ちょうどロッシ選手が出てくるのが見えた。
気さくにサインなどに応じてはいるものの、人だかりが多すぎて前には進めない様子ですぐに引っ込んでしまった。
すると、しばらくして長女が
「ロッシなら裏を通って行ったよ」と一言。
なぜロッシがMarc VDS Racing Teamのピット前を通っていったのか?
そういうことか
誰も出待ちしていないピットの端から突如現れたロッシ。
そのままこっそりと通路を通過することに成功。
熱烈なファンであることはいいことだが、応援したい本人にそこまでさせてしまうのはどうかと思ってしまった一幕であった。
人懐こい笑顔も人気の理由のひとつ?
最近はトイレにまでついていくファンもいるということ。それは余りにも気の毒だ。
MotoGPファンとしては日本GPに来てくれた選手が「日本は是非行きたい国だね」と言ってくれるようにしていかねば思う。
こちらでは、いつもパンフレットにサインをいただいているニッキー・ヘイデン選手を偶然コンテナハウスで見かけたので声をかけた。
忙しい?と聞いたところ、" It's kind of " といいながらも、気さくに対応してくれた。
相変わらずいい人だ。
昨年ニッキーを通して知り合った通称「クローン・ニッキー」のことで少し話をし、病気のため急きょこれなくなった彼のためにメッセージまでいただいた。
ファン思いの選手にCK-chanは酷く感動していた。
このように選手と間近で交流できるのもMarc VDS Racing TeamのKさんのおかげだ。
頭が下がる。
*****
Moto3クラス。
来年度はMoto2クラスにステップアップしてMarc VDS Racing Teamの一員になるというゼッケン12番のアレックス・マルケス選手を応援していたのだが、最終ラップの最後のほうでトップに立ち、チェッカーを受けた。
後でお祝いに一言と思って探したけども、結局、捕まらなかった。
これはなかなか、大物になるかもしれない選手だ。
Moto2に上がったら上手に育ててあげてほしい。
来年の新しい楽しみがまたひとつ増えた。
*****
こちらはMoto2クラス。
うちにとってはメインであるMarc VDS Racing Teamの現役二人。
一番いい時で2位と3位を走行していて、前を走るエステヴェ・ラバトが今日もし勝っていればワールドチャンピオンが決まったかもしれなかった一戦だったが、結果は3位で、後ろを走るミカ・カリオは5位で最終的にフィニッシュ。
次のオーストラリア戦がどうなるのか。今からTVの予約を入れておかねば!
********
MotoGPは、オープニングラップ、ロッシ選手がトップで通過。
久しぶりにやってくれるのか?と期待交じりで会場も大盛り上がり。
あのニッキー・ヘイデンは、病み上がりからの回復途中でまだ調子が上がっていないのか、ポイント圏ギリギリのあたりを走行しているようだ。
怪我のため手首の稼動域が制限されているという、バイク乗りには致命的な状態でポイント圏内に入れるとは、さすがチャンプ経験者のベテランライダーだ。
世界に配信されているあの映像も、この手作り&即席感満載の段ボールのおかげだとはだれも思うまい。
ちょっと肌寒くなってきた曇り空の中、浴衣姿の女性二人を発見。
あんな恰好をしていたら目立つよなぁと思っていたら、普通の人では行けないエリアに入っていった。
浴衣なのにヘルメットも持っている。
ということは関係者?
しばらくすると、今度は異様ないでたちの武士登場。
中には外国の人が入っていた。
なんだなんだと思いながらよく見ると、隣の人のTシャツに「1」の文字。
そうか、今日でマルク・マルケスのワールドチャンピオンが決まったようだ。
武士たちは3コーナーのグラベルでWinningセレモニーの準備中。
1と書いたでかい風船も用意されている。
浴衣の女性が持っていたヘルメットは真っキンキン。
しばらくするとスモークがたかれ、マルケス登場。
おっ!
武士が切りつけるのか?
と思っていたら、マルケスに刀を渡した。
マルケスの夢は5人目の忍者タートルズになりたかったらしく、刀は好きみたい。
受け取った刀は風船のひもを切るためのモノだったようだ。
とりあえず、大喜びの様子のマルケス。
イッチバーン!!!
金のヘルメットをかぶり、1番のTシャツを着て、
旗を持ってウイニングランに出発。
昨年はMoto2クラスでエスパルガロもここで着替えたりやっていたので、こういったイベント時、この間先場所はとってもいい場所だ。
帰り道、コントロールタワーあたりでまだ人だかりが。
よく見るとロッシとマルケスが階段を上っていた最中。
どうやらこれから表彰式のようだ。
誰かが「マルケス!」と叫ぶとこの表情。
ここは、普段TVで見る表彰台のちょうど後ろのようだ。
この建物の向こう側の表彰台の前にはゲストパスで入らしてもらえるのだろうか?(謎)
もう少し余韻に浸っていたかったが、帰りの渋滞を考えたらここら辺で退散するのが妥当だろうと判断し、後ろ髪を引かれつつ退散。
来年はどうなるのだろう?
今から楽しみでならない。
- [2014/10/12 23:47]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
テント倉庫復活?
今日は人手があるので、テント倉庫の天幕の解体。
骨組みだけにしてしまうと、意外にも接続部品がなくなっていたことに気が付いた。
いつもと違う風景にビビったのか、ヨシムネが突然暴走。
頭絡をぶち切りながらひと暴れ。
「首の下に変なものがぶら下がってるんです~(泣)」と言っているみたい。
Uっちーに乗られるとすぐに服従。
いつまでも引きずることがあるので心配したが、意外にあっさりと素にもどった。
よかったよかった。
馬に乗り終わってからもまたテント倉庫の続き。
台風対策に、ハト目の数を倍増。
お昼は、S夫妻よりお手製のサラダをごちそうしてもらった。
野菜不足の我が家には有難い限りである。
昼からはMちゃんも加わって、ハアハアいいながらヨシムネで練習。
CK-chanがおデブになったライナスの運動、と見せかけたおデブになった自分の運動。
ドンちゃんにも少し乗って全開走行。
ちゃんとスピードコントロールができるものの、乗り手のバランスがいまひとつ。
次回の過大に持ち越し。
今日のライナスは、ヨシムネの居ぬまに馬房に侵入し、こそっと餌を失敬していた。
馬栓棒をして入れなくすると、頭だけ突っ込んで意地でも餌を食べようとしていた。
ヨシムネのエサは特別だから一度食べて味を占めたのだろう、ヨシムネがいてもお構いなしにスキあらば横取りを狙ってスタンばっている。
いやしいやつめ。
馬に乗り終わると、テント倉庫の続き。
台風19号に備えて、何としても今日中に仕上げなければならない。
Sちゃんのアイデアで、丸めた天幕をまず真ん中に乗せて
左右に広げていくと、
コロコロ
コロっと下に落ちてくれる
Sちゃん、天才!!!
広がった天幕を見たら、後幕に比べて何か色が薄い。
破れたのはシルバーのシートで、対応年数も3~4年だったので紫外線防護材が練りこまれたUVシートだろうと思い、同じくらいのサイズの市販品を購入したのだが、純正品の天幕は全く別物のようだ。
といっても、今更どうしようもないので、今回の台風はこれでやり過ごすしかない。
一応UVシートの耐候年数も3年半ほどなので、色が薄いだけで、もしかしたらそれなりに持つのかもしれない。
風邪対策に増やしたはと目の数だけ結束バンドでフレームに止めていく。
台風対策に、標準装備ではなかったパッカーも、前回から倍増してさらに強化。
全部終わったころにはもう真っ暗。
後幕は全く光をとしていないことからも、色だけでなく、生地の薄さもはっきりとわかる。
見た目が同じようなものでも、純正品の3分の一ほどの値段だったわけだ。
俗にいう、「安物買いの銭失い」を地で行く今回の失敗。いい加減学習したらいいのに。
Uっちー、Sちゃん、ありがとう。遅くまで申し訳なかった。
こんなにがんばったのに、19号に吹き飛ばされたりして~。。。
- [2014/10/11 22:32]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
秋の夕暮
一か月前に修理に出した刈払機がいまだに修理から帰ってこないので、馬たちにはせっせと雑草を食べてもらいたい。
右側の緑を食べずにどうしてそんなにマットの隙間に生えた枯葉交じりの草に行くんだ。
右目にカップをしているせいで右側の草が見えないからか?
きれいや真っ赤な夕焼け。
ここ最近、台風前は必ずといっていいほど穏やかできれいな夕焼けがみられる。
ついでだから馬をバックに
と思ったら、エサ前だから呼んでもいないのに馬たちがついてきて邪魔。
後ろに下がって距離をとろうとしてもまた近づいてくるのだが、日頃付かず離れずと教えているのだから仕方ない。
じっとして動かない「待て」も教えたいところだ。
- [2014/10/10 23:24]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まぶたの抜糸
今日は獣医さんに来てもらってライナスの目の経過を見てもらった。
目じりの隙間から角膜を確認したところ、かなり表面がつるっとしてきているとのことで、閉じていたまぶたの糸を抜糸することに。
動いてはさみが目に当たらないように、耳を絞っておとなしくさせての作業。
抜糸は終わったが、目を開けないライナス。
しばらく片目生活だったので目を開けるのを忘れたのか?
しばらくすると、少しずつめを開けるようになったライナス。
白い部分がずいぶんと小さくなってきているように見える。
真ん中の赤い部分だけはまだ表面が荒れているが、それも時間とともにじきによくなるそうだ。
さあ、やっと両目生活のスタート。
と思ったの束の間、イソジンの点眼で洗浄。
まだしばらくは目をこすらないための眼帯生活と毎日の目薬は欠かせないが、放牧なども、眼帯の上からとはいえ、目さえゴリゴリこすらせなければ何でもOKとのこと。
- [2014/10/09 21:45]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
これぞ飼い馬
そこらじゅうに食べきれないほどいっぱい草が生えているのに、わざわざブルーシートをめくって中に置いてある乾燥アルファを引きずり出して食べているドンちゃん。
新鮮なサラダは嫌いなのか?
そろそろお昼ご飯にしようかと思っていたけど、ドンちゃんだけ飯抜きな。
十分盗み食いしただろうからいいだろ。
- [2014/10/08 21:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
久々の三頭放牧
天候が良く、地面もほどなく乾いてきたので3頭とも放牧。
ライナスだけは別枠で、ゴロンしないよう監視付。
そこそこおとなしかったので、他の2頭がいる馬場にいれてみた。
思ったよりも誰もはしゃがない。
「ガタン」
垣根の奥から音がした。
続いて
「ワンワンワン」
その途端、みんな猛ダッシュ。
「逃げろ~」
一応、立ち位置を目で確認しながら避けてくれているようだ。
そのまましばらく走り回って
水飲み休憩。
そして、また走りまわっては
また休憩。
ここで、ちょっと呼んでみた。
すぐに反応したのはライナス。
ライナスが行くなら
と、しぶしぶライナスを後をついてきたドンちゃん。
でも、決して最前列には立たない。
そのドンちゃんの後ろから、まわりに誰もいなくなって寂しくなったのかヨシムネもトボトボと歩いてきた。
ライナスだけはこのまま放置するわけにもいかないので、監視ついでに裸馬のまま乗った。
乗られるのは嫌なくせに、人が乗っていると邪魔しにくる2頭。
今日は暑かったので、汗でパンツまで濡れる前にさっさと降りた。
- [2014/10/07 20:45]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨にも負けて、風にも負けて。
今日は9時ごろから雨風が強くなるとの予想だったので、いつもより早起きして牧場にいこうと思っていたのに、いきなりの朝寝坊。
寝坊といってもいつも通りの時間だが、出発する頃にはもうすでに雨がたくさん降っていた。
なので、濡れてもいいように半ズボンにサンダルのいでたちで雨対策。
10時~11時くらいがピークだっただろうか、たとえトイレでも外に出る気も起きないくらいの雨。
なんか変な音がしたなと思って外を見たら、テント倉庫が崩壊中。
音の原因は、飛ばされた天幕を固定していたパッカー。
今更どうしようもない。
昼には雨が上がったが、見事に空が拝める。
中も機械類もビシャビシャ。
次の雨までに張り替えないと。
馬房のほうはブラシなどが飛ばされた程度で、ポリカボードはギリギリのところで飛ばされずに踏ん張っていた。
ちょっと外にも出かけてみたが、一か所だけ縁石が埋まるほどの水溜り。
車が壊れても良ければ、スプラッシュマウンテンが疑似体験できそうだ。
台風が去った後は、つい先ほどまでの嵐がうそのような穏やかできれいな夕焼け。
- [2014/10/06 19:08]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
やらかしHorse
今朝、牧場にたどり着いて早々・・・・
後ろめたいことのあるライナスは決して目をあわせようとはしません。
そう。彼の足元にはどうやって外したのか、ホルターとマスクが・・・
マスクは金具を破壊してありました。
この馬鹿馬めっ!!!何が気にいらんねん。(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー
今日は雨の中メインさんがお友達を2名も連れてきてくださいました。
馬にあうだけでも幸せなので!とのこと。嬉しいですね。
でも今度は是非天気の良いときにもお越しくださいね☆^∇゜)。
- [2014/10/05 19:29]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
3頭出陣
久々にライナスにまたがったら何か変。
う~~~ん。
右と左の硬さが違います。
原因はわかりませんが、右にお尻を譲らないというか、片方だけ腰が硬いんですね~。
写真を見ても解るとおり、片方だけ汗をかいています。
さて、どうしたものでしょうかね。これから右の柔軟をメインにやっていきましょうかね。
目が原因なのかな?見えないから怖いとか。メンタルの問題だったらよいのですが。
フィジカルな問題だったらいやだな。。。
今日は一日乾燥していたので、馬場に水撒きをします。
でも、風が強いので、すぐに乾いてしまう。
久しぶりに3頭全員で運動します。
久々にFazendaに来たmamaちゃん、なかなか右手前が出せず、よくよく考えてみたら、鐙が長すぎー!
これ以上は短くできないと言うことで、Uっちーが小細工をして鐙を短くしたら、一発で右手前が出ました。
鐙って大切ですね~!!何をするにも足場はしっかりと固めておかねば!
- [2014/10/04 20:45]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バレていないと思っているのか?
頭に降り積もったチップのかす。
眼帯の内側に付いたチップの粉。
目から涙。
昨日も馬房内でやろうとして怒ったのだが、夜の間にゴロンとしたようだ。
手術や注射など、あれだけ痛い思いを繰り返しているのにいまだに学習していないって、馬鹿なの?
「馬」だけに、あながち半分は間違っていないか。
- [2014/10/03 20:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今日は装蹄に来てもらった。
最近ライナスに乗るようになってから足の上りが悪くなったと思っていたところ、装蹄師さんも「硬いなー」と前回との変化に気づいた様子。
足を上げたままじっとできないようで、すぐに体重を乗せてくるとのこと。
やはり動かないと体が硬くなってくるようなので、これからはもっともっと動かすようにしていかなくては
ヨシムネは先日落鉄したときに後肢だけ両足ともやったので、今回は前肢だけ。
装蹄の日は毎回のように雨にふられているのだが、今回も例にもれず。
雨粒が大きくなってきたので、ドンちゃんだけ中で装蹄。
- [2014/10/02 22:56]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲