1年たって「初」! 全員集合! 

今日はチーム吉宗のMeeting Dayです。


皆でお鍋をつくろうということで、作業に入ります。

チームビルディング?(笑)

季節柄、お鍋率が高くなってきましたね。

イイ感じに味が染みて、サトイモもねっとりした感じで、もぅ、最高!

なべを作り終えた頃に、お向かいさんから、大根と白菜の差し入れです。

実に惜しいタイミング!

折角なので、皆さんにおすそ分けをしました。
P1170963.jpg
白菜が大きすぎて包丁が入らない(汗)

吉宗が来て1年。
ななんとなんと、実はチーム全員が集まったのは今日が初めて!
P1170961.jpg
あ・・・M子ねぇさんの顔が・・・
ヨシムネの軽い嫌がらせ?!

これからも末永くNiceなチームでいてくださいね♪

スポンサーサイト



The 芋煮会 (本番) 

Yahoo天気予報では今日は曇り。
でもね、朝からパラパラしていたのですよ。

なんとなーく不安だから、木の下に設置していたテーブルセットをテントの中に移動。

BBQグリルも移動・・・

あ、この方はCK-chanの会社のマネージャーさんです。運悪く先発隊で牧場にたどり着いてしまいました。
はい。マネージャーさんが率先して働いています。
決して「働かせている」わけではございませんのよ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

後発隊が合流してから本日の目的の芋ほりをしました。

小雨の振る中、チビたちもがんばります。
コレを掘らなきゃ今日のお昼ご飯にはありつけないよ~!!

こちらは新人さんたち。
入社して2ヶ月ぐらいのときに植えたサツマイモ。

力を合わせて、せーの!
大きなサツマイモが出てきました!


みんなが採ったお芋を沢山入れて芋煮を作ります。


チームビルディング(笑)


おうましゃんがお酒飲んでるー!!!

驚くチビがかわいい。まだ純粋なハートのままなのね(笑)

で・・・天気予報の「曇り」って一体・・・???

ザーザー音がするほどの大降りなんですけど~??

こちら、完成品です。

上品な味がしてとてもとても美味しかったです。

夕方、やっと雨が上がったので、体験外乗に出かけました。


一番のチビちゃんはお父さんと一緒に二人乗り。

はじめは怖がっていたのに、見て、この笑顔♪

大人だって楽しみますよ。

なかなか絵になっているではないですか♪

DONちゃんも穏やかな顔です。


DONちゃんありがとー!

馬の体は温かい。です。
天気予報にも大きく裏切られて、朝から大変でしたが、とても楽しい時間をすごせました。
次はいつ集まりましょうか!ね?

従順? 

馬房のほうへ向かうと珍しくライナスのほうから寄ってきた。
P1170952.jpg

だが、近づいていくとさっさと馬房へ逃亡。
P1170953.jpg
やはり何かやましい考えを持っていたのだろう。

泥浴び 

今日は晴れてとても暖かい小春日和な一日になるというので、ドンちゃんだけ試しに放牧してみたが、歩くたびに足がズボズボと沈み込んでいく。

閉じ込めっぱなしになってた割には走り回るでもなく、ただ砂浴びならぬ泥浴びがしたかっただけみたいだった。
P1170949.jpg

泥まみれになるとさっさと馬房に戻りたがるドンちゃん。
P1170950.jpg
この状態だとケガしている他の奴らはまだ無理だな。

雨続き 

昨日に増して雨脚を強めた雨。

明日にはやむというのだが、さすがにこれだけ降られると、今週末までには乾きそうになさそうだ。
P1170947.jpg

たくさん雨が降ったときには馬場の外にも水がたまるので、靴が水没しないようにと置いたマットが役に立った。
P1170948.jpg

一日中雨 

一日中やることなしで暇な馬たち。
P1170945.jpg
気になることといえばエサの時間だけ。

アカンもんはアカン!っていわなアカンねん。 

今日は近所のお子さん達が沢山遊びに来ました。
35669.jpg
そのうちココは学童になる予感がしてきた・・・(´・ω・`) 

さて、久々に真面目な馬ネタです。
ライナスにまたがろうとするとライナスが動き出す。と次女が少々困り顔。
P1170939.jpg

どれどれ・・・
案の定、私がまたがろうとしたら横に逃げようとします。
体重が右足に移動した瞬間を狙って「コラッ!」と腹に一発軽くジャブ。
すると
「シマッタ」という顔をして動かなくなりました。
P1170940.jpg
馬は解っているのですね~。人が乗ろうとしたときに動くことはいけないことだって。
でも、「この人は許してくれるかも~」って思って試すわけです。
ココでビシッ!と「アカンもんはアカンのじゃ!」と抑えたら、馬から一目置かれることにつながるんですよね。

次女にそのことを伝えはしたものの。。。。
”私には私のアプローチ方法がある”という彼女は、やはり自分のアプローチ方法でやりたいようで、やさしく馬に語りかけるものの・・・
P1170941.jpg

「わしゃ~シランもんねぇ~♪」と、再びライナスに逃げられるのでした。
P1170942.jpg
まぁ、納得するまで好きなようにすればよろしい。




お泊り会2日目 

合宿2日目は朝昼兼用(ブランチともいう)でカレーを作ることにしました。
P1170916.jpg

ジャガイモも自分たちで洗います。
P1170915.jpg

炭が湿気を吸うと火をつけたときに日火花が飛び散って熱いので、子供にはちょっとやらすことはできないため、これだけは大人がやってあげましょう。
P1170913.jpg

いい具合に出来上がりました。
P1170919_2014112318451126c.jpg  
自分たちで作ったご飯は美味しいですね~♪


馬場ではヨシムネが目ざとくお婆ちゃんを見つけて取り入っています。
P1170925.jpg
他の馬たちは気づかず・・・なかなか抜かりのない男です(笑)

食後の運動がてらにブロッコリーの苗を植えてもらいました。
P1170929.jpg
上手くいけば来年の春には食べられるはず・・・。

この後、カラオケに行って2時間ほどフィーバーフィーバー(笑)

帰ってきてから馬たちをトレーニング。
P1170931.jpg

最後は鬼ごっこ。
P1170932.jpg

P1170933_20141123184509ef3.jpg

これで今回の合宿は終了。

次はいつになるのかな?


3女友人お泊り会なのね~ 

今日から末娘の友達が泊まりに来ています。
P1170881.jpg

小学生とはいえココに来たからには労働力です♪
P1170891.jpg
馬房掃除をして・・・

サツマイモを掘って
P1170892.jpg

ほれ、そこそこ!
P1170895.jpg

そういえば今日はすごくテントウムシが飛んでいます。
P1170896.jpg
ハエよりもテントウムシの方が多いくらい。座っていたらバンバン当たってきます。
それにしても変な模様ですね。

そしてモグラも活発に動いているようで・・・
P1170887.jpg
何かの前兆?!

自分たちの食事は自分たちで料理してもらいます。
P1170899.jpg

ネコ助にもお裾分けです。
P1170900.jpg
「今日は泥棒してないニャン。」
って…この後盗み食いして怒られたでしょう!

自分たちの焼いたお肉でお昼ご飯。
P1170901.jpg
この後、少しの間TVゲームに興じまして、

夕方から馬にまたがりました。
P1170902.jpg

ちゃんとブラシもしましたよ。

P1170904.jpg

DONちゃん、ライナスについていっちゃダメ~!!!(Lちゃん)
P1170906.jpg

私はもう慣れたもんですw (Hちゃん)
P1170907.jpg

大分とブランクが開いてしまっているので、初めから。(Nちゃん)
P1170908.jpg

気が付いたらすっかり太陽が沈みかけています。

P1170912.jpg
遊んでいると時間を忘れてしまいますね。

さて、明日は何をしようかな~♪

ケガ続き 

よくないことって続くことが多いような気がする。

腫れもずいぶんとましになり、よくなってきているもののヨシムネの足のケガに始まり。
P1170880.jpg

ライナスも昨日のイリュージョンには成功したものの、目の周りの毛がはげるほど頑張っていたようだ。
P1170878.jpg
馬だけでなく、長女も自転車で転んで両手のひらをケガしたし、これ以上誰かが続かないように気を付けなければ。

イリュージョン アゲイン 

結局エサは他のも硬かった。

馬たちはそれなりに食べてくれているので、味は変わりないのだろう。
P1170868.jpg

夕方には雨が降るかもという天気予報だったが、昼過ぎにはもう降りだしてきた。
P1170869.jpg

ちょっとくらいと思っていたが、それなりに降り続いた雨。
P1170873.jpg

夕方にはライナスがまたイリュージョン。
P1170875.jpg

初めは眼帯だけで、次は眼帯の上からホルターで抜け防止。
P1170029_20141120210857f49.jpg

それでもだめだったので、ホルターを眼帯の中に通してさらに抜けにくくしていたのに、結局やられてしまった。
P1170707.jpg
それでも結構持ったほうだ。

あとは、今のは穴ギリギリで止めている少し大きめのホルターなので、もう少し小さ目のホルターならなんとかなるだろうか。

加乾燥 

今回のエサは硬い。

硬すぎて分解するのがしんどいくらい。
P1170865.jpg
いつも茎が少なく葉が多そうなものを選んでもらっているが、ここまで乾燥してしまっては変わらないかもしれない。

この1ベールだけならいいけど、今回買ったロット全部だったらいやだなぁ。

薬入りのエサ 

足の腫れも熱もほとんどなくなってきたヨシムネ。

薬の効果は絶大だ。

普段のヨシムネはアルファの上に盛られた濃厚飼料を、こぼしながらも真っ先に食べるのだが
P1170771.jpg

最近のヨシムネはアルファから食べる。
P1170863.jpg

薬の混じった濃厚飼料入りバケツのほうの味はあまりお気に召さないようだ。
P1170864.jpg
でも最終的には全部食べてくれるので、食べる順番は良しとしよう。


馬い 

うちに馬がいるということからお土産でいただいた縁起物。

馬が九頭で「うまくいく」とダジャレもはいったユーモアな絵だ。
P1170794.jpg
家の内側に向けて飾ると「ご利益があるようだ。

追い込みすぎた? 

CK-iが走らせるとおかしな挙動を見せるようになったライナス。

ジョグとウォークだと全く問題ないのだが、なぜか走らせたときだけ反抗がひどくなる。

でも、ロンジングで走らせても全くの無反応でおとなしいまま。
P1170832.jpg
でもこの後乗るとやはりおかしくなる。

ひとが乗って走らせるのが駄目なのか、乗っている人が駄目なのか確かめるために、CK-chanに乗ってもらってどういう反応を見せるのか試してみたら、いつも通りのおとなしいライナスだった。
P1170833.jpg
ということはCK-iがNGだったようだ。

最後はCK-iが乗っても普通に走れるくらい落ち着いたので解放。
P1170836.jpg
汗だくの体に砂浴びなので体中ドロドロ。

秋晴れ 

今日は天気も馬場の状態も良く、乗馬日和。
P1170819.jpg

たまには乗らないとシートがガタガタになってしまうので子供たちにも乗ってもらった。
P1170820.jpg

たるんだおなかを絞るためにライナスはガッツリトレーニング。

後肢の踏み込みが深くなって後肢が前肢に当たってしまうので、ケガ予防のためにワンコも装着。

ちょっとやりすぎてライナスが切れたりもしたが、そこは我慢も覚えてもらわなければ。
P1170822.jpg

自爆で足を痛めたヨシムネはしばしの雑草タイム。

しばらくは放牧なしの馬房暮らしになりそうだ。



P1170824.jpg

ゴリゴリしすぎ 

ゴリゴリしすぎて眼帯を割ってしまった。
P1170790.jpg
もともと半分だけといった使い方もできるよう、切りやすい構造になっていたものの、半分にする必要もないのに切れ目ができると使い勝手が悪い。

切れ目を縦に設置すると、穴が広がってしまう。
P1170799.jpg

でも、不思議なことに切れ目を横にして設置すると、なぜか切れ目が広がらない。
P1170800.jpg
治りかけのほうがかゆくなるということなので、ゴリゴリしていること自体はいい兆候なのかもしれないが、へたすると悪化させてしまうリスクもあるので、早く完治してほしい。

装蹄日 

久しぶりに雨に降られなかった装蹄日。
P1170792.jpg

しばらくは大会もないので、ドンちゃんとライナスはスライディングプレートではなく普通の蹄鉄にした。
P1170793.jpg

ヨシムネだけは相変わらずシッポブンブン。
P1170796.jpg

ヨシムネの人見知り? 

今日はメインさんがオリエント馬事センターのMさん夫婦とともにやってきた。

朝まで雨が降っていたので馬場はかなりぬかるんだ状態。

普段なら乗らないが、せっかく御殿場から来てくれたというのので少しだけでも乗ることに。

しかし、いざ騎乗しようとするMさんに異常なほどの反応を示すヨシムネ。

鼻を鳴らし耳を立てて逃げようとする。
P1170773.jpg

しかもMさんだけ。

なにがそんなに嫌なのか、Mさんの体から何らかのオーラが出ていてそれを感じ取っているのだろうか、それとも服についている他の馬のにおいに反応しているのだろうか。

いずれにせよ、完全に逃げ腰のへっぴり腰状態のヨシムネ。
P1170774.jpg

とりあえず、しばらくなだめながらさっと騎乗したMさん。
P1170775.jpg

長年の競走馬生活に起因する球節の古傷はいたしかたないとして、体も柔らかくとてもいい馬だとお褒めの言葉をかけてもらったヨシムネ。
P1170778.jpg

せっかくだから二人で記念撮影。
P1170781.jpg

その後、メインさんも乗ったが、やはりかなり滑るのでホドホドで終了。
P1170788.jpg

帰ってきた刈払機 

3週間ほどの入院予定が、伸びに伸びてかれこれもう2か月。

やっと戻ってきた。
P1170649.jpg
不調の原因は、キャブレターに入った水のせいで内部にサビができたことが原因らしい。

メーカー修理のオーバーホールでも直せなかったようで、結局、キャブレターをまるまる交換した。
P1170650.jpg 

復帰ついでに、刃も新品に交換。
P1170703.jpg

かれこれ5年ほど使っているうちに、石や単管に当てたせいで刃はこぼれまくっている。
P1170704.jpg

しかも、反っている部分もちらほら。
P1170705.jpg

エンジンも快調、刃の切れ味も最高。

これで気持ちよく草木が刈れることだろう。
P1170706.jpg


鬼ごっこ 

今日は振替休日で小学校が休みだったので3女が友達を連れてきた。

裸馬に飛び乗れないかと挑戦したが
P1170747.jpg

まだまだ無理のようだ。
P1170746.jpg

しばらく二人でポコポコ。
P1170749.jpg

ずっとまわっていても面白くないだろうから、鬼ごっこを開始。

鬼が相手の背中をタッチすれば終了。

ということで、追いかける鬼のドンちゃん。
P1170753.jpg

木を使って巧みに逃げるライナスの3女。
P1170754.jpg

ドンちゃんもかなり追いかけるものの、ライナスのお尻でかゆい耳をゴリゴリしたいだけのようだ。
P1170756.jpg

では、馬を乗り替わったらどうだろうか乗り替わったら、あっという間にタッチできて終了。
P1170757.jpg

そのまま鬼を交代してライナスが逃げたら
P1170759.jpg

3女でも捕まえることができなかった。
P1170763.jpg

結局のところ、耳を掻きかくてライナスのお尻以上前に出てくれなかったのだ。
P1170764.jpg

現行犯逮捕 

窃盗の現場の撮影に成功した。
P1170738.jpg

ジャクソンようにもらた歯磨きガムを狙った犯行である。

きつーいお仕置きを受けたのちに釈放されたねこ助。
P1170739.jpg

部屋から出て隠れていると、ものの10秒もしないうちにまた。
P1170743.jpg
懲りないやつだ。

この後は当然・・・。

芋煮会 (初回) 

Petit Lapinの福利厚生の一環としてFazendaに来られたご一行さま。
遠くは愛知からのご参加もありました。
P1170709.jpg
寒くなってきたことだし、芋煮でも作ろうかと。
月末に企画しているCK-chanの会社の芋煮会用のサトイモがどれくらい生長したかの調査も含めて、一本掘り起こしてみました。


おお!なかなか!
P1170711.jpg

ついでに新人メンバーの植えたサツマイモの下見も。
P1170718.jpg
なかなか良い大きさになっていますね♪

芋ほりの後はDONちゃんに騎乗です。
P1170721.jpg
モンゴルで馬に乗ったことがあるそうです。

こちらのかたは、元トリマーさん。
P1170723.jpg
動物の扱いには慣れているようで、DONちゃんも素直に動きます。

あらあら、DONちゃん、道草ならぬ「耳かき」に行ってしまいましたσ(^_^;)
P1170726.jpg
カイーノヨ、ミミガ・・・・

そして、DONちゃんに一番舐められてしまった社長さん。
P1170729.jpg
まだまだ本性を現していないようですね。
次は遠慮しないで素のままでまたがってくださいね。^(#`∀´)_Ψ

そうこうしている間に美味しい芋にも出来ました。
P1170731.jpg

何故トングで具をとっているかって?
P1170732.jpg
それはね、お玉を忘れたからです。

サトイモとサツマイモの焼き芋もなかなか美味しかったです♪
サツマイモは収穫後1ヶ月寝かせた方が甘みが出るそうなので、サツマイモ狩りをしに来られた方は駆り立てほやほやを召し上がらないようにね!

楽しい女子会的福利厚生でした。
みなさん、また近いうちにお会いしましょうね!!




リサイクル 

ずっと前に回収した倒木。

燃やそうとしたけど長すぎて一部が燃えるたびに火元に動かさなければならず、燃やし切れずにまだ大半が残っていたところで、CK-chanが「こんな大きな木を燃やすなんてもったいない。」といいだしたので、この木でないか作れないものかと思ったまま放置していたが、いい加減邪魔になってきたのでそろそろ使おうと思って、とりあえず場所だけ移動。
P1170691.jpg

ベンチくらいになら作れるかもしれないが、多分重すぎて簡単には移動できない代物になりそうだ。

つかの間の放牧 

朝は雨が降っていたのに、午前中にうちに晴れ間も出てきたので放牧してあげた。
P1170690.jpg
午後からは予報通り、また雨。

乾きかけていた馬場がまた濡れてしまった。。。

ウエスタンライディング 

今日はMさんが普段通っている同じ乗馬クラブの友達を連れてきた。

一度ウエスタンの馬に乗ってみたいということだったので、ルーズレインがこわいといいつつも、普段とは違ったスタイルで乗ってもらった。
P1170660.jpg

乗った後は馬たちに人参とブロッコリーの芯のご褒美。

ドンちゃんらはブロッコリーは初めてだったが、おいしそうにあっという間に平らげた。
P1170662.jpg

予防接種 

今日はインフルエンザの予防接種の日。

みんなおとなしく、あっという間に終わった。
P1170648.jpg

いつも3か所に分けておいているエサ。
P1170651.jpg

隣の芝はよほど青く見えるのだろうか、ヨシムネは必ずちょっかいをかける。

ヨシムネにお尻を押されても今回は粘るライナス。
P1170652.jpg

さらに押してくるヨシムネに対抗して、エサの塊をくわえたままズルズルと逃げていた。
P1170653.jpg


P1170654.jpg

魚貝類祭り 

ねこ助が毛を逆立ててしっぽもボンボンでやる気モードのもようだ。
P1170628.jpg

次女に一歩踏み込まれた途端、すぐに降参姿勢で戦意喪失。
P1170629.jpg

テーブル下のこの場所が暖かく邪魔もされずに落ち着くようだ。
P1170630.jpg

昨夜、Sさんに送ってもらった業務用の冷凍魚貝類が大きな段ボール二箱分も届いたので、急きょ、今日の魚貝類祭りとなった。

グリーンランド近海で捕れる魚だそうだが、姿かたちはあまりスーパーでは見かけない色や形。
P1170632.jpg

こちらではお刺身をお皿に並べつつ、焼き魚用の大根おろしをすって準備中。
P1170633.jpg
ミリン味のついた赤い色の魚がとてもおいしい。
大きなカレイも、大味かな?と思いきや、身がプリップリで最高!
当分魚はいいかな、と思うくらい満腹になった。


これはメインさんからフランスのお土産でマルセイユ石鹸。
まだ使用していないけれど、とても素敵な香りがします。

今日来ていなかったヨシムネオーナーズの分も預かっているので、ヨシムネの引出しから早いもの順でお気に入りのにおいの石鹸を持てかえって下さい。

CK-chanがどれを選んだかわかる人~

昼からはヨシムネーズが食べた分のカロリーを消費するための運動を開始。
P1170635.jpg

メインさんが下乗りしたあとはKちゃんが足場の悪い場所にビビりながらもメインさんに指導してもらっていた。
P1170639.jpg

最後はニベさんがまったりと騎乗。
P1170642.jpg

ヨシムネをしまったあとドンちゃんとライナスを放牧してあげていたら、ライナスの眼帯がえらいことに。
P1170644.jpg
最近眼帯の簡単な外し方を覚えてきたのかこれで本日3回目。

そのうち馬着も自分で脱ぎ着してくれるようになったりして(笑)

すっかり秋 

昨日の雨で馬場は沼と化しています。

何を追いかけたのか、こんなところまできてしまったネコスケくん。

自分の立ち居地に気が付き、恐る恐ると引き返します。



しまったにゃ。左足が沈んできたニャ。



慣れない泥を何とかわたりきりました。

さて、午後からは外乗です。
お化けかぼちゃのあることを知らない馬達・・・・
10799372_10203250240200270_1153623683_n.jpg

案の定、ビタ止まりして、お化けかぼちゃの確認をしておりました。
10735926_10203250308921988_403981602_n.jpg
馬達の目にはどういう風に映るのかな?

ヤツはまだいる 

もうすっかり秋だというのに。

ヤツはまだいる。

しかも、巨大化している。

巨大化した上に、飢えているから大群で襲ってくる。

巨大化しているから刺されたら痛い。

モスキートン公爵。

こちらの方も被害者。

ハエがいなくなったと思ったら、こいつ等か。。。
雨が降ると、雨宿りついでに血を啜っていくのよね。

うっとおしいったらありゃしない。と足をバタつかせている。

春も秋も好きだけど、ハエと蚊のいない春と秋ってないのかな?