装蹄日 

風が強く、強風と砂埃に悩まされながらの装蹄

気温も高く、ハエも出没するようになってきた。
P1190582.jpg

乾燥していると蹄が固いらしく、バーナーで温めてからの削蹄。
P1190587.jpg

装蹄師さんに頑張ってもらっている間にエサの仕入れ。

草は輸入物なので、たまに検疫でバラバラにして中身までチェックされるものがあるらしく、商品にならないからということで荷台の隙間に積めるだけいただいた。
P1190589.jpg

帰りにトウモロコシが転落。

それほどスピードも出ていなかっただけに遠心力とも思えず、かといって風とも思えない。
P1190590.jpg

いつもエサの上に置いているだけでも問題なかったのに。
P1190591.jpg

帰ってくると、ネコ助が装蹄師さんの車に興味津々。

ネコを飼ているので、その匂いが付いているのかもしれない。
P1190592.jpg

気が付くといつの間にか運転席に。
P1190600.jpg
運転代行しますにゃー。




スポンサーサイト



モデル 

毎回ヨシムネを見るたびに思うことがある。




P1190579.jpg
モデル立ちですか?



その内マジで足が絡まるよ。




オトナノカイダン 

この3頭が雁首揃えて並んでいるのには深い深いわけがあるわけで・・・・


ここ、富里はニンジンの産地なんです。
お向かいのお孫さんが山盛りニンジンを馬達に持ってきてくれたのですね~


一頭一頭に
「はい、どぉぞ~♪」 と渡していくボウヤ。

お馬さんはニンジンが大好きだからねぇ~




ホラ、お馬さんの目って綺麗でしょ?

決して後ろめたいこととか、人を騙したりとか、物を盗んだりとか・・・・











しないと思ったら大間違いだからね

綺麗なお姉さんと、オメメの綺麗なお馬さんには気をつけるんだよ。

オトナになる前に解ってよかったね(笑)

ということで、最後は泥棒馬にまたがりご満悦。


初体験 

馬と付き合って長いのだが、今回の経験は初めてだったので書き記しておこうと思う。



今日は長い間乗っていなかったDONちゃんに乗ろうと、彼を呼びにいったらこの通り。

木とライナスの後ろに隠れて、「僕は存在していませんよ~~~」と小さな声でささやいているようです。


回り込んでみたらこんな感じ。



いかにも、存在を隠そうとしているのがバレバレですよ。DONちゃん


長期にわたる冬休みでオシリの筋肉はすっかりと消えうせ・・・


首の筋肉もペランペランになってしまっています。




これでも大分とましになったのですが。。。この部分のガレ具合がハンパないですね。







ということで、最初はとても丁寧に準備運動して、体がこなれてきた頃に、徐々にハードルを上げていく作戦でまたがりました。
あと、馬の上でもうまの声を聞くことを心がけてみました。


馬との小競り合いはたまにあるのですが、今日はとてもスムーズ。

いったいどうした?というくらいに、お互いが気持ちよくトレーニングできました。



そして、馬を下りた後、馬場で馬装を解き、自由にしました。
うちの牧場に遊びに来られた方は想像しやすいと思いますが、運動した後の馬は、馬場に放たれたとたんに一風呂ならぬ、一砂浴びに行きます。

ところが、今日のDONちゃんは違いました。
馬装を解いて解放したにもかかわらず、友達のところに行くでもなく、砂浴びするでもなく、穏やかな様子で終始5分ほどずっと私にひっついていました。

コレがそのときの写真。

本当に不思議な体験でした。

実は、馬には今生の別れということが解っていて、私が帰り道に交通事故で死んでしまったりするのではないかと・・・、だから今はサヨナラを言う為に一緒にいるのではなかろうか?と一瞬疑ってしまう(妄想大王)ほど、ずっと引っ付いていました。


こんなことってあるのですね。一体なんだったのだろう?

運動に満足していたのは疑いようのない事実だったのですが。完璧に馬装を解いてから、10回くらい、褒めて、そのつど、「はい、行っていいよ。友達のところに行っておいで」って促していたのに、行くそぶりも見せず・・・。

本当に変な経験でした。言葉が通じたら彼はなんていうのだろう?

飛行機雲 

今日は飛行機雲を除いて雲一つない快晴。
P1190575.jpg
飛行機雲はよく見かけるけども、飛行機の飛ぶ高さや上空の温度、湿度、空気の流れなどの条件がそろわないと発生しないらしい。

その飛行機雲ができたときの翌日は雨になるといわれているらしいが、明後日の天気予報が雨なだけに、湿度が高い時に飛行機雲ができやすいといわれていることから、あながち間違ってはいなさそうだ。




天気はいいけど何もすることがない馬たち。

今日は暴れることもなく仲良しな三頭。
P1190576.jpg

カラカラ 

今週は天候のいい日が続いているので馬場はカラカラ。
P1190573.jpg
ちょっと歩いただけで砂埃が出てしまうくらいに乾燥している。

馬たちには喧嘩しにくいよ3か所に分けて餌を置いてあげているのに、ライナスとヨシムネが仲よく?取り合う?ように同じところで食べている。
P1190574.jpg
ドンちゃんだけはいつもマイペースで自分のプライベートスペースを確保しているようだ。

ヒヤリハット 

朝から業者がお隣さんの垣根をトリミングしている。

毎年やっていることだが、馬たちは気にするだろうか?
P1190557.jpg

結果的には大丈夫だったが、別のことでスイッチが入り爆走。
P1190558.jpg
馬場の中にいた次女の左右を爆走中の馬たち通り過ぎ、危うく衝突しそうになり思わずヒヤッとした。

横に避けようとしたら馬も同じ方向に避けようとしたので、こんどは反対側に避けようとしたら馬もまた反対側に避けようとしてお互いお見合い。

最終的には馬が避けて通っていったが、本当に危ないと思ったときにはカメラを構えていても写真を撮る余裕はなかった。

餌の行方 

今日は雲もあまりなく天気はいいけど、風が強く寒いくらい。
P1190553.jpg

夕方には早く馬房に帰してくれといわんばかりに待機する馬たち。
P1190555.jpg
さりげなく、この後、馬房に運ばれていくエサの行方を確認している。

あらしがくるぞ~~~ 

さて・・・朝DONちゃんの馬房掃除をしていたら木を削った後が・・・

やりやがったな。

今日はHちゃんが遠路はるばるバイクで来たのでタコヤキを作ることにしました。


電気や炭火を試してみたけれど、やはりガスが一番綺麗にできますね。




満腹になった後はハンモックでお昼寝。



贅沢な時間だなぁ~・・・・でも寒すぎて断念しました。

さぁ、馬にまたがる時間です。

ヨシムネ。。。しょっぱなから舐めまくりです。Hちゃんがまたがろうとした途端に脚立で遊ぶ始末。
こりゃ先が思いやられるな。

Hちゃんがヨシムネに四苦八苦している間にも、雨雲が刻一刻と迫って来ます。


コリャやバイ。さっさと馬から下りよう!

ということで、馬装を解いたHちゃん、ヨシムネとの上下関係の確認作業をするものの・・・
DONちゃんがココゾとばかりにヨコヤリを入れに来ます。




こら!Focusする相手が違いますよ!とすかさずに注意するHちゃん。




「あ・・・そうでした」と、すぐに体制を戻すヨシムネ君。



最後は綺麗に終われましたね。



よかったよかった!



2度美味しい 

朝食は昨日作った自家製ベーコンでベーコンエッグ。
なんという贅沢♪
P1190518.jpg

折角だからトーストに乗せよう
P1190520.jpg

こんな感じ?
P1190521.jpg

上に乗せた卵にケチャップとマヨネーズをかけてチャグチャにして出来上がり。
P1190522.jpg

そしてお昼は昨日ダッチオーブンで作った野菜のごった煮にカレーのルーを入れてカレーライス。
P1190523.jpg
1回で2度美味しい。ビバ!ダッチオーブン♪

昨日に続き女子大生、1人で馬を動かすことの難しさを知ります。
P1190524.jpg


DONちゃんにとっては他の馬たちが放牧されている環境は「友達は遊んでいるのに自分だけ勉強をさせられている小学生」と同じような感じなんだろうな。。。


P1190543.jpg

少し自分で(他の馬の誘惑に負けずに)動かせるようになったので、スラロームとかやってみようかね。
と準備するも・・・

P1190544.jpg

片っ端から邪魔しに来る悪ガキども。
P1190546.jpg

仕方がないのでライナスだけは確保。
P1190548.jpg

Sさんに乗り代わり、しっかりとマネジメントされて渋々動くDONちゃん。
お母さんは怖いのよ(笑)
P1190549.jpg

そして本日のヨシムネ。。。。。。その内横になって逃げるんじゃないか???
11733.jpg


11737.jpg
必死ですな。 あと2年したら首が5cm伸びていると思います。

馬場も乾きすぎていないので今のうちにトラクターでハローをかけてしまいます。
P1190551.jpg
明日はフカフカの馬場で乗れますね♪

自家製ベーコン 

昔の同僚Sさんが関西にお住いの女子大生のお嬢さんと遊びに来てくれました。

今回の目的はベーコンを作ること。
P1190502.jpg
う~ん、このコンロでは火が近すぎるな~~。

ということで、急きょ場所を変更。
P1190503.jpg

その間にこちらはダッチオーブンのごった煮を作成。
P1190504.jpg
今回はちょっと味が薄かった…。

ベーコンは大成功!作り方もわかったし、また今度は自分で作ってみよう!
P1190505.jpg

お嬢さん、初めての乗馬が裸馬。それはそれで自然なのかも。
P1190511.jpg
Native Americanみたいですね。

途中、葉っぱを食べられたり・・・
P1190512.jpg
キリンはこうやって首が伸びたのね…。

チップの搬入日 

タイミングよく、春一番が吹き荒れる前にチップ入れが空になったので満タンにしてもらった。
P1190494.jpg
前は馬房の裏で「ガタン」とダンプの音にびっくりしていたこともあったのに、今日は知らん顔でエサをむさぼるヨシムネ。

今日のチップも生っぽいのだが、ここ最近よく雨が降るということもあって、材料の木がぬれていたのでは仕方ない。

なので、しばらくカバーをかけずに乾かすことにした。

昼間に少しだけ太陽が出たけど、ほとんどが曇り空な一日。
P1190498.jpg
馬房にドンちゃんとライナスを一頭ずつ交互に放していたのだが、ライナスがやりやがった。

せっかくきれいに積み上げていたチップを掘り返して、砂遊びならぬチップ遊び。

これでトンネルでも掘っていたなら許したくもなるが、ただ散らかしただけ。
P1190499.jpg
ライナスのせいでいらん仕事がまた増えた。

衣替えにはまだ早い? 

暖かい日が続いたので、もうそろそろいいかなと薄馬着に替えたとたんに少し肌寒くなってきた。
P1190491.jpg
来週には寒の戻りとなりそうな気配も。

まだ厚馬着洗ってないのでもとに戻そうかな。

朝露 

今朝は朝露がすごかった。

今夜から雨となるらしいが、湿気が多かったのだろうか。
P1190471.jpg

待て! その二 

ドンちゃんとライナスと違って、ヨシムネは馬房から直で出すことはできなので、馬房内で「待て」の日課。

気持ちがあからさまに顔に出るたちのヨシムネ。
P1190391.jpg

我慢はしているもののまだ若干口元にシワが寄っている
P1190389.jpg

顔をそらしてごまかしているが、それだとOKはでない。
P1190393.jpg

ここまでくればOK

受け入れたというよりも諦めた感があるようにも感じる
P1190394.jpg
人と馬との我慢比べでもある

待て! 

最近、放牧する前に馬栓棒を開けからもしばらく「待て」をさせるようにしている。
P1190415.jpg
ちょっとしたことだが、我慢することができればできるほど、いろんな場面で応用できると思う。

犬の遠吠え 

お隣のお婆ちゃんが登場。

馬場の奥にいたドンちゃんとライナスが猛ダッシュでお出迎え。
P1190440.jpg

お目当てはお婆ちゃんがむしってくれる雑草。
P1190441.jpg

次はお迎えの子供たちが人参を持って遊びに来た。

いまいち信用していないドンちゃんだけまだ遠くで様子見。
P1190442.jpg

いいものをもらっていると分かったところでドンちゃんも合流。

袋いっぱいの人参をもらっていた。
P1190443.jpg

夕方にはAちゃんが新しい犬を連れてきた。

馬との初顔合わせ。
P11904441.jpg  

離れていると威勢よく吠える、まさに犬の遠吠え。

馬たちのほうは全く気にせずマイペース。
P1190453.jpg

ちょっと近づこうかと促すと、へっぴり腰で全否定。
P1190459.jpg

でも、馬との距離ができると威勢を取り戻してまた吠えだす。
P11904621.jpg

抱っこしたらどうだろうかと試してみたら、とってもおとなしく、されるがままにクンクンされていた。
P11904651.jpg

久々にシュラスコ♪ 

今日はKさんがお友達を連れて片手手綱の練習に来られました。
ということで、リクエストは久々にシュラスコ~♪ と グリューワイン
 P1190425.jpg

何か ザ! 肉!! という感じ。
11056967_926785814021906_54753572_n.jpg


こうやって肉をそぎながら食べます。
11073218_926785844021903_657408545_n.jpg

あ、ポンデケージョも作りましたよ(正しくは温めた)
11041480_926785904021897_1447058678_n.jpg
そして毎回お昼を食べながらの会話は
「もう、馬に乗らなくてもいいよね~」

人間、満腹になると「ものぐさ」になってしまいますね。
P1190427.jpg

しっかーし!

食べた分は消費せねば!!

各自、DONちゃんにまたがり片手手綱で駆け足の練習です。
P1190428.jpg
何故に片手手綱の練習かというと、

来月開催されるシューティングの大会に出場するためです。
P1190432.jpg

さてさて、結果はどうなるのでしょう?
P1190434.jpg

CK軍団が参りますのでロッキーの皆様、腕を磨いてお待ちくださいませ。
P1190435.jpg

~おまけ~

Mちゃんが作ったヒヤシンスのレイ。凄く良い匂い♪
ヨッシーにつけていました。
11051353_926785920688562_1047742191_n.jpg 
似合っているのがこわい。

明日から吉宗と呼ばずに吉姫と呼んであげてください。(笑)

撮ったどー! 

何気ない放牧風景。
P1190419.jpg

実は警戒されないよう、ライナスが開けた穴の奥からこっそりと盗撮中。
P1190421.jpg

何を観察したかったかというと・・・・

ヨシムネ

これでも結構無理な姿勢で少しでも遠くの草を食べようと頑張っていたのだが
P1190422.jpg


まだ奥の手があったようだ。P1190424.jpg
どちらが先に始めたのかわからないが、実はライナスも同じことをたまにしているのを見かける。

姿勢的に結構しんどいのだろう、そう長くこの姿勢ではいないので、いつも見かけてからカメラを準備していたのでは間に合わず、カメラで一部始終を撮れたのは今回が初めて。


憧れの連休 

久しぶりの放牧。
P1190407.jpg

まるでヤギみたいに張り合う二頭。
11282.jpg

一度では勝負はつかないのか?
11283.jpg

何度やれば気が済むのだ、お前たちは。
11284.jpg

えっ!

俺たちのことっすか?
11285.jpg

夕方、UっちーとHちゃんが遊び帰りに道に寄り道。

まだ日暮れ前だったので、ヨシムネに騎乗。

馬場でのまともな運動はいったい何週間ぶりだったのだろうか?
P1190408.jpg

健康的に適度な運動をこなしたヨシムネとは対照的に、食っちゃ寝でポテ腹のドンちゃんと、
P1190412.jpg

同じく、食っちゃ寝でタレ尻のライナス。
P1190414.jpg
人間が憧れる夢の週休七日

氷点下 

晴れてはいたものの今日は寒かった。
P1190397.jpg
昨夜も相当寒かったようで、温度計は-3度を記録していた。

なので、久しぶりにバケツに氷が張っていた。
P1190396.jpg

急に寒くなりましたね 

午前中はポカポカ陽気だったので馬着を脱がしていたのに夕方から急に寒くなりました。

早く馬着着せてくれよ~~~

夕飯の時間、昨日の続きでマテの練習
今回は「Back」の掛け声だけで後ろに下がらせて待たせるというダブルハードル。

DONちゃん必死で待ってます(待たせるときは頭を下げるように教えています)。
はい。よく出来ました。

牧場からの帰り、雲から雨が降っている箇所がよくわかる景色が見えたので写真を撮りました。

今夜はさむいですね。
皆さん、体調を壊さないようお気をつけくださいませ。

待て! 

夕飼のとき、ドンちゃんだけいつもブヒブヒと濃厚飼料を要求してうるさいので、届かないくらいの目の前に置いてしばらく放置してやった。
P1190385.jpg

他の二頭ががつがつ食べる音を聞きながら待たされるドンちゃん。

何も言わなくてもジッと待てのポーズでずっと待機。
P1190387.jpg
ブヒブヒいう前にこうして待っててくれたら一番にあげたくなるのに。

新しいお友達?! 

最近たまに牧場の近くで見かける白黒のネコ。
今日はネコすけが大接近。


もしかして先週モーションをかけていた子かな?

雄か雌までの判断はつきませんでしたが、ただならぬ仲なのかもしれません…。
これは追求しなければ!!

猫ぐらし 

先日取材に来た猫ぐらし


載ってましたよん❤

ヨシムネも載ってましたよ❤

ボッチ放牧 

明日の雨に備えて1頭ずつ放牧。
ライナスとDONちゃんは馬場の外で放牧できるのだが・・・
P1190366.jpg

ヨシムネだけはそういうわけには行かず。
本当は3頭ともまとめて放牧してあげたいのだが、馬場が乾ききっていないので、万が一の怪我に備え、ヨシムネもボッチ放牧。


P1190372.jpg


数日振りの放牧にも関わらず、ぶっ飛ぶことなく無事終了。
P1190373.jpg
はぁ。満足満足。

何故かジジくさい表情になっているヨシムネでした。

うらやましい 

雲一つない快晴。

風もなくとてもいい天気。

足場が悪いことを除けば申し分ない日だ。
P1190358.jpg

まだまだ水溜りの残る馬場にはまだ出したくないので、一頭ずつ草のところにだけ放してあげた。

残された2頭のうらやましそうな顔をしりめに、優越感に浸っているのか、ライナスがまず放された。
P1190359.jpg

春到来 

朝はまだ冬の様相だったが、昼までには天気になってきた。
P1190350.jpg

今日は4月上旬並みの気温19度くらいまで上がるというのだが、はたして、馬場は乾いてくれるのだろうか?
P1190351.jpg

期待している馬たちだが、馬場が乾かないうちは出してあげることはできなさそうだ。
P1190352.jpg

骨肉の争い 

砂浴び中にも邪魔するようになったライナス。
10760.jpg

なにすんねん!
10762.jpg

うりゃ
10763.jpg

仕返しじゃ
10766.jpg

どりゃぁぁ
10769.jpg
(どんちゃんの心のつぶやき:あー、またやってるよぉ、あの二頭)

でもやっぱり仲良の良い3頭
10771.jpg

いや、仲がいいのか悪いのか・・・

とても器用にお互いの馬着をかみ合う二頭。
10773.jpg

引っ張るだけでなく
10774.jpg

もう食べてるよ
10775.jpg

噛んでる 

ライナスがヨシムネに何かしている・・・

かれこれ10秒以上この状態・・・。


回り込んでみてみると


噛んでる。
ヨシムネ、痛くないのか?

少し気にするそぶりをする。やっぱり痛いのか???

ヨシムネ、そのまま自分で自分の足を噛みだした。
ガジガジ・・・・




まだ噛んでる。
かれこれ1分以上・・・・・


やっとヨシムネが怒ったので渋々離したライナス。



で、あんたら2人は何をしたいワケ????