蜂の巣
以前見つけた蜂の巣。
何とかしなければと思いながらもそのまま忘れていたら、いつの間にか大きく成長していた。
幼虫も続々と育っているようで、このままではヤバいことになりそうなので、今度こそ何とかした。
なんとかした=ケルヒャーで吹き飛ばした。心が痛んだ。(CK-i談)
・・・・きっと蜂の巣と共に良心も吹き飛ばされたのであろう・・・(by CK-chan)
- [2015/07/29 23:30]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
今日は雨が降るかもしれないということで、ヨシムネから。
というのも、蹄に使うパテは水が付くとひっつかなくなるらしい。
案の定、ライナスのころに降り始めた雨。
とりあえず作りかけの馬房の中で続きを。
装蹄後は馬房作り再開。
なんだかんだと忙しい毎日である。
- [2015/07/28 21:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ドナドナ
プリウスが修理中なので軽トラを乗って帰ってきたのだが、朝出ようとしたらうんともすんとも動かない。
たまにか乗らない車なのでバッテリーなのかと思い、JAFにきてもらったが、バッテリー上がりでは無い様子。
車で牽引しながら押しがけしてエンジンがかかればセルモーター不良だろうとのことだったが、それだと一度エンジンを切るとまた動かなくなるので、そのまま車屋さんまで運んでもらうことに。
なんだかなぁ・・・ 餌を買った直後でよかった。
- [2015/07/27 21:08]
- 車・トレーラー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
じゃがいもホリホリイベント
先ずはこの写真からスタート。
これ、何かわかりますか???
そう。先日お隣さんから頂いた巨大ニンニクのひとかけらです!
本日のお昼ご飯は、ダッチオーブンで野菜の旨みジンワリ料理です。
この巨大ニンニクをゴロゴロと入れて、あとは皆が掘ったジャガイモを待つばかり。
大人も子供も入り乱れてのオイモほりほりです。
沢山出てきます。どうしよう。。。。熱過ぎてこれ以上やる気が出ない・・・
ということで、早々にお芋ほりほりは終了して撤収!
BBQグリルでは昨日 “秘伝のタレ” に漬け込んだスペアリブとソーセージが・・・
そして皆さんの採った色とりどりのジャガイモと巨大ニンニクの入ったお料理も出来上がりました。
ニンニクを食した皆様、翌日は間違いなく毛穴からニンニクの香りがしていることでしょう(笑)
大人は熱風の中モヒートを頂きながらダラダラと過ごします。
これだけ熱いと倒れる人が出るかもしれないということで、急遽特設プールを出しました。
そしてプールに闖入者。
カエルさんも暑さに我慢できなかったのでしょうね。
泳ぐ姿を眺めてみたり、
カエルTatooで遊んでみたり😄
子供達が水あそびしている間に、Iさんは裸馬にまたがって遊びます。
無口無しで乗れるようになったらインディアンの格好でチャレンジしてもらいましょうかね…😁
一方、子供達は天真爛漫。何も考えずに水遊びに興じます。
これから何が起こるか考えもしないで…いひひひ…
抜き足差し足…
放水開始!!!
「ギャー! 悪魔ー!! 😱」
なかなか聞くことのない悲鳴が響きます😁
しかし、そこは男子!手元にあるホースで果敢に反撃します!!!
おぬし,なかなかやるな…
大人組、Oさんは前回ドンちゃんにしてやられたので今回はライナスで。
まぁ、なんて素直なの❤
そしてAさんに乗りかわったとたんに、ドンちゃんがベッタリとついて回ります。
Aさん、何か特殊な周波数の物を出してはいませんか???
いやいや、DONちゃん・・・年齢的にも濡れ落ち葉???
先程放水地獄を味わったHくん、自分でもホースを体験したいという事で、体験放水中です。
もちろん、CK-iは水の届かない木陰にコソコソと避難済。大人ってずるいねぇー!
Kちゃんは水着を持ってこなかったお姉さんにせがまれて放水開始。
こうでもせねば過ごせない暑さです。
ひとしきり水あそびを楽しんだあとに,子供たちの乗馬の時間。
Hくんは最初一瞬だけ「こわっ」と言ったものの、ドンちゃんのリードですぐに仲良しになりました❤
Kちゃんは前回と違い、思い通りに動いてくれないドンちゃんに少し悔しい思いをしたかも…。相手は生き物なので、思いどおりに行かないこともあることを学びました。
馬上でアイスを食べながら休憩中。
お気楽でいいね!
これくらい馬を身近に(生活の一部に)感じてもらえると嬉しいですね。
最後の締めはAtaさん。
マネジメントの腕がためされます!
といったとたん、皆さん馬に話しかけ始めるのは職場でも対話を大切にしている証拠? (笑)
あー!集合写真撮り忘れたっ!!
皆さん、暑い中楽しい時間をありがとうございました!!!
- [2015/07/26 23:23]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
渡米前の一夜漬け
朝から風も無く蒸し暑い一日のスタートです。
馬も既にこんなに汗をかいています。
放牧したとたんに「ひとっ風呂」ならぬ「ひとっ砂」を浴びる3頭です。
この砂埃で乾燥度合いがお伝えできるのではないでしょうか?!
本日は来週、アメリカのミネソタにHome Stayをするというお嬢さんがはるばる大阪から訪ねてきてくださいました。
Host Familyが馬を飼っているということで、せめて自分で動かせるようになっておきたいとのご依頼。
あまりにも暑過ぎたので、日が落ちてからの練習です。
最終的には1人で駆け足もできるようになりました。
乗馬の一夜漬け?!聞いたことがあるような無いようなですが、真っ暗になるまで練習していました。
向こうで楽しい乗馬ライフが待っていますように!
- [2015/07/25 21:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
蒸し暑い
昨夜に雨が降ったせいで湿度が高いのか、空気がジメジメしている。
馬たちも何もしていないのに汗でシットリ。
ただでさえ暑いのに、アブに追われてるのか走り回ってさらに汗だく。
暑さと虫のダブルパンチ。
馬にとって受難の季節になってきた。
- [2015/07/24 23:32]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
草刈
- [2015/07/23 23:13]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
砂嵐
台風が近づいているとはいうが、風が強いのはそのせいだろうか?
流された砂が奥のハウスに降り積もっている。
雲も風で流されて筋雲となるくらい流れが速く、サングラスなしでは目を開けていられないくらいほこりっぽい一日だった。
- [2015/07/22 23:11]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いまさらながら
屋根と壁が三方できたけど、最後の壁にいく前にやらないといけないことがある。
始める前におおよそ平らのつもりでいた地面がそうでもなかったので、今頃になってから狭い場所での整地作業。
アームで壊さないように土をかき出したはいいけれど中にユンボは入れないので土の運び出しは手作業?
ユンボでは大まかにしかできないので最後はスコップでやるしかない。
- [2015/07/21 23:35]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
M子姉様ご一行
今日はM子さんご一行様が遊びに来られました。
風が気持ちよいので木陰にテーブルを移動させます。
LENちゃんとSUGIちゃん、結構重たい椅子を1人で担いで移動。男前でございます
さすがにテーブルは重たすぎるので、皆で運びました。
馬に乗るヨシムネーズメンバーもいたので馬場に水撒き。
なんでもチャレンジしたいKaorin、とても助かりました♪
こちらはそうめん係?!
水を沸かす為にダンボールうちわでパタパタ。
出来上がりました~。
デザートはUっちーが作ってくれたケーキ各種
このチーズケーキ、最高に美味しい♪
皆さん、まったり~とした時間をお過ごしいただけたことと思います。
さて、日が暮れかけた頃に馬房に着手。
屋根も出来上がり、あとは一番ややこしい正面と、馬栓棒です。
作業が終わる頃にはすでに日は暮れてしまっています。
今日も一日、たのしい時間を過ごせました。
- [2015/07/20 21:20]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いかそうめん
- [2015/07/19 22:56]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
I-女史ご一行様
いつもお仕事でお世話になっている&日本酒の師匠?!のI 女史ご一行様がはるばるFazendaに遊びに来てくれました。
皆が馬に乗っている間に餃子を黙々と作る女史。
そして甥っ子たちは火遊びに興じ・・・・るほどまだ親しくなれない微妙な距離感(笑)
ゆでる前の餃子と茹でたあとの餃子。実は中身はナスと生姜。ナス嫌いの末娘が何も気付かずにガツガツ食べていました。ふふふ。
ナスが入っていると小耳に挟んだとたんに箸が止まったのを見逃しませんでした。
私は唐辛子を漬け込んだお醤油でいただきました。
生姜とナスのコラボが最高に美味しい!この食感がたまらないですね。
甥っ子たちには自分で焼き鳥を焼く実習も・・・
これで次に来たときには私のために焼き鳥を焼けるようになっているはず。くっくっく・・・
早く若人たちに再会したいものですわ。次はいつになるのかな~。。。
さて、話題は変わって・・・風の中の作業はキケンですよ~。と解っていたものの。
足を負傷したCK-i。風で倒された板に脚をズリズリと削られてしまいました。
ズボンの上からでも薄皮めくれてた。
お風呂に入ったら痛そう(> <)
とはいえ、長雨で作業が遅れているので取り戻さねば!
がんばれ! CK-i
私が手伝うとイラッとするようだから気持ちだけ応援するよ o(^^)o
- [2015/07/18 22:49]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゴロンゴロン
- [2015/07/17 20:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フスマ待ち
- [2015/07/16 23:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
熱中症予防
昨日までは強風の毎日だったが、今日は幾分かましのようだ。
強風は台風の影響かと思っていたが、今日の風がそれほどでもないところを見ると、どうやら台風のせいではなさそうだ。
明日からは雨だというのできれば馬房の屋根は終わらせたいと思い材料を買ってきたものの、これがなかなか進まない。
その原因の一つがコレ。
熱中症を予防するために警告してくれるものなのだが、気温の高さ+湿度で厳重警戒とのこと。
急がば回れという言葉もあることからぼちぼち進めよう。
- [2015/07/15 22:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
八ヶ岳番外編:感動!
昔、九州の競技会に参戦したときに、素晴らしい馬を見た。トレイルもプレジャーもレイニングもそつなくこなすオールマイティーホース。
彼女をみて、我が家の馬もそうあって欲しいと、出来ないことはないはずだと思えたきっかけになった馬だった。
アパルーサで名前はスージーQ。
残念ながら目の癌で手術の甲斐なく亡くなってしまったと、5月の競技会で聞いたところだった。
今回の競技会で、スージーQによく似た馬を見かけた。トレイルに出場していたのだが、経験値こそ低いけれど、マインドもよさ気で、素質もありそうな馬だった。
オーナーさんと話をしていたら、なんと、そのオーナーさんはスージーQの最後のオーナーさんだったことが判明!
スージーがあまりにいい馬だったので、その血縁をたどって、甥っ子にあたる馬を手に入れたとのこと。
まさか、あのスージーの血縁にこんなところで出会えるとは!
もうひとつ感動したことが・・・。
ひときわ目立つペイントホースがいたのだが、その馬の目が、まるで宇宙のようで。
美しすぎる・・・。
ずっと見ていた気持ちになってしまう目でした。
- [2015/07/14 22:43]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
日常に戻る
風、強かったですねー!! 土浴びをしたDONちゃんが体を振るったら、土ぼこりが風に流れていきました。
天然のファンデーションをご利用になりたい方は風下へどうぞ~♪
馬たちは久々の勢ぞろいで楽しそう。
馬場の端っこに行っても3頭一緒
人間はというと・・・
長雨で中断していた馬房作りを再スタート。
やっと屋根に取り掛かります。
台風が来るまでにどこまで出来るかな・・・
今日もよく働きました。夕日がとても綺麗でしたよ。
よく頑張ったときの綺麗な夕日って、ちょっと褒められた気分になるのは私だけでしょうか?
- [2015/07/13 20:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
八ヶ岳:競技会2日目
前日の大会の疲れか、珍しくDONちゃんが2度寝をしています。
さて、本日午前中は、Linusがホースマンシップに出場する予定でしたが、早足で右後脚の痛みを訴えたので棄権するというハプニング。
出場できないことはないかもしれませんが、大事をとりました。
午後からは次女が課題に挙げていた以下3点を克服できるか否か?
1.スピンのときに出口に向かってAUDI(スピンをしながら出口に向かってクルクルと移動・・・)をしないように馬を抑える。
2.サークルの真ん中で馬が先読みをしてリードを変更しないよう、乗り手の指示に忠実に従わせる。
3.興奮させてしまわないようにスピードコントロールをする。
結果、1.2.は克服できたものの3.がまだ不完全。
片手手綱と、本番での緊張と言うこともあるのか、後半部分は馬に主導権を握られてしまいました。
9月のAll open horse showまでに、この問題を克服できるかが鍵ですね。
日頃から馬とシッカリとコミュニケーションをとるようにしておくと、3.のような問題はなくなると思います。
今後の彼女の馬との関わりあい方にかかってくるでしょう。
次の競技会が楽しみです。
さて、今回、末娘が初のバックルをGetしました。
記念すべきバックルゲットをジャッジとパシャリ。
また、ユースのホースマンたちの今後を期待し、競技会で馬と向き合い調教しながら乗る努力をしていたということで、次女が特別賞を頂きました。
運営委員会の粋な計らいに感謝です。
運営委員長の福田氏と記念撮影。
棄権したライナス君には馬の指圧師(人間の指圧師ですが馬も指圧されます)に指圧してもらいます。
気持ちよさそうにとろ~んとしたカオになります。
挙句の果てに・・・・
おおあくび。
よほど気持ちよかったのでしょうね。
動物は正直だ!
この後帰途に着き、25Kmの渋滞を避けながら6時間もかけて牧場に到着。
お留守番のヨシムネとも無事合流を果たしCKファミリーの八ヶ岳の競技会は幕を閉じたのでした。
- [2015/07/12 23:23]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
八ヶ岳:競技会1日目
休日だというのに朝は5時に目が覚める。
生活リズムとは恐ろしいものだ。(笑)
そして高原の朝は鳥が元気だ。
さっさと馬に餌を与えてひとやすみ。
ネコスケ隊長は逃亡防止のため、 狭いケージに閉じこめられているため、時間のあるときに束の間の放牧。
安全点検に余念がない。
早朝のコーヒーを入れる。
テーブルを持って来るのを忘れたので、地面で淹れる。
ワイルドだぜ…?!
馬がエサをはむ音をBGMに飲むコーヒほど贅沢はないと思う今日このごろ。
今日はトレイルからスタート。
皆さん事前の調整練習中。
八ヶ岳はトレイルやプレジャー率が高いのでおもしろい。
コースを覚えきれない末娘はこの期に及んでまだコース図とにらめっこ。
大丈夫かいな…
長女からスタート。
途中まではスムーズにこなすも、ゲートで手が逆?!(左手側にゲートがあったため,手綱を左手で持っていた彼女は右手で開けるしかなく…。)
かなり無理して右手で開閉。リーチが長くて良かった。馬がじっと待っててくれてヨカッタね!
コースが心配な末娘も無事走行完了。
スピードコントロールが難しかったらしい。
続いて次女のオープン参加のストックシートメダル。
前回のエバーグリーンでのグダグダだった雪辱を果たすため。
課題だった「片手でコントロール」は合格。しかし、新たな課題が。
「足をしっかりとつかう」
出場してよかったねー。 明日までに克服できるかな?
最後の競技はプレジャーに末娘とCK-chanが出場。
プロの作った馬には太刀打ちできない…
高いカベを実感する結果になった。
チェッ!
でも…燃える( ´艸`)
- [2015/07/11 08:54]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
八ヶ岳:大会前日
競技場に来たら嫌な思いばかりをしないように、本日は朝から放牧!!!
やはリ緑の放牧場はステキですね❤
馬たちは長雨のためずーっと小屋にとじこめられていたので、ここで爆発!
走る走る
どりゃあー!!
調子に乗りすぎた
もちろん遊んでばかりではありませんよ。
ちゃんとお仕事もします。
競技場に向かう道中
トレーラーがありました。
いつの時代? JRAと書いてあるけど。
馬運車かしら?
前輪が左右に動くようになっていますね。
練習は夕焼けが見えるころまで続きました。
明日は本番❗ 楽しみです!!
- [2015/07/10 22:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
八ヶ岳 移動日
ど…どこに行くの?!
と,おいてけぼりの予感でいっぱいのヨシムネです。
不安は的中!
今日は八ヶ岳に向けて移動の日です。
ドンちゃん、ライナスもなれたものですね~。
道中事故渋滞があったものの、無事現地に到着!
大雨の中馬をおろして荷物を下ろして気がついた。
馬房まちがえてるじゃん
大雨の中馬をひいて正しい馬房に再度移動。
まいったまいった。
- [2015/07/09 18:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
昔の写真
まぁ、しかし、こう雨が続くとネタがないわなぁ・・・
動物たちも「ひまぁぁぁ」
ということで、過去の写真を引っ張り出してきてしまいました。
ねこすけ、めいわくそう。
相手が変わっても・・・・
めいわくそう。
子ウサギ、可愛かったな。
部屋の中で脱走して、そこら中に正露丸みたいなう〇こがコロコロして掃除するのが大変だった。
今になればいい思い出。
そうそう、この子ウサギたちは引き取り先でとても可愛がられているようで、「鹿のような鳴き声で自分の要求を伝える」そうです。
鹿の鳴き声・・・聞いたことないから想像できないけれど、我が家にいた頃同様「人間を操っている」ことには変わりないようですね。(笑)
- [2015/07/08 23:09]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
セミの抜け殻?
- [2015/07/07 23:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
テントの雨漏り
- [2015/07/06 22:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ついにHPが完成
休日の雨ほど悲しいものはない。
が・・・ここ数日、CK-chanはコソコソ(?!)と、とあるProjectをすすめていたのです。
それは何かといいますと、Fazendaのホームページの作成だったのです。
Fazenda開拓に着手して足掛け7年。
次から次へとあふれ出る欲望のために、まだまだ完成にはいたっておりませんが、ここにきてやっとHPを作成するにいたりました。
お写真などの掲載の許可を頂いた皆様。ご協力ありがとうございます。
この場を借りて、あらためて御礼申し上げます。
皆さん、ご興味がありましたらぜひお目通しくださいませ。
↓ ↓ ↓
Fazenda-ck.com
ちなみに・・・HPでは不定期にイベントのご案内をいたします。
今回は7月26日開催の★おいもほりほり★イベントですので、こちらもよろしくお願いいたします。
あぁ・・・これで寝不足から解放される。。。かな?
- [2015/07/05 23:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
えすかるごかっ!!
続きますね~。だらだらと雨が。
週末に雨が降ると何もすることがなくなるんですよね。
と憂鬱な気分のCK-chanとはうらはらに、嬉々として駆け寄ってきた長女。
理由はコレ。
・・・・・えすかるごかよっ!!!
私の指先と比べてもデカイ。
雨の日ならではの楽しみのようですね。
こちらは水を飲む様子です。
確かにちょっと可愛いかも。
「飼いたい」と言い出さないか少し不安でしたが、まぁ、牧場にいたらいつでも会えるんだし、あえてお世話する生き物を増やさなくてもね。
梅雨の一日でした。
- [2015/07/04 23:44]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
豪雨
- [2015/07/03 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
すごい薬
右後肢の付け根あたりがどうも痛いらしいライナス。
なので、右足だけよく足を休めている。
軽傷の部類らしいが、腰のあたりを押すと痛がるので、悪くなる前に何とかしておきたい。
その治療のために今日使う薬はこれ。
痛みを伴う幹部を、骨の変形などと一緒に治してしまうという万能薬のような薬。
本来は10日間、毎日一本ずつ注射していくのだが、そう毎日獣医に来てもらうわけにもいかず、かといって静脈注射なので、自分でやろうとして万が一にもできなかったではどうしようもなくなる。
なので、Bプランとして、10日分を点滴で3時間ほどかけて流し込み、一日に終わらせるというもの。
人間用はなく、動物薬にしかない代物らしいが一クールで10本も使うのでトータルでは結構高い代物なのだが、効果に期待したい。
今日は安全に点滴を終わらせるために鎮静剤を使うので、M先生の立ち合いの元、静脈注射の練習をさせてもらったところ、一発でクリア。
一番おとなしいライナスだからできたことだろうが、これで緊急時に自分で何とかしなければならないときにであっても、焦らずに済みそうだ。
この薬は一時的に血中カルシウム濃度が下がるらしいので、点滴の前後にカルシウム剤を注射するという。
点滴開始。
鎮静がかかっていても、ハエにだけは反応するので虫よけ剤を大量に散布しながら待つこと約3時間、鎮静剤の追加をすることもなく終了。
今日から約半年、薬剤の効果が持続するというので、ライナスの回復に期待したい。
- [2015/07/02 22:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
こまったなぁ~
凄い風でしたね。皆さん、ご無事ですか?
牧場は今のところ特に被害はありませんが、梯子やトレイル要のゲートがなぎ倒されていました。
さて、本日のネタは・・・
実は一昨日からどうもカメラの調子が悪いのです。
撮ったはずなのに、画面が真っ黒・・・・。ということで、Blogが書けない!!
こまったなぁ・・・
あ・・・・!アプリを変えたらいいんじゃん???
ということで、明日どのようになるか乞うご期待?!
- [2015/07/01 23:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |