ヨシムネの馬房
フローリング終了。
今の内しかこんなことできないですよねー。
せっかくなので、犯行現場風に(笑)
チョークで人型を書きたくなる衝動を抑えつつ・・・
新居の下見に来たヨシムネさま。
どうぞどうぞ。お入りくださいませ・・・・
少々警戒しております。
が・・・美女の甘い言葉に誘われて。。。
いやいや、右のポッケに入っているニンジンに騙されて、まんまとおびき出されました。
ついでにお供え物までして帰っていかれましたとさ。
あ~あ。もう、ここで事件ごっこは出来ないですね。
次のステップは壁を取り付けるのですが、その前に、壁の位置にあわせてフローリングを切るという、超面倒くさい作業が待っているのです。
なかなか引渡しにまではたどり着きませんね。
- [2015/12/30 21:28]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネの馬房
吉宗さま(笑)のお部屋はコンクリートの上にフローリングを敷くことにしました。 ゴムはすぐに破壊されてしまうので…。 ホームセンターで物色します。
一本一本床に置いて、反りや捻れの無いものを選定します。 計43本を軽トラに積み込みます。 明日フローリングを敷きます❗- [2015/12/30 09:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
どこに目付けてるんや
木の下でエサをあげたらみんな寄ってきていたのに、帰ってきてふと後ろを見たらライナスがついて来ていた
さっきあげた人参が忘れられなかったのだろうか一向に離れないので遊んであげた
この手に持った人参を投げると、乗っている人を無視して人参を追いかけるのだろうか?
人参が宙を舞ったがライナスの目には写っていないようだ
遠くの方に飛んでいったのに気づかないまま、人参はいつくれるのと言わんばかりにただ待つライナスであった
- [2015/12/28 23:24]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
乗馬ライフに特集が組まれました。
今月の乗馬ライフが「2016年 AQHAユースワールドカップ」の特集を組んでくれました。
日本初ということもあり、4ページにもおよぶ記事です。
こんなにシッカリと載せてくれるとは思っていなかったので感激です。
特に 「子供たちは私たちの未来」 という特集に掲載されるあたり、日本クォーターホース協会がユースに力を入れているということが見て取れますね。
先ずは何よりも本人のマインドをシッカリとさせなければ・・・ということで、「日の丸を背負うということは・・・」という話を懇々とCK-i に説かれ、目の前の壁に愕然としているようですが、残すところあと7ヶ月。
ホンマ、大丈夫かいな?!
ちなみに、右下の競技会の写真はTakumi Tanimura氏の作品。
名前が切れてしまっているのが残念ですが、実はFazendaのHPの写真の多くが彼の作品であったりするのです。
しみじみと、様々な人々に支えられて現在があるんだなと、改めて思いますね。
言葉で表すと稚拙になってしまうのがなんとも悲しいものですが、2015年も感謝で締めくくれる素晴らしい年でした。
- [2015/12/27 22:46]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
土間コンクリート施工
1日1500円だというので、早速レンタルしようと思っていたコンクリートシューター
最低保証額は4500円だそうな
つまり、1日借りても3日借りても同じく額
まあ、それてもいいかと思って借りようとすると、近くの営業所には現物はないので、近隣の営業所から配送してもらはなければならないという
その配送料というのが片道8000円
使い終わった後に元の営業所に送り返すのにも配送料がかかるという
つまり、一体いくらになるのだ?
ということで、生コン業者が営業する店舗に置いてあったコンクリートシューターを13000円ほどで買ってきた
レンタル屋の送料以下の金額だ
生コンを敷くにあたり、メッシュの下にたまった落ち葉やチップを何とかしたい
初めに取り出したるは扇風機
多少は吹き飛ばせるも、ちとパワー不足
2番手はコンプレッサー
かなり飛ばせるが端にたまったものは手で取り除かなければならない
最後は掃除機
時間もないので多少の石ごとゴミを吸い込む
そして登場したるはミキサー車
見慣れぬ姿に興奮し出す馬たち
コンクリートシューターをセットしていざ
生コンが流れ出てくるとドボドボ
コンクリートシューターの傾斜が足りなかったのか少し逆流してしまった
高さを補正して再度
流れてくる生コンをスコップとトンボで広けていくのだが、これかまた重労働
コンクリートシューターの位置を手前にずらしながら、3人がかりでヒイヒイ言いながら生コンを敷き伸ばす
生コンを流し終えたらタンパーで空気を抜きながらならしていく
次はスクリードで表面をなめらかに整える
歩くと足跡がボッコリ出来るので、奥から手前に足跡を消しながら進めないといけない
これからどうすればいいのかわからず、しばらく検索
仕上げに入るにはコンクリートの上に乗れるくらいにならないといけないらしいのだが、今の状態では足首までズッポリと沈み込むのでしばらく放置
暗くなった頃にようやく固くなってきたので、車2台でライトアップしながら作業再開
足跡がつきにくいようにクッションスリッパを履いて
金ゴテを使ってスクリードでできたスジを消しながらなめらかに仕上げていく
最後は外に出てから足跡を消して終了
ノラ猫が入らなければ、明日にはキレイに固まっているはず
- [2015/12/27 00:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
表彰式
佐倉市役所のスポーツ功労者への表彰式に行ってきました。
ジュニアオリンピックの選手とか、トランポリン、カヌー、社交ダンスなど、幅広い選手が集いました。
市長さんから直々に、「オリンピックの競技じゃないんだったら、障害に変更したら良いのに」というお言葉を頂きましたが・・・・
現実ってそんなに簡単じゃないのよ~~(笑)
ということで、実は乗馬経験者だという市長さんに「一度ウエスタン乗馬もご経験されてみては?」と牧場へご招待しておきました。
まぁ、忙しいかたなのでお見えになることはないと思いますがね。。。
関西のおばちゃん、有給休暇使って出席してんから、無料では帰ってきませんでぇ~~!
- [2015/12/25 18:25]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
サンタクロース到来
外でガラガラと音がするので覗いて見ると、お向かいのお母さんが一輪に山盛りのニンジンをウマに持ってきてくれていた。
馬たちにとっては、まさにソリを押してきてくれたサンタクロース
その音を聞きつけて我もおこぼれに預かろうとしてか? それともプレゼントのおねだりか、ネコ助まで駆け寄ってきた。
ネコ助のことはどうでもよい馬たち、 至福の笑顔で頂いております♪
毎度の事ながら、ありがたいお話ですね。
- [2015/12/23 23:11]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
連写
新しいスマホになって色々と機能を試したくなる。
昨日のはパノラマ写真で今日は連射。
連射だけに、何か動きのあるところを撮りたかったので人参を投げ入れてみた。
人参らしき赤いものは写ったものの何かは全くわからない。
ただ飛んできた人参に驚くビビり顔のライナスが撮れただけだった。
シャッター速度が遅すぎて連射中に動きのあるものを撮ってもブレブレ写真ばかりで全く使えない。
ちょっと前に、連射機能を使って空中で止まっているかのような吹っ飛び写真がよく出回ったが、このカメラでもそんなの撮れるのか?
- [2015/12/22 23:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
境い目
- [2015/12/21 23:17]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
今季一番?
- [2015/12/20 23:39]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
越冬
ちょっと用事があって、BBQセットのカバーを外しました。
むむむ・・・なにやら集団が。。。
- [2015/12/19 23:04]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄
装蹄師さんがライナスの落鉄をなおしに来てくれた
土が外に出ないように付けている土留板が割られていた
ホントこういう事はマジかんべん
地面に埋めてあるので簡単に交換もできない
お前らのうちの誰かだろうが、やはりコンクリート製でないとダメか?
- [2015/12/18 00:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
通り雨
エサを買いに行ってる間に、この付近だけどうやら雨が降ったようだ。
行きも帰りも雨には出会わなかつたが、道路に水たまりが出来ていたので、一瞬だろうがソコソコ降ったのだろうか?
馬のみぞ知るところなのだが、見た目はたいして変わってなさそう
ん、コイツはもののけ姫に出てくる猪のような色に
ライナスは少し濡れているようだ。
馬が雨ごとき気にする訳では無いからまあ良いか
- [2015/12/17 21:12]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
たいりょう
- [2015/12/16 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ちょっと心配
昨日の点滴のせいか、ライナスが昨夜の餌をほとんど食べていない様子。
美味しくないロットの餌ではあるものの、チョット残しすぎ。
体調がよろしくないのか、朝ゴハンにもほぼ手をつけず、日中はほとんどボロも出ていない。
食べてないからならいいのだが、痛がる様子もないし、水は沢山飲んでるからとりあえず様子見かな
- [2015/12/15 22:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ライナス治療
今日はライナス治療の日
前に一度やったけど完全に治っていそうもなかったので、もう一度薬剤注入
まず鎮静剤を打って
それから点滴用のチューブ挿入
100ccを10分くらいになるように調整しなながら約2時間このまま
もう12月も半ばだというのにやたらとハエが多い
北風だったからか気の南側で寒さを凌ぐヤツら
温かい馬に寄り付くヤツらのせいでドンちゃんも大迷惑
日が差すと日当たりのいいヨシムネに殺到すらるヤツら
鎮静剤打ってても本能的にハエだけはおっぱらおうとするから、ハエよけに2頭居てくれてちょうど良かった
- [2015/12/14 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
何か言いたいことでも???
- [2015/12/13 21:18]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
強風の爪あと
- [2015/12/12 21:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まるで台風
雨も風もどちらも台風並みの今朝
馬房内にいたドンちゃんはびしょ濡れ
ヨシムネの馬房はポリカボードが飛ばされて、こちらもびしょ濡れ
安泰だったのはライナスだけ
12月にしては異例なほどの雨量を記録したところごあるそうで、うちも水たまり
流れ込んだ雨水で池状態
昼にはやんだが、今度は12月としては記録的な暑さで20度を超えてきた
年々異常気象が異常でなくなって通常になりつつある今日このごろ
- [2015/12/11 18:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ダッシュ
最近ダッシュが早くなってきた
それもそのはず
お向かいのおばあちゃんが人参農家さんごとやってきたのだ
どれくらい食べるかわからないからととりあえずダンボール1箱
1本ずつチマチマとあげるよりいいだろうということで食べ放題一気食い
こんなもらい方今までしたことないだろう馬たち
人間でたとえるならケーキバイキングに行ったようなものだろうか?
たまにはいいよね
特にいいことしたやけじゃないけど御褒美かあっても
- [2015/12/10 16:19]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ラッピングホース
朝からお仕置きのライナス
理由はコレ
チェーンで閉じていたのに飛び越えて馬場に入ろうとして失敗してブッちぎったのだ
その後はヨシムネオーナーズ達がいろんなグッズを持ってきて試していた
ラッピング・・・前も1回試していたけど、乗っていても実感できるくらい動きが良くなるみたい
- [2015/12/09 22:52]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨?
- [2015/12/08 23:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まぁだだよ
- [2015/12/07 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ニンジンだよ~
今日も乗馬日和です。
何かをかぎつけていの一番に走る寄るライナス
その一番っぷりやいかほどの物か!
残りの2頭は遥かかなた
ライナスの目的はメインさんが持ってきてくれたニンジン
もう少し・・・・あと少し・・・届きそうなのに・・・鼻息でビニールが飛ばされしまう。て(T T)
パパ~ ボク、まだ一つももらっていない~~
と、甘えるヨシムネ
はいはい。しってますよ。ww
- [2015/12/06 21:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自主練
久々のADちゃんの訪問。 外乗に行くことに相成りました。
唯一の不安材料がコヤツ。。。
え?うそうそ、行っちゃうの? 僕一人だけ置いて行っちゃうの???
うそでしょぉぉぉぉ~~~
ぉぉぉぉぉ・・・
ぉぉぉぉ・・・・
この調子で皆が帰ってくるまで小一時間、ずーっと馬場の中を一人で走っていたそうです。
- [2015/12/05 21:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
寒い寒い
天気はいいが昨夜から強風で寒い一日
馬場にはまだ出せそうもないので一頭ずつ草の方でちょっとだけ
溝を掘っても流れきれない水溜りはどうしようもない
風が強いと乾きがいいのだが、どこまで水分が飛んでくれるのだろうか?
- [2015/12/04 23:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
AQHAオフィシャルハンドブック
AQHAから2016年用のルールやレギュレーションの書かれたオフィシャルハンドブックが送られてきた。
当然なのだが、全部英語。
まったくもって読む気がしない。
ないがすごいかって、封筒にすら入れられずに本の裏側に住所を印刷してそのまま送られてきたことだ。
さすがアメリカ
やることが違うわ
って、そのまま送れるとは知らなかった
- [2015/12/03 21:29]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
超大型ホームセンター
ここにならあるという話を聞いて、日本最大級のホームセンター、ジョイフル本田 千葉ニュータウン店に行ってきた。
建物の端が見えないくらいずっと奥までホームセンターの建物が続く。
この建物だけでも普通のホームセンターよりも大きいのではないかと思わされるのだが、周りには別の建物がまだいくつか建っている。
ここに置いてなかったらあきらめろといわれるくらいの品ぞろえらしい。
今日ほしかったのはこれ。
土間コンの中に入れる10mmのメッシュ。
近隣ではここにしか置いていない。
全部見る気にはなれないほど広かったので、必要なものだけピンポイントで探しに行ったら、こんなにあったOリング。
さすが、触れ込み通りの品ぞろえ。
ネットでもOリングのセットを買っていのだが、そこはやはり中国製。
33種類のサイズ違いが入っているという触れ込みだったが、
仕切りは33個に別れてはいたものの、入っているのはどう見ても同じサイズのものが2か所ずつ。
予定の半分の種類しかなく、しかも、ちょうどほしかった大きさが抜けていて使えなかった。
- [2015/12/02 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
12月になったというのにいまだにハエがブンブン
天気が良かったから仕方ないのかもしれないが
寒くなってきて爪はそれほど伸びていなかったから次はもう少し長いスパンでもいいかも。
お向いのお婆ちゃんからの差し入れに真っ先に気がついがライナス
走って行って人参を独り占め
こっちの2頭はまだ気付かず、エサを独占できていると勘違いしているのだろうか
やっと気づいたドンちゃんがやってきた
2頭が行ってしまうと残されるのはいやなのだろう、ヨシムネもやっと合流
- [2015/12/01 23:55]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |