オガ実験
昨夜からの実験。
DONちゃんのバケツはそんなに気になりません。
ライナスのは超細かい粉(ホコリレベル)が薄く幕を張っている感じですね。
ヨッシーのだけ水のそこに沈んでいるような・・・
それとも、風が思ったほど強くなかったのかも。。。
引き続き要観察ですね。
- [2016/03/31 21:43]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フカフカチップ
先日知人に紹介してもらったオガやさんからオガを購入。
馬房に敷き詰めました。
ある程度の重みもあり、これなら強風でも舞い散らないのでは…?
興味津々のドンちゃん。
なんだ。床に敷いてあるのと同じものか。
そして早速寝転がった誰かさん。
抜け替わりの季節だから?やけに体につくな。
ホントにこのオガ、大丈夫かな?
暫く様子を見るとしよう。
- [2016/03/30 22:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
意外にも
馬がゴロンとしたので、待てよ!と待たせてるうちに、まだ乗ったことがないという三女が初めての挑戦。
乗るまで待ってくれたはいいものの、なかなか立ち上がってくれない。
しばらく経って、やっと立ち上がる気になってくれたライナス
慣れないと思った以上にぐらつくので結構あせるのだ
- [2016/03/29 22:45]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨の日は
- [2016/03/28 23:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
普通の一日
子供達も米国から帰国して、やっと普通の休日がもどってきました。今日はLENちゃんがミッチリとヨシムネに騎乗。
長女は肢巻きをしてライナスに。
日常がもどってきた気がします。
さぁ、明日からまた頑張って働こうっと!
- [2016/03/27 21:13]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
天才!志村どうぶつ園 伊ニャー慧の超カワイイネコ探し!!
今日は、天才!志村どうぶつ園でネコ助が取り上げられました。
当日、誰かレポーターが来ますとだけは聞かされていましたが、そのレポーターがあの Hey! Say! JUMP の伊野尾慧さんだという事は、撮影当日に撮影クルーが到着してから聞かされました。
伊野尾慧さん、事前に何の前情報もなく来たので、人に飛びかかるような犬ではなくても、ドールマンのお出迎えはさぞ怖かったことでしょう。
手袋に異常に反応していましたが、手袋(設定上は手だそうです)に染み付いた他の動物の匂いに反応したとしか思えないくらいのかぶりつき。
今までうちに来た人の中で、ブッチギリで飛び抜けてネコ助に絡まれてました。
ジャクソンとネコ助の絡みは、いつ、どのタイミングで遊ぶかは彼らの気分次第なので、このような撮影で撮りたいとなるとなかなか大変です。
2ちゃんねるでは「マテをさせるの可愛そう」的なご意見もありましたが・・・犬には当たり前のように待てさせるのに、猫にさせない理由はない。ちなみに、我が家では馬にも待てはさせてますよ。
人間が「いただきます」してから食べるのと同じようなものです。
はたから見たら待つことはエライと思ったかもしれないけど、勝手に食べることがダメなだけで、待つこと自体は家庭のルールとして当たり前のこととして育てています。
2ちゃんねらーの方々、「途中で手を出すのをゆるすと躾にならない。」とご心配されていた方もおられましたが、普段は躾する上でココまで手を伸ばすことすら基本的に許さないんですけどね。
知らない人もいっぱいいて、普段とは全く違った雰囲気の中、日頃あんまりもらえない美味しそうな匂い漂うカツオを見せられたら、さすがのネコ助ももうがまん出来ないですよね。
映像で猫が我慢している様子を表現するとなると、手が出てくる様は見てわかりやすいですからね。
ヤッパリ何かを教えるとなると猫より犬の方が覚えてくれるしやってくれますね。
犬も誘惑に負けてしまうことはあっても、指示を守ろうと努力しているのが感じられます。
オヤツを見るのではなく、ちゃんとコマンドを出している人のほうに注力してますものね。
でも、猫は自分の目的達成のためにはスキあらば多少のズルもいとわないといったかんじでしょうか?
人間そっちのけでオヤツに集中していますね。
普段はこんな意地悪なことはさせないですけど、たまたまネコ助がジャクソンのエサに狙いを定めた時に、もし、ネコ助が横取りしたらどうなるだろう?という興味もあって、あえて、放っておいたら、アッサリ横取り成功。
当たり前のようにジャクソンはじっとしたまま。
ジャクソンは普段から食べるのを中断したり、取り上げたりしても怒らないようにしつけています。
食べることを邪魔すると威嚇するようなドーベルマンだと危なすぎて怖いイメージそのままでしょ。
ネコ助、この季節はバッタとかコオロギがいないので日中のおやつが手に入らないからか、こちらの思惑通りトウモロコシもよく食べてくれました。
その前に結構沢山美味しいカツオを食べさせてもらっていたので、もう食べ物には興味を示さないかなと少し心配でした。
馬の背中に飛び乗ることも、何度もテレビで取り上げられてくると、新鮮さがなくなってもう特別なことではなくなってくるんでしょうね。
今回カットされたけど、ネコ助に乗ってくれるインコもいるので、リアルブレーメンっぽいことをやろうと思ったら出来なくもないけど・・・
はたしてジャクソンは馬に乗せられるのだろうか?
最後のシーン、ホントは伊野尾さんはもっと色々喋っていたのですけど、ここもカットされてしまったんですね。
実は、伊野尾さん、ただ馬に乗っているだけじゃなくて、ネコ助も一緒に乗せて、一人で歩かせているんですよ。
他にもインコとネコ助の絡みや、伊ニャー慧さんも待てに挑戦したりと色々撮影していましたが、尺の関係でカットされたみたいです。
ほんの10分ほどの放送でしたが、ロケ当日のために事前に4日もうちを訪問して、様々な準備していたスタッフの努力には脱帽です。
今回のが2時間のスペシャル番組となると、全部で一体どれだけの時間をかけているのだろうと考えるだけでゾッとします。
伊野尾さんも、「さすがプロだ」と、当方がうならされるほど素晴らしいお仕事をされていました。
このように、ひとつのコーナーをとっても、撮影クルーの努力と情熱で番組が成り立っているんだなと実感しました。
今回、このように番組作成に関わらせていただいた事でとてもいい経験をさせていただきました。
皆様、お疲れ様でした! って、いっても、すでに次の企画で走り回っているのでしょうね^^
- [2016/03/26 22:25]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
間違いだらけ
親子でもコミュニケーションをとるのがいかに難しいかの事例というわけではありませんが、ミスコミュニケーションにより数日前の記事、
「人工授精」と「案の定やられたよ」にて誤りが浮上。
まず、人工授精について・・・
受精は実の母親の胎内に精子を送り込んで人工的に受精させるとのこと。
卵子を取り出して受精させるわけではなかったのですね!

それ以外にも詳しい情報を頂いたので、ここで共有しますね。
精子は受精に必要なくらいの数だけ精液の中から株分けしてもらうので、薄め液みたいなので量増させてメスの体内に入れるらしいのですが、たまにその薄め液で子宮の炎症を起こしてしまう子がいるらしいです。
そういう子の場合、もしくは精子の量が少ない場合は、獣医さんにお願いして、エコーで左右どちらの卵巣から排卵が起きるかを調べて、排卵が起きる直前に卵巣の近くの卵管に精子を入れておくというハイテクなことをしてもらったりするらしいです。
普通の精子を注入するパターンの場合は自分でするらしいですが、ハイテクバージョンになると、直腸にエコーを入れて細いチューブを卵管に入れるから、直腸と膣の間を引っ掛けたりして傷つける可能性があるので獣医さんにお任せするようです。
エコーで排卵のタイミングを見分けることが出来るって、人間と同じですね。
まぁ、人間の場合は直腸にエコーを入れることは無いと思いますが。
そしてトランクの件。
こちらは泥棒さんの仕業ではなく、セキュリティーチェックのためだそうです。
アメリカに行くときは荷物に鍵をかけないというのはもはや常識のようです。
9・11以降の処置だそうで、鍵をかけている=怪しい物を入れていると思われても仕方ないとのこと。
あんな南京錠ぶら下げていたら、そりゃ怪しまれるわけだ。
確かに・・・荷物の中にこんなお手紙が入っていました。

カバンの中身、調査させていただきましたよ~。by TSA
はい、アメリカに行くとき、スーツケースに鍵はかけずに(もちろん、貴重品は絶対に入れちゃダメ)ということを忘れないようにしましょう!
なんだか、色々ありますね。
誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。
- [2016/03/25 22:28]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
案の定やられてたよ。
アメリカ旅行に際してスーツケースをAmazonでひとつ買った。
そんなに使うものでもないので、とにかく値段の安いのもという事で買ったはいいものの、形はよくあるスーツケースでも、開け閉めはファスナー式というものだった。
ものが届いて初めてファスナー式と気付いたのだが、鍵もついてるからまあ良いかと思っていた矢先に、その肝心の鍵がない。
使う前に無くすなんてもうどうしようもない子供たち。
とりあえずの応急処置として用意したダイアル式の鍵
今回の旅行はこれで行くしかなかった。
子供たちが帰って来た翌日、さあ荷物の片付けをしようとした所、いつの間にか鍵がかかっていなかったことに気がついた。
ベルギーでのテロのせいで監視体制が強化されていたので、税関でスーツケースを開けられたのだろうとおもっていた。
が、いや、待てよ。
宅配便などの荷物ならともかく、空港の税関では自分で荷物を開けるはずだ。
ではいつ開けられたんだ?
で、かけていたはずの鍵は一体どこに、、、
荷物を片付けているとブルーの鍵が中から出てきた。
ん?
鍵をかけ忘れただけなのか?
そんなはずはない
よく見ると鍵は切られて壊されていたではないか!!
日本とアメリカのどっちの空港でやられたのだろうか?
中身をチェックしてみたが、お土産を入れていた袋の中身が出されていたらしいので、お土産がいくつか無くなっているかもしれない。PCを持っていくといっていたのを止ておいてよかった。 元々金目のものは入れてなかったので、今のところ取られたものはなさそうとのことで、とりあえずは一安心。
ドロボーもさぞかしガッカリしたことだろう。- [2016/03/24 23:07]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
帰国
10日間のアメリカ旅行も今日が最終日
名残惜しくも家路に向かわなければならない
帰りは直行便だったので比較的早く成田空港に到着。
ベルギーでのテロの影響からか、空港周辺の道路や空港内には警官がうじゃうじゃ。
到着ロビーでは「ZIP」が外国人に取材していたかと思うと、「YOUはなにしに日本へ」のスタッフまでいたあたり、さすが成田空港といえる。
牧場に帰ってくると、真っ先に馬たちにあいさつ
でも馬たちはシレっと何の反応もなし。しばらくいなかったことすら気にされていなかったのだろう。
- [2016/03/23 23:59]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
人工授精
人工授精の施設を見学させてもらったようだ
まずは血統のいいメスの競技馬に精子を入れて、受精卵をつくるそうな。
受精卵が安定する数日後に母体から取り出して、代理出産させるための別の雌馬にその受精卵を着床させるんだとか。
そうすることで本来の母馬は妊娠出産することなく現役で競技を続けられるという。
- [2016/03/22 23:59]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
JC & JK のジレンマ
子供たちにとってアメリカンサイズは恐怖の対象のようだ。
朝食のベーグル?ハンバーガー?のサイズまだ普通に見えるけど
パンケーキのでかいこと!何故かビッグサイズのハムステーキまでついてきてる。
JC&JK お年頃女子にとっては「食べたいけど太っちゃう」のジレンマの塊だろう。
こちらはショッピングに行ったときのカートだそうで、意外と便利だって。
押すタイプより引きずるほうが使いやすいのかな?
頼むから、何がどう便利とか、もう少し細かくレポートを書いてくれ。
想像力でまかないきれない。(ボソリ・・・・)
- [2016/03/21 22:01]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハットとロデオ
もしかしたらご縁のある馬に出会えたかもしれないという連絡をもらい、少々やきもきして過ごす日本チーム。
本人たちはアメリカでしか出来ないことをやろうと、先ずはハットを買いに行ったようです。
外国の頭の形は楕円形なので、日本人の丸い形の頭にあうハットが中々見つからないのです。
ですので自分の頭に合った形にシェイプを整えてもらうのです。
テイラーメイドのハットの出来上がり。これだけは日本では入手できない物なのです。
お買い物のあとはロデオを見に行くとの事。
こちらはロデオに向かう道すがらの写真でしょうか?
普通に馬を交通手段にしているようですね。ボロが落としっぱなしになっているのもご愛嬌ですね(笑)
ロングホーンの牧場でしょうか?このように飼われているのですね。
この屋根が欲しい・・・
このように二人組みで子牛を追いかけて後ろ足にロープをかけ、倒して捕まえるタイムレースです。
そしてロデオといったらブルライディング! このように暴れ牛の上にまたがり8秒耐えることが出来るか?
どれだけ派手なパフォーマンスができるか?で得点がついていくそうです。
馬のロデオとの違いは、馬は人を落とした後逃げていきますが、牛は「おまえかぁぁぁぁ!」とリベンジをしに来るのです。
それはそれは恐ろしいですよ。
そして最後はお子様向けのイベント。12歳以下の子供をアリーナに呼び出し、羊を放ち、それを捕まえさせるという、エキサイティングなイベントです。
ホテルに着いたら12時を回っていたようです。
親のいない間にEnjoyしてますねぇ!
- [2016/03/20 22:20]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
馬房とお墓
理想のパートナーには未だ会えず。
これだけはご縁なのでチャンスを待つしかありませんね。
ということで、本日のActivityは・・・
ウエスタン界では超有名Holly wood Dun itの馬房を見て
そしてこちらはGunnerのお墓です。
この後ろの土の部分に馬体が入っているのかしら???
などと気になってしまいました^^;
- [2016/03/19 23:14]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
女心とテキサスの空
テキサスの天気は変わりやすいようで、早速雹に降られました。
しかも結構なサイズです。屋根の無いところに車を駐車するのがちょっと怖い。
- [2016/03/18 19:14]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
馬だけではない大切な経験
せっかくUSAまで行ったのだから、日本では体験できないことを・・・・
はい。実に貴重な体験をしてきたようです。
Cow Boy Shootingで、お遊びレベルでのエアガンは扱ったことはありますが、本物を見るのはこれが初めてだと思います。
USAの銃器店です。
こんなに沢山の種類の銃が売っているのですね。
「触らせたもらったり・・・重いし、機関銃とか、子供用の銃とかあって、いろいろヤバかった。」
本人からのコメントです。
それを体感しただけでも凄い価値があるってことに、いつか気付く日が来て欲しいですね。
CK-chanも幼少時代は銃の脅威にさらされていたので、場所や状況は違えど、自分の子供が似たような感覚を持ってくれることは大歓迎です。
日本がどれだけ平和な国なのかということに気付いて欲しいな。
そして、どれだけあっけなく人の命を奪うことができるのかということも。
子供の銃を「ヤバイ」と感じてくれたことにひとまず安心です。
- [2016/03/17 23:24]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アリーナと馬具屋さん
素晴らしく広いアリーナ!!
雨が降ろうが槍が降ろうが大丈夫。
屋根があるってステキ!!
御殿場の競技場よりもずっと広いですね。こんなところで練習できるなんてうらやましいなぁ~。
今日は実力を見る為にちょっと練習させていただいたそうで、トレーナーからは「ナチュラルな素質はあるから、あとは正しい乗り方と考え方を身につけて欲しい
そして馬具やさんです。Paul Taylorというお店だそうです。
圧巻ですよね。
話は変わり、「パケ死」という言葉があるくらい海外でスマホを使用するのは危険。
でも、これさえあればOK。
一日千円ちょいで500Mまで使えてしまう。
- [2016/03/16 20:37]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
immigration無事通過
シカゴで入国。
今回はイミグレで捕まることなくパスできた模様・・・・が。
荷物検査場がこの込み具合!Transitまで2時間も無いのに~~~!!!
「とてもじゃないけど、間に合わないよぉ~。」
とLINEで連絡。
日本にいながらに彼女たちの置かれている状況が手に取るように分るなんて、なんて便利な世の中でしょう!
そして、乗り遅れを心配する父親と、後ほど合流するMaikoとのチャットがおかしくて・・・・思わずスクリーンショットを撮ってしまいました。
「飛行機は待ってくれるから」と甘い期待をバッサリと切り棄てるMaikoに笑えてしまいました。
不幸中の幸いか、結局乗る予定だった飛行機も3時間遅れでの出発となり、事なきを得ました。
空からの眺め。どこで撮ったんだろう?シカゴ?テキサス?
宿泊するホテルの部屋は外国チック。
そりゃそうか。アメリカだもんね。
いいなぁ~。
楽しい一日の始まりになりますように。
- [2016/03/15 22:54]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
出会いを求めて
新たなる出会いを求めてアメリカに旅立つ二人。
今度はイミグレでひっかかるなよ。
まぁ、二人いるから前回に比べたら、ある意味安心かな?
無事に目的地にたどり着きますように。両親とも眠れない夜を過ごしそうです。^^;
- [2016/03/14 22:36]
- USA |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
埋め尽くし
あれっ?
ついさっきまでとは違う違和感
いつの間にかバケツがエサで埋め尽くされている
しかも塊のままゴッソリ入れている
中のエサを取り出して少し離れて様子を見ていると
せっせとバケツに運ぶライナス
水が飲めなくなると困るのは自分なのに…
- [2016/03/13 21:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
新しい病院
近所でパラボウイルス感染により猫が相次いで亡くなってしまったという悲報により、ネコ助に予防接種を打つことにしました。
今まで通っていた動物病院のお気に入りの先生が退職して遠くへ行ってしまわれたので、仕方なく新しい病院を探すことにしました。
そういえば1年ほど前にお向かいさんに教えていただいた動物病院があったなぁ~~~ということで、そこに行くことにしました。
ネコ助、肛門に体温計を入れられ必死に逃げます。(笑)
この病院ではワクチンは首元にせず足に打つそうです。
その理由は、このワクチンには何万件かに1件、腫瘍ができるという副作用があるそうで、もし首元にワクチンを打って腫瘍ができるという副作用がでたら致命的だから足に打つそうです。そうしたら、万が一の場合でも、足の切断で済む。
納得です。
そして、ネコ助には遺伝的な病気があることも解りました。エーラスダンロス症候群といって皮膚が薄く、延びやすいそうです。
こんな具合に。
だからといって、いまのところ何か大きな問題があるわけではなさそうなので、良しとしましょう。
ついでにJacksonくんも体に出来たコリコリにハリを刺して組織検査をしました。
初めは無愛想なDr.だなぁ。と思ったけれど、いざ診察室に入ると、今後の治療方針など、患者に対する説明責任をしっかりと果たしてくれて、見栄も張らないし(自分に出来ないことはそれが出来る医者を紹介する)、こちらの意見を考慮した上でベストな解決策を提案してくれる。満足度120%です。
良い獣医さんに会えるというのは言葉を持たない動物がいるファミリーにはとても大切なことですね♪
- [2016/03/12 22:11]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アラレ
- [2016/03/11 23:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャガリ小ネタ
先日いただいたお菓子の玉手箱の中に入っていたジャガリコ。
相変わらず姑息なことをして…
それにまんまと載せられては写真を撮っている自分がいる。
そして極めつけ。
箱の底にまで寒々しいオヤジギャグ
やるじゃないか。カルビー。
- [2016/03/09 23:59]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
オイオイ
馬房の中でやることないからといって、いくら何でもそれはないやろ
床板も革をむくみたいに剥いでるし
いつもの立ち位置はもう5mmくらい凹んできてるし、表面がささくれた所を噛んで引っ張り剥がしてるんだろう
- [2016/03/09 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
一目散
- [2016/03/08 22:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨の日
- [2016/03/07 23:08]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
壮行会
久々におめかしして出向いた先はハイアットリージェンシー
JQHA (Japan Quater Horse Association)が次女のWorld cupの壮行会を催してくださるということで、はるばる千葉から都内へ出向いてまいりました・・・なんていうと、怒られてしまいます。
北は北海道、南は九州!遠いところご足労下さっている方々がおられるのですから!
まずはWorld cupに向けての抱負を・・・
緊張して頭真っ白になったわ・・・とのこと。
そしてユニフォームの授与式
オーストラリアに向けて準備万端???のユース二人とJQHAの会長さんです。
頂いたユニフォームを着て撮影。
ちゃんと日の丸も入っています。
今回の壮行会、JQHAのメンバーではない方々も多数ご出席いただきました。
本当に感謝の思いでいっぱいです。
まだまだヒヨッコですが、彼女なりに今日は日の丸を背負う重みをひとつ感じたことだと思います。
今しか出来ないことを貪欲に吸収していって欲しいと願うばかりです。
この先どうなるのか見当もつきませんが、皆様のお気持ちを無駄にしないよう、頑張ってくれると信じています。
どうか、今後もご指導、ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
最後になりましたが、全員ではございませんが、周りにいた人たちで記念写真。
本当にありがとうございます!!!
- [2016/03/06 22:34]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ぺろ~ん な 装蹄日
今日は装蹄日。
いつになくハリ気味で、最近少し野生帰りしているヨシムネ君・・・
「おとなしくしたまえ!」と装蹄師さんにおこられてばかり。
それでもモジモジゴゾゴゾはやめられない。
そういう子には・・・
こうしてくれるわ!
鼻の上にガムテープをペロ~ン。
これをやられたら、ガムテープが気になって気になって、そちらに集中するから大人しくなるのだそうな。
まぁ、効果あるような無いような・・・
- [2016/03/05 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
玉手箱
登ちゃんからこんなステキなものが送られてきました。
もう、子供4人(内一人40代男性)大喜び。
信州限定のものらしいです。
すでにいくつかパッケージが開いているのですが、どれもこれも美味しい!
もちろん,左端の揚げ銀杏は私が独り占めしております。あー日本酒が美味いっ!
「玉手箱、空けたら、白い脂つく」
5・7・5 にまとめました~ (季語ナシ)
こんなに山もりあったら,しばらく信州フェアが楽しめますね❤
登ちゃん、ありがとう!!
- [2016/03/05 08:00]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
誰?
- [2016/03/03 23:49]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
残雪
昨日のうちに雪はほぼ消滅したが、雪解け水がまだ残っているので1頭ずつ
これだけ太陽に当たる場所なのに、端っこの方ではまだ解けずに残っているということは、まだそれだけ寒いのだろうか?
かき集めれば小さい雪だるまくらいならまだ作れそうだ
明日からは暖かくなるそうなので、すぐに無くなってしまうのだろう
- [2016/03/02 20:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
積もった
- [2016/03/01 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |