いざ! 世界へ! 4
こんどこそ! いよいよ本番です。
- [2016/06/30 22:05]
- W杯 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いざ! 世界へ! (番外編)
昨夜、不安のあまり涙ながらに電話をしてきたLuca.
そうかんがえると、オリンピックの選手達のメンタルはどれほど強いのだろう?と想像してしまいます。
- [2016/06/30 19:31]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いざ! 世界へ! 3
昨日、娘に救いの手を差し伸べてくれたのは、イスラエルのコーチ(HPのTeamにお写真が載っています)とオーストラリアの主催側の馬と厩舎の責任者トリシュさん(OGでは有名なクリニシャン&トレーナー)だそうです。
さすがは世界大会。というか、困っている人がいたら、自国のメンバーじゃなくても助けようという、その姿勢が本当に感動的です。
さて、当事者本人は緊張とプレッシャーで少々パニックのご様子。

- [2016/06/29 22:31]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いざ! 世界へ! 2
クジ運よく、とても良い馬たちを引き当てた日本チーム。
- [2016/06/28 23:17]
- W杯 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初ライド
長女がダニーに日本で初ライドした。
ヤッパリまだ体がかたいのか、アメリカで乗った時の感触とはちょっと違ったようだ。
目前には期末テストがあるというのに、まだまだ先の9月の大会に向けて気合の入っている長女であった。
日本のハエや蚊になれてないので相当手痛くやられまくっているダニー。
毛皮に砂をたんまりと溜め込んで夜に備えよう
- [2016/06/27 22:11]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
正しい休日の過ごし方
新入りのDanny Boy, 馬場で死んだように寝ています。
そうしてこちらは楽しいBBQの後の・・・へべれけ~~~ モヒート片手に寝落ち
というのは冗談で、新しいクッションが来たのでポーズをとってもらっただけです^^
Hちゃんはバイクで来たので、本日は飲めませ~ん。
でも、今後は強い味方が!
ご近所の乗馬クラブ クラインガルテンさんの送迎に空席があるときに、Fazendaに来られる方を西船橋から乗せてくださるという嬉しいお話し。
これならお酒を飲んでも大丈夫ですね!!
これで皆さん、正しい休日の過ごし方を実践できますね!
さて、今日はネコ助の撮影日。
なんとなんと、あの飛び猫を撮られた有名な五十嵐さんとおっしゃる写真家さんが撮影に来られました。
馬との絡みもバッチリ?!
あと、写真を撮り忘れましたが、近い将来、倉庫を建てるときにお手伝いしてくださるI産後夫妻もBBQに参加してくださり、賑やかな時間を過ごすことができました。
★そうそう、大切なご報告です。★
昨日のBlogで、次女がカッティングに出るとご報告いたしましたが、どうやら私の早とちりだったようです。ガセネタ流して申し訳ありませんでした。
日本からは小野瀬北馬選手がノミネートされ、生まれて初めてのカッティングにもかかわらず、第一走行は一回分離させた牛が群に戻ってしまい残念な結果になったものの、第二走行にて入賞したとのこと。
WOW! さすが!! 幸先の良いスタートですね^^
それにしても、いろいろと面白い一日でした。
- [2016/06/26 20:19]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
明日は初カッティング
なんと、競技のライブ映像まで見れてしまうらしい。一昔前では現地に行かないと見れなかったことが、ワンクリックするだけで目の前に広がるとは・・・素晴らしいテクノロジーに乾杯!
26日(日)
10:30〜11:30カッティング第一走行
14:00〜15:00カッティング第二走行
- [2016/06/25 22:47]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
落鉄
検疫中に落鉄したダニーの蹄鉄をつけ直してもらった。
ダニーだからなのか、アメリカだからか笑らないけど、ダニーの蹄底はとても平に処理されている。
それがいいのか悪いのか、どんな意味でやっているのかわからないが、蹄にものが詰まりにくいという点では良さそうだ。
- [2016/06/24 21:29]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヒマなんっすわ。
オーストラリアに旅立った次女から「無事にイミグレ通れた」という連絡を受けて以来、何の音沙汰も無いのは寂しいのだが、本人、その余裕が無いほど楽しんでいるということだろうと思うことにして、放置。
一方、余裕と隙だらけのライナス。
ひま~~~
あくびなんかしちゃったりして。
ついでに変顔~~
こっち向きも~~~
よほど暇らしい。。。
いい暮らし、してるよね。
ちぇっ・・・
- [2016/06/23 22:23]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いざ! 世界へ!
試験前の詰め込みさながら、出発当日の朝まで練習についやすLucaさん。いまさらといえば今更だが何もしないのも落ち着かないのだろう。
空港について荷物を預け入れようとしたら、重量オーバー。
をいをい,馬に乗ってる場合じゃなかったんじゃないか?
さまざまな不安を抱きつつの出発。
親が思うよりも子供は成長しているもので、今回も涙の別れはなく、シレッと出国ゲートに向かっていった。
世界中から集まる若きライダーたちのqualityに目ん玉ひんむいておいで。
まだまだMatureではない日本のレベルを肌で感じてくるんだよ。
子供もコーチもきっと学ぶべきことが沢山あると思うから、余すことなく貪欲に吸収してきて、日本に帰ってきて下さい。
BON VOYAGE!
- [2016/06/22 23:19]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
予防接種
今日はドンちゃんらとともに予防接種。
9月の大会に出るためには、二ヶ月続けて3種混合を打ってインフルエンザの基礎と日本脳炎をやり、その次の月にインフルエンザの補強を済ませないといけない。
8月までに終わらせられるので、大会には間に合う計算だ。
- [2016/06/21 20:14]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お留守番組
一方、競技会に行かなかったお留守番チームは…
ジャクソン的には迷惑この上ないようで、終始顔を背けていました。
少し鼻相撲をとり、納得。
この二頭は大丈夫そう。
問題はヒステリーオカマのライナスだな…。
午前中は少しロンジングをして放牧
全くコンタクトがとれてませんねー。
どの合図が駆け足とか、これから探り探りですね。
グラウンドワークに関しては我家のルールを教えてもいいかもね。
夕方にシッカリと放牧したら走る走る…
汗だくになりながら、いつまでも走っているので、コレは張ってるからじゃないな…。ということで、放牧終了。
ずっと走っていたのはハエから逃げていたからなのねー。
- [2016/06/21 06:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
着地検疫
久しぶりに四頭そろった
今日は一回目の着地検疫のチェックのために保健所の人が来た
検疫中は他の馬との接触は避けなければならない
馬房が近いというのは仕方ないとして、放牧などは一緒にしない1頭だけ隔離生活のダニー
- [2016/06/20 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャパンホースフェスティバル3日目
今大会で3女が選んだ種目はレイニング
練習ではそこそこ乗れていたけど、本番は焦りが出たのか、手前は間違うしスピンも回らないなど、すべていおいてグダグダ
手痛いレイニングデビュー戦となった
最後の種目はホースマンシップ
姿勢や乗り方が審査される競技なのだが、右手前でいかなければならないところを反対の左手前で走ってしまい失格に
乗り方以前にオフパターンは門前払いのようだ
次女は上位3名に残り、レイルワークにコマを進められた
馬的にビハインドなのは仕方ないが、乗り方は良くなったと後でジャッジに褒められ、結果は3位
今回もよく頑張ってくれた馬たち
あとは牧場に帰ってからゆっくり疲れを癒して欲しい
- [2016/06/19 22:08]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャパンホースフェスティバル2日目
今日は7時半からトレイル
練習時間はそのさらに一時間前と時間が早いけど天気がいいぶん暑くならなくていいかも
長女とライナスは落ち着いてできて、ところどころプラス点ももらっていたが、大きなペナルティーをひとつもらってしまって3位。
次女とドンちゃんはペナルティーを抑えて2位。
昼にブリティッシュとウエスタンの合同イベント競技に長女が出場。
アンカーのチームリーダーのおかげで逆転勝利。
夕方、ランチライディングとレイニングの連チャン
自分のことで必死だったのでほかの人のを見てなくて状況はわからなかったけど、ランチライディングが2位、レイニングが3だった。
競技終了後は表彰式と懇親会
今年はなんだかパワーアップしていた
毎回恒例のハンバーガーにいくつか入れられたプレゼントが当たるバーガー。
小さい子供はケガをするからと先に優先的に渡すことに
残った大人達と大きな子供たち
机をなぎ倒すくらいの大盛況で一瞬で終わってしまったけど、やはり危ない。
賞品でいいものがもらえるだけに皆必死になるのだが、あまりに大人気なく、このままでは来年はなくなってしまうかも
気を取り直して、バンドの生演奏と歌
皆さんどこぞのクラブのスタッフ達
この日のために練習したそうな
ベリーダンスが始まると、今までどこにいたのという人たちが前の方に、、、
観客も巻き込んで大盛り上がり
ウエスタン界の装蹄師のSさんの飛び入り参加も
妙な盛り上がりを見せるカウボーイとカウガールたち
今年も来てくれたRさん、牛に見立てた人をロープで捕まえるパフォーマンスも
バンドで〆
これで本日終了
また明日も7時半から
- [2016/06/18 18:42]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャパンホースフェスティバル1日目
昨夜はずっと雨
朝にはやんでたけど、前が見えるのだろうかと心配するくらいの濃いきりが発生していた
室内競技場では朝イチからレイニングの指導者クラス
日中は馬場があかないから練習もできないのでどこかに遊びに行くことに
せっかく静岡まで来て何も無いままボーっとしてるのはもったいない
富士サファリパークかイズーかと迷った末に向かった先は富士急ハイランド
トンネルを抜け山向こうの富士急ハイランドは霧だった競技場とはうってかわってとてもいい天気
もちろメインはコレ
日本一怖いとされるお化け屋敷
まずは潜入攻略アトラクションの「絶望2要塞」で軽く小手調べ
音だけの恐怖体験の「血に飢えた病棟」で怖さに耐性をつけて
そして、最後に病院へ
しまった、薬局に寄るのを忘れた
行く前からビビりまくっていた長女に紙おむつを買ってあげるのを忘れた
入場券とともに、希望者にはお守りも売っているようで、脅かしが弱くなるそうな
時間も40分くらいのコースのようで途中リタイアもさせてくれるという
当然、お守りなしでいったのだが、噂に違わず驚かされまくった。
会えなかったけど、絶叫戦隊ハイランダーというのご当地キャラがいるくらい絶叫系が得意のようで、乗らなかったけどもジェットコースターも早いのからグルグル回る系など何種類もあった
ほんの3時間ほどで撤収して、程なく少ない公式の馬の練習時間となった
会場は同じでも使用する馬場が違うだけで落ち着かないライナス
ほんとにヘタレ過ぎ
ドンちゃんは安定感はあるものの、手の抜きどころを心得ているのでダラダラ
焦ってバタバタするよりかはまだましか
練習が終わってから今日はドンちゃんがシャワー
明日は朝の7時半からトレイル本番だ
- [2016/06/17 14:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ジャパンホースフェスティバルに向けて出発
朝から寝具を荷物を積んで、牧場にレッツゴー
留守番のダニーには長女からの花飾り
一応オスなんだけどね。
ダニーは全く気にしないけど、ヨシムネは置いていかれることを察知。
今回はダニーがいるからかさほどうるさくなかった
出発のギリギリまで朝ごはんを食べさせながら放牧してたけど、タイミング悪く雨。
雨だとタラップが滑るから危ないんだけど仕方ない。
ということで、競技場に向けて出発。
夕方、ライナスだけ久しぶりにお湯で洗ってもらってスッキリ
今回、本番はは土曜から
明日は少しだけ練習できそうだ
- [2016/06/16 19:39]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
三つ編み
- [2016/06/15 23:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Danny, welcome to Fazenda CK
指定時間までになんとか検疫所に到着できたが、この場所がとにかくわかりにくい。
というか、わからない
住所は千葉県成田市三里塚大字天浪字西原254―1なのだが、カーナビに「大字」なんてはいってないし、天下のグーグルマップでも出てこない。
仕方ないので、HPを見て検疫所に電話すると、そこは人間の検疫所で、動物は別らしい。
改めて動物検疫所に電話すると、三里塚小学校前のバス停のところを曲がると、その先に検疫所の門があるのでわかるというのだが、全くわからない。
最終的にわかったことだが動物検疫所は成田空港の敷地内にあり、その最寄りの出入口が「ゲート7」だという。
うちからはほんの20分くらいのところにあるのだが、トレーラーをつないだまま危うく迷子になりかけた。
うちのダニーと一緒に日本にきたほかの馬は、昔お講習会等でお世話になったことのあるラングラーランチの馬たち
今日は引取りのために山梨からトレーラーで
検疫所内に入る前に防護服と長靴を渡され着替える。
消毒液のシャワーをくぐって中に
この建物の中の一つにダニーが入っている
検疫所の馬房はこんな感じでかなり狭い感じ
初めにダニーが出てきたのでトレーラーに一番乗り
大会にも出てた馬なのでビビることなくすんなりと乗ってくれた。
ラングラーの馬たちも、タラップなしのトレーラーだったが難なく乗り込んで山梨に帰っていった
短い移動の末、牧場に到着。
晴れててよかった。
少し気分転換に草を食べさせてあげて
その間、気が気でない古参たち
少しでも近づきたいのか匂いを嗅ぎたいのか、耳もピンピンでフガフガ
危なそうでよけいに近づけたくない
最終目的地の馬房に到着
馬房では水をチャプチャプ
誰もいないあいだに伸びていた笹をパクパク
チップをザクザクしてからのゴロンゴロン4回
お腹も空いてそうだったのでエサも入れてあげた。
環境も気候もガラッと変わっただろうけと、餌だけはmade in USAなので懐かしく思えるかな?
- [2016/06/14 21:12]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ようやく
- [2016/06/13 22:54]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
National costume
World CupではNational costume を着る機会があるということ。
Oh My・・・!CK-chanは着物の知識が見事にゼロ!
ということで、着付けの先生も出来てしまうという酒友のY女史にHelp!!!を頼みました。
実家から送ってもらった着物の入っていた箱には、亡き母の遺品が沢山詰まっていました。
でもね。。。サイズが違うから使えないのよ。仕方ないよね。
手際よく、サクサクと着物を合わせてくれるY女史。
コレを1人で着ることができるなんて、一体何者?!
でも、昔の人はコレを毎日着ることが日常だったのですものね。本当に凄いわ。
改めて、「私には出来ない・・・」を実感してしまいました。
このあと、山口県からはるばるお越しくださった、Y女史の妹さん、夕方には山口に帰られるという超ハードスケジュールの中、乗馬をたのしんでくださって、お食事も一緒にすることができて、本当に楽しい時間でした。
(ういろう!ありがとうございます。結構頻繁にお姉さまからおすそ分けを〔半ば無理やり〕頂いております。)あ~~~!写真撮ってない!!!
ちなみに、LENちゃんからも「チョコレート羊羹」なる物を頂きました。
味を想像するに・・・きっとおいしいはず。近いうちに開封してみようと思います!ドキドキ^^
そして、Y女史ご一行様が帰られた後にジャクソン君の往診に獣医さんが来られました。
フィラリアの確認の簡易キットです。
このキットは、血液中にあるフィラリアの成虫の排泄物を調べる検査キットだそうです。
6時を過ぎた頃に、やっと新しく来るDannyくんの場房を片付けます。
今まで物置にしていたので、結構大変。
あとは彼の到着を待つだけ。
- [2016/06/12 22:21]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
コレ、な~んだ?
去年からこのブログを見ている人はコレが何か分りますよね。
大きさを表そうと思ってヨシムネのカオと比べようとしたら・・・
「ねぇねぇ・・・食べるの?・・・食べれるの?・・・一口だけ。」
もぅ!!!しつこいっ!!!
あ・・・正解は大きなニンニクでした^^
お隣さんのおばあさんがご病気との事で、ワラビモチをお見舞いに持っていったら、またもや藁しべ長者ってしまいました。
- [2016/06/11 22:23]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お宝?!発見!
- [2016/06/10 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雨はやばい
- [2016/06/09 21:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
倉庫部材搬入
さあ、倉庫の部材がやっと届いた。
長ものを積んだ12mの大型車も順次到着
進入が結構厳しかったが、そこはプロドライバー、多少車が停滞したがなんとか入れた。
大型車の運ちゃんは午後から別件を抱えているとのことで、サッサと先に降ろしていかなければならない。
鉄骨などを置くために角材を事前に用意していたが、全然足らなかったので、急遽トレイル用のログまで動員。
次々使っていくうちにとうとうなくなってしまったので、今日も夕方から練習に子供たちが来るのに、ログの練習はできなくなってしまった。
最後の一番長い鉄骨を下ろして一台目終了。
二台目の部材も降ろして無事降ろし終えて長野まで帰っていった。
明日は雨だというので、このあとブルーシートで覆ってみたものの、全部は無理だったのであまり濡れて欲しくなさそうなものだけカバーした。
- [2016/06/08 20:37]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
- [2016/06/07 22:49]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
かつてない
かつてこれほど平日に練習したことがあっただろうか?
日没が遅くなったので、学校帰りでも十分馬に乗る時間がある
頑張って練習に励む次女だが、一番苦労しそうだったジャンプ種目が、馬の都合で中止となった。
苦手なものがなくなったことは良かったようで、初挑戦する機会がなくなったのは残念でもある。
- [2016/06/06 22:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
雑草力!
ライナス君、神妙な面持ちでお仕事中です。
なぜかという理由は、後日改めて・・・。何せ騎乗者ご本人に了解を得るのを失念していましたので・・・。
長女はトレイルの練習。
ライナス君、見事に2本飛ばしで歩いています。大丈夫か???
再来週の競技会に向けて、トレーラーを洗車します。
さすがにトレーラーは洗車機に通すわけにもいきませんから。ケプラーさまさまです。
凄く有意義な週末を過ごしたのですが、よくよく考えたら、私自身が馬に乗っていない!!
それもそのはず。
たった3週間ほど放置しただけで、トラクターが雑草に埋もれてしまいました。
恐るべし雑草力。
雨の度に10センチは延びてるんじゃない?
サトイモがすっかり覆われているので、とてもそのままにはしておけず、週末を使って雑草との戦いです。
農業って大変なのね。。。
(なんていうと、「こんなになるまで放っておいて!」と本当の農家さんに怒られますね)
- [2016/06/05 21:17]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Private Stableならでは
3頭全員出陣!
先日ブリティッシュのレッスンを受け、撃沈していた次女です。
こりゃマズイわ!ということで、急遽、ブリティッシュの特訓です。
姿勢を指摘されていたので、そこを重点的に。
そして、Postingも出来なかったので(信じられない!)、それも練習します。
それを見かねたUっちーやTNMuーさん、いろいろなアドバイスをくれます。
Uっちーはベテランの目線で、TNMuーは初心者の目線でのアプローチ。
乗っている最中に、こんなに多方面の視点でアドバイスをしてもらえるのってPrivate Stableならではですね。
ここに目利きのS姉さんがいてくれたらパーフェクトだったんだけどなぁ!
こうやって様々なレベルの人たちが教えあって学び合えるって素晴らしい環境だなと。手前味噌な記事になってしまいましたが、心底、恵まれているなと実感した一日でした。
- [2016/06/04 22:18]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初挑戦
ワールドカップ種目にあるジャンプの練習のために、ファゼンダの近くにある乗馬クラブ、パートナーホースクラブに行ってきた。
ブリティッシュのクラブで乗るのは初?
姿勢や手の位置、足の使い方など、ありとあらゆることを指導された。
鞍もさることながら、乗り方が全然ちがうあたりで戸惑い、全然思うようには行かなかったみたいだ。
初めてだったからか、ヘボかったからか、今日はとりあえずは早足で60センチほどの障害を飛ぶにとどまった。
帰ってからもライナスにブリティッシュ装備をつけて今日の復習
- [2016/06/03 21:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
虹
- [2016/06/02 21:12]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
魚釣り
長女が釣りに行きたいという
もし釣れたら全て自分でさばくことを条件に、近くの釣り堀に行ってきた。
来てからわかったことだが、ここはルアーとフライ専門のとこらしく、餌でマッタリのウキ釣りとは勝手が違う。
ルアーは思い通りに飛んでいかないし、全然釣れる気配もないし、周りも誰も釣れてないし、
いつしか魚釣りがエビ取りに変わっていた
ネコ助のお土産にとせっせとアミですくったものの、ネコはエビダメなんだそうだ。
昼過ぎは時間帯的にも釣りにはむかなかったのだろう、夕方に近づくにつれて、周りでもチラホラ釣れる姿を見かけるようになってきてた。
最終的に、多分ニジマス?を3匹だけゲット。
炭火で焼きたかったけど、家では無理なのでフライパンで塩焼きに
お頭はネコ助とジャクソンにもおすそ分け
初めての料理にしてはまずまずだった。
ごちそうさまでした。
- [2016/06/01 22:18]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |