果てなき戦い
栄養のバランスや蹄のことも考え、チモシーも与えるようにしているのだが…・
どうやら馬たちはチモシーが大嫌いらしい。
そこで、朝の一番空腹時を狙ってのチモシー盛り!
どや!
まんまと喰っておりますわ! 私の勝利!!
そりゃ、人間のほうが知恵がありますからね♪
とおもいきや。強敵が出現。
「やったー!朝ごはん♪♪♪」
「・・・・・・・」
飼い葉桶の底まで探ってみたものの、アルファルファには出会えずチモシーばかり。
・・・・・・・(ΦωΦ)
「こんなもん・・・・・」
「喰えるかいっ!(#゚Д゚)ノふんっ!」
人間でいうところの「ちゃぶ台返し」というやつに違いない。
こ・の・や・ろ・う・・・・
コイツとだけは、いまだ決着つかず。
- [2016/09/30 23:10]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
番外編 その2
雨の中All open horse show に向け出発していった家族たち。
私は期末テスト のある末娘とテスト後に2人で後追いの予定。
それにしても降ったりやんだり嫌な天気だ。
そうそう、こういうときこそ気分をアゲなければ!
頂き物のクッキー。
ソックリすぎて食べれないょー!
って言ったら、キーホルダーだった。
それにしても…似てる( ´艸`)
Mさん,ありがとうございまふ❤❤❤
あぁ…何回見てもそっくりだ。どこに飾ろうかな♪
(馬房に飾ると無くしちゃうからと、娘に反対されてしまいました)
- [2016/09/29 23:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
遠方より友来る有
今日はわざわざ関西からNちゃんが馬に乗りに来てくれました。
基本の基本をしっかりとしたいということで午前中はJogだけで精一杯。
馬をいい形のままKeepするのに一苦労。
午後はブリティッシュの癖が邪魔をします。
使っているハミがシャンク付きということもあってか思い通りにいかない。肘がガッツリと曲がったまま。
この状態だとずっとハミが当たったままなので馬もイライラしてしまいますね。
暫く練習したらどうやらコツをつかんできたようで、馬もよい姿勢を保ちつつリラックスできています。
飲み込みが早いというよりも、常に試行錯誤をしながら、馬に対してアンテナを張ってまたがっておられるので、成長するのも早いですね。
一生懸命練習されている成果がどんどん出てきています。
次にお会いするときにはどうなっているだろう?楽しみです♪
- [2016/09/28 23:00]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
番外編
ハロウィンにはまだチョット早い気もするけど、そうしょっちゅうない馬の大会でこの時期を考えるとハロウィンだ
大会期間中は馬のことで手一杯になりがちだけと、こういった遊び心が持てる精神的な余裕が欲しい
大会期間中に馬が過ごす馬房は、普段とは違う環境で、ずっと人がいついてるわけでもない場所。
お客さんの馬も預かっているだろうし、こういった気遣いも大事だと思った。
- [2016/09/27 08:08]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
不安な馬運
大会からの帰り道、超久し振りにCK-chan がトレーラーを運転しようと思ってCK-i と乗り替わったら、 車のスモールランプが切れた。
これまでもたまに切れていたけど、ヒューズ交換ですぐに直ったので交換したけど、またすぐに切れる
ヒューズが切れすぎて、とうとうスペアのヒューズが無くなってしまった
仕方なしに向かった先は最寄りのイエローハット
閉店直前になんとか滑り込んでヒューズを大量に買い込んで、いろいろ試しながら交換するも、やはりダメ
最後の手段ということで、JAFを呼んで見てもらったが、どこかで配線がショートしているのだろうけど、正確な位置まではわからないという
トレーラーとつないだ時に切れるので、トレーラー側の配線で断線か漏電してショートしているのだろうという事までは推測できるが、この場所ではどうしようもない。
馬も積んだままだし、応急処置でも直しようがなければ、もうこのまま帰るしかない
ブレーキランプやウインカーはつくため、最低限の安全だけは確保出来そうなので、普段よりゆっくり目でなんとか帰宅
- [2016/09/26 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
All open horse show 最終日
競技会最終日。
スタートは長女のレイニングオープン。
APHA 協会(アメリカン ペイントホース協会) の日本初の公式試合出場人馬ということで緊張のスタート
そして…左スピン1回 2回 3回 4回。ヨシ。
右スピン1234…5…え?… 5? ゴ? ご???
応援席から「あ~…」というため息が聞こえた。
まさかの5スピン?! うっそ一❗
パターンオフで0点 (゚◇゚)ガーン
ちなみに、これがスコアシートというものだが、0が並んでいるのは演技自体は可も無く不可もなくアベレージで70ポイントという意味。
上のちいさな箱に書いてある1/2と0がペナルティ。
ここに0が入ると…悲しいかな。点数が付かなかったということ。
もしパターンオフしていなかったら1/2のペナルティだけで69.5ポイント取れてたということ。
初戦なのに実に残念な結果。
次のランチライディングはちゃんと70ポイント取れた。
次女はワールドカップ後に気が抜けたのか、全く練習せずに挑んだため結果はグタグダ。
そりゃそうだ。
親からしたら「案の定…」である。
今回の大きな収穫のひとつにジャッジが行うクリニックがあった。
かぶりつきで様々な事を教えてもらった。
馬の頭の位置の作り方
縮め方
スピードの早い遅いよりも前進気勢が重要
足のポジション
鞍の中心の座り方
現在使用しているサドルがちゃんとフィットしているということ
などなど…
これ以外にも様々な人から沢山の知恵と知識をご教示頂きました。
競技会ってスゴイ!宝の山ですね。
そうそう。
今回APHA 日本初の出場人馬ということでAPHA からゴージャスな記念品を頂きました。
大切に使わせていただきますね❤
まだまだお伝えしたいことは沢山ですので、それは後日また改めて…。
今回の競技会を運営してくださった方々、参加者の皆様、 貴重な経験と楽しい思い出をありがとうございます。
そして何よりも私達の留守を預かって下さったYさんに感謝です❤
- [2016/09/25 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
All open horse show 1日目
朝いちはトレイルから
ダニーは出来ないからライナスだけ
自分だけが馬装されてこれからお仕事
微妙に残った後ろ足がささやかな抵抗を感じさせる
今回のパターンは6月のユースワールドカップで使われたものを再現
かなりの難コースだけどマイホースでリベンジなるか?
今日の微笑ましい一幕は「グリーン・ミニヨンズ」
クローバー牧場から10人ほどのクローバーキッズが参戦しました。
とても微笑ましいkids でした❤
さて、本題にもどり、
二つ目の競技はプレジャー
参加者はうちの馬たちだけ
ダニーにとっては一応これがデビュー戦
終わってからジャッジがプチクリニックをしてくれた
本日最後の競技はレイニング
ダニーか本領を発揮できるクラスだったが、最近出来た新ルールに抵触してスコア0
ストップ前のランダウンの時に、馬場の真ん中よりも反対側に入ってはいけないそうな
もしそれを知ってたとして、意地で真ん中を超えるのを阻止してたとしても、スコアは68
まずまずとはいえ、ベストではなかった
いろいろ課題が見えてきたので、明日につなげたい
- [2016/09/24 19:30]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
All open horse show 前日
朝イチは猫助のお出迎え
と言っても、ただ馬房から脱走してただけだけどね
今日も大人しくそこにいといてね
馬の朝ごはんが終わると練習開始
昨日とはうって変わって、従順なライナス
昨日までは慣らし
今日からは本格的にスイッチを入れ始める
髪のなびき具合でどれだけ飛ばしているかがわかると思う
うちと違って広いからいい感じで飛ばせる
うちの馬場ではしない方がいいスライディングストップも、この通りバッチリ決まる
競技場の乗り心地は競技場は気持ちがいいね
- [2016/09/23 23:33]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
All open horse showに出発
- [2016/09/22 23:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
あ~あ・・・
今年も大きなハロウィンぼちゃができた!
一番大きくて色も良くて、今年はこれを使おうと大切に育てていたのに。。。。
ひっくり返したら下の方から腐って中身はスカスカ。
台風連発でダメになったんだと思う。
残念すぎる。
- [2016/09/22 00:21]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
あ~
ボロを捨てたかったけど、前にも後ろにも進めなくなった。
ついこの間トラクターで雑草を耕した後の雨だけに、地面が柔らかすぎた。
さすがの四駆でも無理みたい
トラクターもユンボもあるから救出は出来るけど荷台のボロは捨てられないまま
雨が過ぎるまで待つしかないな
- [2016/09/20 21:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
不安のタネ
- [2016/09/19 23:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
こだわりのオトコ
CK-chanがソファーでお昼寝をしていると、ネコ助がご立腹。
「俺の寝床をニンゲンに取られたニャン! プンヾ(`・3・´)ノプン」
「意地でもココで寝てやるニャン!」
ネコ助くん、足が宙に浮いてますけど。
この姿勢でCK-chanが起きるまで頑張っていました。
CK-chanがいなくなった途端に
「ベッドメイキングするニャ。」
「こんな暑苦しい毛布は要らないニャン!」
はいはい。悪うございましたな。
帰りの車中でも
「ここが俺様の指定席ニャン」
といって呼んでもこちらに来ません。
おいてけぼりにするぞ。
- [2016/09/17 22:16]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハロウィンバージョン
本日の吉宗君。
ユニコーン的な・・・・
イヤ~ン!ブルブル!!!
いとも簡単に外してしまうのよね~。あぁ、悔しい。
それでもめげないMちゃん。
でけた!ハロウィーンバージョンのヨッシーです。
どう?かわいいでしょ。え?トホホな顔してる?
たまたまです。きっと彼は気にもしていないはずwww
- [2016/09/17 21:08]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
猫とともだち カレンダーBOOK 2017
先日、牧場で五十嵐健太さんが撮影したネコ助らの写真を使ったカレンダーブックが出来上がったという事で、一冊送られてきました。
全部はお見せできませんが、中はこんな感じで
ネコ助だけてはなく、ジャクソンも
全部で3ヶ月分も使ってもらってます。
後半は、カレンダーに使われた動物達のことが紹介されたページやポストカードなんかもあったりします。
9月15日から、KADOKAWAより800円で発売されていますので、よかったらみなさんも使ってみてください。
- [2016/09/16 13:31]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ボロチェック
今日はM先生が来てくれて、ヨシムネのボロチェック
最近痩せてきたので腫瘍などの病気があるのかどうかの確認をしてもらう
検査に使うための新鮮なボロからボロ汁を抽出
試薬にボロ汁をつけて待つこと30秒
一番左のマーカーが青になれば血が出ている証だったが、色は変わらず
どうやら腫瘍の疑いは晴れたようだ
次に見たのは左から2番目のph値
本来はアルカリ性が望ましいようなのだが、少し酸性よりのよう
なので、整腸剤で腸内細菌のバランスを整えようということになった。
人間でもよく処方される乳酸菌のビオスリーに乳酸菌の餌となる酵母菌のバイオモスをブレンドしたオリジナル整腸剤だそうな
名前は同じビオスリーでも、人間用とは中に入っている乳酸菌の種類は違うらしいが、胃酸で溶けない耐性菌ではあるみたい
整腸剤と同時にリンゴ酢も一緒に与えることに
酢は少量でも酸っぱいので、初めはスプーン1杯くらいから初めて慣らしていかなければ、いきなり規定量は絶対に無理そう
お酢はお腹に石ができるのも防いだり、小さいものなら溶かしてしまうらしく、ヨシムネだけじゃなくドンちゃんらにもいいというので、早速明日から少しずつみんなの餌に混ぜていこう
- [2016/09/15 21:50]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
コレなーんだ♪
雨の日は何が困るって…ネタがないのょぉー
ということで、CK-chan の飲みネタ★が続きそう?
飲みネタで困るのは呑んでる時にお酒を撮るのを忘れて呑み込んでしまうこと。
よって酒の写真はナイ!
ということで、コレなーんだ♪
- [2016/09/15 07:11]
- 酒 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
長雨
雨が続いて馬房の中にずっといるとろくな事せんよね
バレてないと思ってるのだろうか?
そもそも悪いことしてるとも思ってないだろうね
馬場に水がたまらないように溝を切って流してるけど
これだけ一気に降られるとそれ以前の問題
吹き込んだ雨でビショビショ
バチが当たったんだな
- [2016/09/13 21:16]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
最後の
今日届いた乗馬ライフ10月号を最後に、突然の休刊。
長らく定期購読してきたが一体何があったのだろう。
雑誌と一緒に手紙が同封されていて、どうやら来月からは馬ライフとして新たにスタートするようだ。
こういった専門誌はほとんど無いので頑張って継続して欲しいものだ
- [2016/09/12 23:29]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
とりとめのない一日
吉宗オーナーズはロンジングの練習。
なぜか人が変わると馬が止まってしまう…。と悩んでおられました。
気迫ですよ。気迫。馬はよく感じていますからね~。
一方、我が家の馬たちは日没直前に娘たちがまたがりました。
明日は雨だから乗れないもんねー。
- [2016/09/10 23:59]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
幼虫房
馬房掃除してたらすくいとったフォークの隙間から落ちたのはなにかの幼虫
ちょっと小ぶりだからクワガタかな?
木くずがあるから過ごしやすそうに感じるのはわかるけど、そこでは簡単に死ねるよ
ある意味、自然環境よりも生存競争は過酷かも
- [2016/09/10 11:15]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
何処に目を付けてるのか?
台風が来ると聞いていたのだけれど、全然そんな感じしないし。
とタカをくくって外で餌をやったら・・・
10分もたたないうちに大雨が。
最近の雨は急に来るのよね。
ゲリラ豪雨とまではいかないけれど、ゲリラ的であるのは確か。
よく見たら、1枚目の写真、明らかにヤバい空だなと…今更ながら写真を見て気が付いたのでした。
- [2016/09/08 22:54]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
水
- [2016/09/07 23:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
装蹄日
- [2016/09/06 22:09]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
洗い場
気付いた人もいるかもしれないけど、1週間ほど前に洗い場を改良しました。
作業スペースがぬかるまないように足場のゴムを長くして、馬場に水が流れ込まないように外側に少し傾斜をつけました。
そして水が流れ込む先が馬場の入口になってしまったというオチ付き(;´Д`)
- [2016/09/06 07:11]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
好みの葉っぱ
今アルファルファとチモシーをあたえているのですが…
馬たちはアルファルファの方が好きみたい。
①アルファとチモシー混合
②チモシーのみ
③アルファのみ
の3つの山を作ってみたところ、
③には2頭が
そんなに混んでいる所で争ってまで食べるのは損と見込んだライナスは①の混合へ。
ただし、チモシ一は鼻先で避けてアルファのみをいただき❤
チモシーは箸休めみたいなものなのかしらね。
- [2016/09/05 07:11]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スイカ祭り
ここは富里はスイカの町なので、ご近所さんからの差し入れのスイカは「馬用」のものまであります。
ダニー君もすっかりと富里の馬になったようです。
ヨシムネはオーナーたちから手渡しで食べさせてもらいます。
こういう時にご主人様のありがたみを実感してもらわねば!
そして、その理由はもうひとつ。
追剥たちでありまする。
堂々と割り込んできて横取りを!
そしてもう一人・・・・
オーナーには追剥から愛馬のスイカを守るという使命もあります。あぁ、忙しい。
追剥たちに与えられていたスイカはというと・・・・
食べてないじゃん!
他人の芝は青く見えるものなのですね。
これ、どの生物でも共通のようです(笑)
- [2016/09/04 10:04]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
チョットどいてくれるかな
- [2016/09/02 23:46]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ストーカー被害
雨の後、飢えに飢えたアブとハエにまとわりつかれて逃げわまり。汗だくのダニちゃん
走れば走るほど体が熱くなり、汗もかき、よけいにハエやアブがよってくる悪循環に陥る
あまりの汗かきっぷりに今日の練習は中止
その代わりにハエたたきで叩かれることのよさに少しだけ気が付いたようだ
もちろんこの後バッチリと虫よけ振っておきました。
- [2016/09/01 22:43]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |