2016年 Halloween Party
今日この日のために何日か前からキッチンにこもる長女。
ある日残業を終えてキッチンに入った私が「ギャ!]
と言ったのをご理解いただけるだろうか???
セアカゴケグモたち・・・・
そして大量の幼虫たち
挙句の果てには巨大幼虫!!!

しかもブニョブニョ(;´Д`)
これらはパーティーの当日に運よく誕生日を迎えるLENちゃんのバースデーケーキと相成りました。おめでとーーーー(笑)
さて、Halloweenの始まり!
ネコ助も仮装
去年は悪魔だったジャクソンくん。
天使の仮装でなぜかおおモテ。
どんちゃん。
これ以上は絶対にヤダ!と拒否られたので、ここどまり。
そして・・・ヒステリーオカマのライナス
似合いすぎる・・・・
Dannyちゃんは良い写真が撮れなかったので今回はパス
さて、どうやって子供たちを怖がらせてやろう?
と毎年考えるのですが、なかなかこれが難しい。
ぎゃーーーーーー!!!!
LENちゃん、マジですか?!
衣装、すべて手作りだって!
どうやら・・・・
可愛い悪魔に魂を持ち逃げされら様ですね。
こちら、ムキムキマッチョなスパイダーマン(少し恥ずかしがり屋さん)と赤い羽根が超かわいいテントウムシさんと、怒らせると何をされるかわからない?!美魔女さん(笑)
ちなみに、マリオは今後年を追うごとにカップクが良くなっていくらしいです。
リラックマシスターズ
食べ物の前が良く似合う・・・
ハリポタには背中に羽をはやしてもらいました。
結構かっこいいじゃん。
子供も大人もダンスダンス?!
LENちゃん、それ、マジでキモいから。
倒木の上で遊ぶ子供たち。
関西からCATMANさんが宅急便で差し入れてくれた、丹波篠山の黒豆★
オリーブオイルとニンニクと塩でひと手間。
いやぁ、旨い!!!
プリンセスを無事オアシスまで運ぶべく・・・・
砂漠の民っぽいよね。
変顔の二人。すでに血ノリは剥がれて何が何だかわからない。
毎年恒例のかぼちゃのカービング
寒い中、かじかむ手で真剣に作業します。
なかなかいい感じじゃない?
今年のかぼちゃはあまり良い出来ではなかったのですが、こうして並べてみたら案外個性的でいいですね!
良い絵じゃなかったりで、全員分の写真を載せれなかったのが本当に悔やまれる。
でも最後に集合写真を撮りました。
いやぁ、それにしても寒かった!みんなよく頑張りましたよね。
Iさんの作ってくれたけんちん汁がなければ乗り越えられなかったかも(笑)
皆さん、また来年も集まりましょうね!!!
- [2016/10/30 19:36]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ネコ助の友達・・・のつもり
ネコ助のお友達(と本人は思っているようです)が遊びに来ました。
が、ネコスケは迷惑そう。
車の中に潜り込もうとしてました。
いやぁ、更新が不定期だったり、ネタがイマイチなのはね・・・・
明日に備えてイロイロ準備しているからなのよ。
- [2016/10/29 23:05]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ネコ助のいぬまに
だれだ?
新しい猫か
これまたいかつい顔してるなぁ
この辺の新しいボスにゃんか?
ポッキリと折れ曲がったシッポを真上に上げて
逃げるわけでもないけど
チラ見して警戒しながら通り過ぎていく
何故か何度も何度も振り返る
こっちを向いて何か言いたげそうな
戻ってきて挨拶に来た
初めは野良かと思ってたけど、この甘えよう、どっかの飼い猫か?
異様に甘えてくる
もう見かけなくなった先代のボスにゃんに負けず劣らじのダミ声で
ニ゛ャ゛~
「この辺の縄張りは俺にまかせてくれよぉ」
と、言ったとか言わないとか。。。
- [2016/10/26 23:59]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
JQHA CLASSIC 2016 2日目
昨日は曇で寒かったけど、今日は晴れ間から富士山が見える天候
さぁ!出陣だ!
午前中はレイニング。
前回のファイブスピンの雪辱を果たすことはなるか?
ゆっくりなホースマンシップの時とは打って変わってテンションMAXのドンちゃん。
次女の連勝なるか?
さすがにパターンオフをしなければ、アメリカ出身のバリバリのレイニングホースにドンちゃんがかなうわけもなく、長女に軍配があがった。
午後からは、追加エントリーしたランチライディング。
長女は、先月のAPHAの大会でスコア70を出していたので目標はそれを超えること。
次女はドンちゃんでどこまでダニーに肉筆できるか?
今回のユースクラスで最多の5エントリーが集まったランチライディング
レイニングホースでなくてもパターンが踏めるのがありがたい。
勝ったのは、スコア72を出した長女。
次女も負けはしたけどスコア69で、もう少しでアベレージに手が届くところまでまとめてきた。
商品のまき馬王 お留守番組へのお土産GETだぜっ★
そして皆様、これが正しい荷物の運び方ですよ。
ふとブラジルを思い出した(笑)
さぁ!皆が待つ我家に帰ろう!
帰りは恒例の事故渋滞。
今回は高速に乗る前から3件、30キロの渋滞。
今回も沢山の思い出と目標を詰め込んで帰途につく。
留守をしっかりと守ってくれたYさん、今回もありがとうございました❤
- [2016/10/23 23:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
JQHA CLASSIC 2016 1日目
はじめの競技はトレイル
ユースワールドカップ2016に参加して以来、国内でのトレイルのパターンがとてもレベルアップしている。
と言っても、どこかの国のユースクラスで使われたものらしいが、これが世界基準。
今までがぬるすぎただけで、これを乗りこなせるようにならないといけない
午後からはホースマンシップ
念入りに作戦会議をして、パターンの確認もして挑みます。
今までAQHAの血統書付きの馬はドンちゃんだけだったので、姉妹が同時に参加することは無かったんだけど、ダニーが来たので姉妹対決が実現。
そしてこの表情…
これは決して優勝を知らされた時のオドロキではなく、パターンをやり終えたあと、やらかしたこと(バックをし忘れたこと)に気がついた時のものです。
しばらくは家族からおバカ呼ばわりされることが決定した瞬間ですね。
もちろん結果はキッチリとパターンもこなした次女が1位で長女は2位。
馬の差を考えるとダニーが勝って当然。
でも、ホースマンシップは人が審査される競技なので、ライダーの技量の差がキッチリと現れた結果だったと思います。
- [2016/10/22 23:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
JQHA CLASSIC 2016 前日
今年もやってきしたJQHAの大会
いつも大会の準備に追われ、毎回忘れ物続出で心に余裕がないまま、よその馬房をみて次こそはと思っています。
この魔女、 ボタンを押すと喋るんだけど、英語でしゃべるから何言ってんのかわからんです。
それにしてもイイ味出してる。
来年こそは‥
そして、どうしても気になって撮った写真。
どこかにマ一坊がいるはず!
- [2016/10/21 23:59]
- 馬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヤンキー
- [2016/10/20 21:32]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
やっぱ確信犯❗
1、2、3、4
一頭多いぞ
完全にエサを横取りしてるよね
今まで誰も通り抜けられなかったタダのひもを見破られて馬場の中に入っていった
やっぱりダニーは賢い
ここからは人間との知恵比べ
低いところに1本増やしてみた
トレーラーに隠れてカメラだけ出して撮っていたら、チャレンジし始めたダニー
前にも後ろにも行けず、網にかかった魚のように身動き取れなくなったダニー
下のロープをまたいだけど上のロープに引っ掛かってたみたい。
開放してあげたらもう無理だと悟ったのか、自諦めて分の小屋に帰っていった
- [2016/10/19 21:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
もみ殻の積み方
ウッドチップの供給が不安定になって以来、籾殻を使い始めたけど、コレを軽トラに積むのが大変
いちいちスコップですくい上げるにはあおり板がじゃまで、大きなビニール袋に入れてから積み込むのも面倒だ
なので、ラダーと一輪を持参してやってみたら、思ったよりも楽そう.
この手があったか。
クラインガルテンさん、これ、楽ですよ!
- [2016/10/18 23:42]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
MotoGP2016 Motul Grand Prix of Japan
今日は年1度のバイクのお祭り、MotoGPを見に、茂木サーキットにやってきた
初めはMOTO3クラス
このクラスには10何年ぶりかに日本人の女性ライダーが出場するという。
三つ編みをなびかせて走るその姿はブッチギリのドベ
マシンも違うだろうから厳しいレースにはなるとは思ってたけど、あまりに可哀想すぎる。
ワイルドカードで出場させてあげるなら、ここがホームのホンダがもっと早いワークス並のマシンを用意してあげるとか出来なかったもんかね?
次はウチにとってのメインのmoto2クラス
応援するのは昨年同様Marc VDSのアレックス マルケス選手
予選8位スタートで、この時点でもまだ8位をキープ
何周目かで突然いなくなるアレックス
どえやら転倒したみたいだ
アレックスは残念な結果に終わってしまったけど!彼のチームメイトは3位入賞
どさくさに紛れてポディウム前で祝福してきた
チョット忙しくなくなった頃を見計らって、今回のために長女が描いた絵をプレゼント
顔の半分を本人にして、反対側はチームのロゴにも使われているライオンを合わせたもの。
あれっ?
Marc VDSのロゴってライオンだったっけ?
もしかしてジャガー?
そんな心配をよそに気に入ってもらえるといいな
MotoGPクラスはアレックスのお隣のピットで、昨年までのチームメイトだったティト・ラバト選手のピットにおじゃました
スタートしてしばらくすると転倒してしまったラバト選手のチームメイトのジャック・ミラー選手
今回、Marc VDSチームは転倒が多い
で、レースの方は、ランキング二位と三位が続けて転倒したおかけで、アレックスのお兄ちゃんのマルクがレースに勝ち、
そのまま年間チャンピオンも決めてしまったという予想外の展開
こんな時に遭遇出来るなんて、と思いつつも、またもどさくさに紛れつつポディウム前に
大はしゃぎのマルク
しらふのスタッフ達も宴会状態で歌って騒いでのお祭り騒ぎ
トータルで五回目の年間チャンピオン獲得なのかな?
Give me 5と書かれたチャンピオンTシャツ
前にこのモテギで年間チャンピオンを決めた時はサムライが出てきたりして凝った演出をしていたけど、今回は全く何も無かったので、チームにとっても予想外の展開だったのかも
最後に、アレックスからサイン入りのバンクセンサーをプレゼントして頂きました。
いつもゲストパスを用意してくれるKさんに大感謝
Moto GP番外編 珍事件
こんな事ってあるんですね
朝サーキット内で道に迷いながらようやく目的地への入口が分かった所、前に止まっていた車のドライバーたちがつかみ合いのケンカのような事になっている場面に遭遇
外国人の若い方の人はどっかで見たことある顔なんだけど誰だか思い出せない
でも、やられてた方は日本人グループで、傷害です、来てくださいと警察に電話している様子
事件か?
ちょうど目撃したぞ
その後どうなったのかと言えば、ヤフーニュースに書かれていた
見覚えのなかったおっちゃんの方は、かの有名な伝説的なチャンピオンライダーのワイン・ガードナーだったのか
見覚えのあった若い方はその息子のレミー・ガードナー
なるほど、テレビで何度か見た顔だったはずだ
記事によると振りほどこうとしただけって書いてあるけど、私が見た時は、ガンガンに自分から押し込んで行ってたけどなぁ
どっちかと言うと、やられた方というよりもやってた方
信じるか信じないかはあなた次第です
- [2016/10/16 23:12]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
決闘
ついに決闘の時が来た。
完全防備をしたジャガー、
「ジャクソン❗かかってこい!」
ガウガウ❗
「なーんちゃって、ボクちん、変なヒトには関わり合いたく ありましぇんっ!」
必殺 きびす返し… そしてずっこけるジャガー
おいおまえ、敵前逃亡とはどういうことだ!
こうしてくれるわっ!
ペナルティーとしてこれをかぶってもらうぞ。
ジャガーさん、それはもしや例のライオンになれる…
ジ…ジャガーさん、ライオンになれませんけどっ❗❗
ジャガーの名前の由来は、あの肉食動物のジャガーというわけではなく、ジャガ芋をこよなく愛する男だからだ。
今回はジャガーたっての希望で「自分で収穫したイモを食いたい!」ということで、(季節はずれのため)スーパーで購入したジャガイモを
畑に埋めて…
収穫!
捕ったどぉー!
ジャガイモはさておき、
今日のメインはサバゲー
中高生 vs オヤジーズ
軽トラにも乗ったし、
また来年、今度は中高生チームに知恵を授けておきますね!
- [2016/10/15 21:34]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
果たし状届く
数日前のこと。
物騒な書簡がとどいた…
思い起こせば昨年春、
あの惨事が起こった。
初めて出会った二人は、
そう、まるで幼なじみの
再会のように。
駆け寄り、
抱き合うはずだった。
・・・・・・・ただ、彼の鼻の位置が
若干低く
それがゆえに
あの大惨事が…。
殿方ならご想像に易いだろう。
駆け寄った彼が顔を上げた瞬間、
家宝を直撃してしまったようで。
悶絶し床に倒れこむジャガー・・・・
勝負は一瞬でついた。
=果たし状本文=
ジャクソンくん、どうする?
果たし状来ちゃったけど…。
「ボクちんは変な人とは関わり合いたくありましぇんっ!」
果たし合いを見たい方は明日10:00以降Fazandaへ…
- [2016/10/14 22:56]
- 犬 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
オヤツ?
- [2016/10/13 22:14]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
籾殻
チップ屋さんでトラブル発生以来、チップの供給量か不安定になってきたので、籾殻をもらってきて使っている。
吸水性が悪いと聞いていたけど、粒がサラサラなところが昔使っていたお気に入りのチップに似ていて、今のチップと比べて断然掃除が楽だ
それぞれにいいところ悪いところがあるけど使い勝手よりも供給されるかどうかが1番重要なところなので、新米が出回るこれからの時期、しばらく敷料に困らずにすみそうだ
- [2016/10/12 23:59]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
順番待ち
- [2016/10/11 21:51]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨッシーとニベサンの一日
本日のヨシムネくん、ニベさんが乗りに来ました。
ちょっと目を離したすきに
「あ!!!」
鞍の端をガブリ。
「こら!」と怒ったらこの顔・・・
極力目を合わせないでおこうと必死です。
どうやら解ってやっていますよね。
鞍を背中に乗せられちゃったので、今度は柵を・・・
スキをみてはいたずらをします。
足元があまりよくないので、今日は並足のみ。
でもね、ニベさん、ちゃんとヨシムネがスキを突こうとチャレンジして来るのを知恵比べしながら交わしていきます。凄い進歩ですよね。並足でもこれだけ学ぶことがあるんだ。
今日は鞍付けから片付けまで、すべて自分でできました。
広い意味でも着々と上達されています。せっかくのオーナーですから、一人で何でもできるようになったほうが自由度が増しますしね。いやはや、嬉しいですね~。
乗り終わったら、おやつの時間。
「あ!バナナ!」
「早く剥いて!!ねぇ、早く!」
と急かされながらバナナを剝いてあげます。
「まいうぅぅぅ!」
横でDannyちゃんが怪訝な顔で見ます。
「そんな変なもの食べておいしいの?」
じゃぁ、食べてみる?
「いらんです。」
ヨシムネは3本も食べたので、結局ニベさんが食べることになりましたとさ。
ヨッシーとニベさんの充実した一日をレポートいたしました♪
- [2016/10/10 21:25]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ダニーちゃん 初外乗
いやぁ、降りましたねぇ!!
バケツを何回ひっくりかえした?
という勢いでしたねぇー(-ω-;)
こんな日は馬場を使えるはずもなく、行き着く先は外乗です。
Iさんも来られていたので、3頭で出発!
今回はダニーちゃんの初外乗です。
道中、 ……… ニワトリ?!
もちろん長女が放っておくはずもなく後ろから触ろうとチャレンジするも、
脱糞のうえ、逃げられました(笑)
ご近所ベビーにもごあいさつ❤
たまにはこういう乗馬も楽しいですね。
帰り道、 吉宗のイナナキが切なくきこえました。
「もうすぐ帰るよー!」と伝えてあげたいwww
- [2016/10/09 22:21]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
同じ犬種でも違うのだニャ
珍しくネコ助が臨戦態勢に入っております。
お相手はジャクソン君と色違いのドベちゃんです。
同じ犬種だろうがネコには関係ないらしい。
ネコ助目線からのショット☆
背毛がタテガミみたいになってる(笑)
「アオーン!」といいながら威嚇するネコ助ですが相手ひるまず。
明らかにあんたのほうが不利だと思うけど…
それでも強気なネコ助でした。
今日はアドレナリン大放出でしたね。
その内喰われるな。。。
- [2016/10/08 19:26]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
邪魔者
長女が制服の写真を撮らないといけないから、逆光にならないように馬場の中で撮ろうとしたら、ワラワラと野次馬が集まってきた。
逆光が気になっていたけど、実はこいつら一番邪魔だった。
足の先しか写ってないし
- [2016/10/07 23:57]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
時間との闘い…でもある。
連日学校帰りに牧場に寄り、練習に励む長女
肩を上げるためにレインを持ち上げるので、左腕か筋肉痛になってるそうな
雨で乗れないよりかはマシだけど、カウントダウンの如く、日増しにやれることが少なくなってくる
- [2016/10/06 20:35]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
日の入りが早くなってきました
台風が来ていたはずなのに、雨が全く振らないから
学校帰りの子供を駅まで迎えに行って帰ると、外はもうこんなに暗い
一応馬に乗ってるんだけど、一体どこにいるのやら
大会まで乗れる日が少ないからね。
少しの時間を惜しんで練習に励んでる
- [2016/10/05 23:26]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
カブトの幼虫
農業委員会の人が来るので、畑を少し小奇麗に耕す
すると、畑の中からカブトムシの幼虫があっちこっちからゴロゴロでてくる
夏の間に肥料にするためにばらまいているボロ混じりのチップを好んで卵を生んだんだろうと思う
普通の畑だといないよね。
放置して置いたら勝手に土の中に潜っていった。
来年にはまた会えるかな?
- [2016/10/04 22:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Kazuo兄ちゃんと Rieちゃんの結婚式
お詣りに来たわけではなく、牧場の お向かいの Kazuo兄ちゃんの結婚式にお招きいただいたのです。
人生初の神前式。
色々しきたりがあって、「これは何のために?」と巫女さんに訊きたいことしきり。でも、ちゃんと我慢しましたよ。
笙や笛の音色や巫女さんの 舞。古に思いを馳せつつ…厳かにお式が 執り行われました。
こちら、神社の廊下に貼ってありました。
神社を背にしての撮影
趣のある写真が撮れました。
こちら、披露宴会場からは馬車が見えます。
凄くリッチな感じの馬車で、飾りにしておくのはもったいない感じ。
と思い、ホテルの人に訊いてみたら、たまに動いているらしいです。
それにしても、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますねー。
Kazuo兄ちゃん、Rieちゃん、末永くお幸せに❤
- [2016/10/03 23:29]
- その他 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
これは何でしょう?
凄く華やかな写真♪
いつも茶色と緑ばかりのBlogにもたまにはこんな色が登場してもいいですね~。
ということで、これはブドウとプチトマト、そして緑色のはなんでしょう?
こちらがヒント。
Aさんが持ってきてくださいました。
今日は裸馬でプラプラとリラックスタイムを過ごしました。
- [2016/10/02 21:04]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネの馴致
ヨシムネくん、数年前にFazendaに来るときに馬運車の中で大暴れしたので、今日は朝から近くの乗馬クラブ、クラインガルテンさんに連れていきがてら、馬運車の馴致です。
乗り込みはとってもスムーズ。
あ・・・ボロ投下中の写真が撮れた(笑)
独りぼっちは嫌だろうから、今回は大親友のライナス君がお供します。
地味に拒否っているライナス君。やっぱり馬運は嫌だよね。
馬運車の中で暴れる様子もありません。
途中、カーブを曲がったときにバタついたので、降りて確認したけれどけど、何事もなく。カーブでびっくりしたのかな?
無事にクラインガルテンさんに到着しました。
見知らぬ馬が来た!と出迎えてくれる馬たち。
良い印象を与えるために、小雨の降る中放牧地へ。
なんでかなぁ・・・ぬかるみを選んでドロ浴びを丹念に3~4回。
まぁ、いいけどね。
クラインさんの馬たちも放牧されたので、走路をはさんでご挨拶。
放牧中の様子を見ていたら、ヨシムネよりもライナスのほうがピリピリしていた感じ。
帰路も問題なくスムーズに。
ドロだらけの顔のヨッシー。
今日は楽しかったかい?
- [2016/10/01 19:49]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |