気まずい… 

オイ!

誰がやった?

てか、ここにはお前しかおらんねんからお前やろ。

……目そらしてもわかってんねんで。

たぶん踏んだんやろうな

でないとこんなにも曲がらへんか

おいネコ助

お前からもヨシムネになんとか言うたれや

 ワシャ知らんニャ。

スポンサーサイト



地盤調査 

やっと地盤調査が始まった

スウェーデン式という測定方法らしく、重りを乗せた金属の杭を回転させながら打ち込んでいく

硬い地盤ほど回転数が多くなり、柔らかいと杭は回転することなくおもりの重みだけで沈みこんでいく

杭は継ぎ足しながら、約5mくらい進んだあたりで硬い地層に到達した模様

建物予定地の四隅と真ん中の計五ヶ所を測定した

あとは測定結果を解析して、地耐力が判明する模様

装蹄日 

今日は装蹄日

ちょっと晴れるとすぐにハエがどこからともなくやって来るので、まだハエ除けスプレーは必需品

そういえばダニーちゃん、ハゲげた所に毛が生えてきてよかったね。

白い毛が生えてきたらどうしようかと心配したけど、ちゃんと茶色の毛だったよ。

Dance 闇練?! 

12月7日の 2016 ウエスタンGo!  親睦会で、カントリーダンスが踊れる♪

とのことで、雨風しのげて  踊れるスペースがあるRomi reining horses に押しかけて練習❤

この勢いでダンスチームでも組もうかね?

久々の秋晴れ 

雪が降ったあと、2日も晴れが続いたのに、ここはまだ雪景色

タイヤに雪が絡んで雪だるま作る時みたいに大きくなってるし

これでも進むのは四駆のおかげ?

よせばいいのに、ついついやってしまう長女

その後は車を洗車して小遣い稼ぎ

晴れている時にしかできないもんねー

我が家の洗車風景…

10年後、もし孫がいたらこの写真を見せよう。子供なら無料で喜んで洗車してくれそうだwww 

 

 

最近ライナスがわがままになってきてるらしいので、1頭だけで外乗トレーニング

 案の定、 ワガママ放題だったので、しっかりトレーニング。

脳みそパンパンになったライナスを迎える馬たち

人間の家族よりも繋がりが 強い気がする。

冬景色 

 夜の冬景色

たまに見るヨッシーのマジメな姿。

…  って シルエットやないかーい!(笑)

54年ぶりの 

54年ぶりに、11月に東京で雪が積もったと朝のニュースでやっていた

積もったといえば確かに積もったけども、11月だし、こんなもんかと思っていた

ここは千葉だけど千葉だど何年ぶりなんだろうか

雪も大したことないなと思ってたら、ほんの数時間で一面真っ白

馬たちはみんなすごい期待した目で見ていたので、出してあげて雪の中を…、と思ったけども、かなりのベタ雪だったのでドロドロになるだろうし、滑って転けても嫌だからやめといた

外乗 

さて,雨続きでなかなか放牧できない馬たち、 

運動不足解消のために、今日は外乗に行きます。

雪がふるって聞いてたけど、思ったほど寒くなくて良かった。

しかし,この天気、いつまで続くのか?  このままだと毎週末外乗ですね。

ボケが流行中? 

ドンちゃんは人間で言うA型タイプの馬で、ボロをする場所もオシッコをする場所も決めていた

朝イチでもこんな状態で掃除も楽チンだった

(過去のブログ参照 http://ckchan.blog90.fc2.com/blog-entry-1207.html)

だが、ここ最近、ドンちゃんの馬房の使い方が汚くなってきた

ドンちゃんももうそろそろ20歳

もう年でボケてきたのだろうか?

ところ構わずボロをするようになってきた気がする



オイオイ

きみ、さっきエサ食べたとこやから!

こんな所にもボケがいた(笑)

関西やとボケると笑ってもらえるけど、関東でそんなボケは通用しませんでぇ~~www


いつの間に! 

買ってまだ2週間もたっていない馬着・・・・・


破れとるやないかぁぁぁぁ!!!!

どこで何をしたんや?!


まぁ、破れたのが馬着でよかったということにしよう。


ふぅ・・・・(-"-)

毎度毎度の事故渋滞 

帰りは事故渋滞で 35Km 2時間だと…。

いやはや。

 毎回必ずといっていいほどこの道は事故渋滞に当たりますねー。

どうなっているんでしょう?

緊急ミッション 

急遽、馬運をすることになり準備していたらトラブル発生。

雨のせいでぬかるんだ地面に、トレーラーの重みで、パーキング用のタイヤが沈みこんでいた

タイヤを伸ばすハンドルをめいいっぱい回して伸ばしても全然とどかなかったので、ジャッキを使うも高さが足りず

ジャッキの下に板を何枚かはさんでなんとか高さが確保できた

車となどと比べてタイヤが小さいから、タイヤの下に板を敷いとかないと、出先だったらヤバイ事になってた

 無事に救出できたので、出発!

ダイエット? 

夕方、チョットだけどドンちゃんがエサを残していた。

1番粗食にも耐えるドンちゃんが残すというのは美味しくなかったのか?

偏食の激しいライナスを見てみると、バケツでシャブシャブしていた。

全体的にエサがギッシリ詰まって硬かった感じだったから、過乾燥だったのかな

 

獣医さんが来きてくれるので予防接種と駆虫薬

額に何のマークを付けてるんだ?

エサをこうやって

ブルンとした時に乗ったようだけど

頭をフリフリ

落ちないくらいしっかりと密着

親父は組長 

すっかりFazenda でもおなじみになってきたこのネコ

親父は 間違いなくニャン田組一代目の組長だ とのウワサをものともせず。

怖い顔でウニャン❤と甘える。

なかなか可愛いではないか…。

彼の名はピカソ。  Pちゃんと呼ばれている。

お向いさんのネコです。

このギャップ萌え、 結構キテます。

ネコすけ、 君の立場は不動ではない。 

ヤバいぞ…。

ワカメもどき 

雨上がりになると、駐車場の砕石の上にワカメのようなものが大量に発生する。

晴れている時はそんなに気にならないけど、増えるワカメと一緒で、水分を含んだ途端に面積が何倍にも増幅する。

前々から気になっていたけど何かわからないのでブログの記事にしたら読者が教えてくれるかもと思ってたけど、ネットで調べたらすぐに出てきた。

イシクラゲというものだそうで、藻の仲間らしい。

しかも昔は食べていたそうな

ビバ! 芋煮会♪ 

CK-chanの思い付きで急遽行われた芋煮会。


旨いものを食べるためにはまず自らが汗を流さねばなりませぬ。

周りの農家さんがボヤいている通り、今年は超不作。

里芋も8割はモノにならない。野菜が高騰している理由を身をもって実感する大切な経験。


それでも、収穫したものの中からどうにか良いサイズのものを選び出し、調理開始!

「ハイ!」と目の前に包丁・まな板・具材を山積みにされたIさん、恨み言ひとつ言わず笑顔で料理長を引き受けてくださいました。

いつもありがとうございます!!!

手羽先餃子も焼きました。あ・・・私食べてない!!(今更気づく)


おいしそうに出来上がった芋煮。


皆でそろって「いただいていま~~~す!」



そして満たされた気持ちで眠りに入る・・・・

ポカポカとした1日でした。

こういう時間があるから日々頑張れるんだな~。


帰りがけにお向かいさんから電話が入り、「菊の花が大量に咲いてるから、皆で好きなだけもってかえりな~」とのお言葉に甘えて一同花摘みに出かけました。

S__44441602.jpg

好きなお花を摘んでいきます。


男性だって・・・シュールな写真だ。。。( *´艸`)


S__44441606.jpg


お嬢さんだって…手元のソレはっ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

S__44441608.jpg


ご近所様からの思わぬプレゼントに一同ほっこり♪


こうしてFazendaでは、ゆるゆると楽しい時間が過ぎていくのでした。

3周年記念 

引退馬に牧草をボランティアで送っているという方から生牧草が届いた

しかもクール宅急便で


刈った牧草を箱に詰め込んだこんな商品があるんですね。


Aちゃんがお友達を連れてきたので外乗に出かけることにしました。

ドンちゃんだけ置いてきぼり。

少しだけ不安そう・・・


こちらは3頭で出発

人参畑に誘惑されながら

およそ30分の道のりをお散歩


その後はヨシムネオーナーズと4頭全員でロングトレイル(といっても1時間くらい)


沢山お仕事した後は、お楽しみの生牧草。

ちょうど11月11日(昨日)がヨシムネの3周年だったので、ろうそく替わりに人参三本刺してお祝い


もぎゅもぎゅ・・・・


牧草はいつもより増量中だったようですが、1箱(6kg)をあっという間にペロリ


Fさま、お気遣いいただきましてありがとうございます。ヨシムネも大喜びでした♪

3周年 

おまえ、うちに来てもう3年になるんだな

相変わらず、頭振ってるな

そんでもって、グルグル回ってるな

1年365日だから、3年で1095日

5分に1回くらい回ってるとして、1時間に12周

1日に228周

ということは、3年で315360周!!

お百度参りどころか、もう30万回もまわったのか?

そらゴムどころか木でもすり減っていくわな

ろくでなし 

いつの間にかまた合流していたダニー

さんざん逃げ回って、やっと捕まえた

そんな中、ヨシムネだけは1頭黙々とエサをむさぼる。

絶対にここから入っているはずなんだけど

ロープをあまり上下しないように張ってみたけど、それでもまたいつの間にか入られてる

仕方ないから軽トラに隠れて調査開始

しばらくすると、ロープの下に頭を突っ込んで、あとは一気に走り抜けよった。

手で持ち上げた感触では高さは足りないはずなのだが、そこは勢いでカバーしたのだろうか

この地面に落ちてた毛はそういうこと?

今度はロープをクロスにしてやって、また隠れて様子を見ていたら、今度は諦めた様子。

その代わりに餌置き場に頭突っ込んであさってた。

ホントろくなことしない

あ~ 

鍵がない

家に忘れてきた

捨てに行けない

仕方ない、明日まで1輪のまま一時保管だ

エサの時間が近づくとテンションが上がるライナス

いくら早く馬房に帰っても、エサは早く出てこないよ

ご対面 

なんや

今日もまたいるんか

今日はガラス越しにお見合いさせてみよう

意外に大丈夫そう?

あまり近づけすぎるとうなり声が出るのでまだダメみたい

ネコ助は押さえとかないと今見も飛び出しそう

おっ

ビカソも臨戦態勢か

そう思った矢先に始まった

ネコ助に追い出されてたピカソは向かいの家まで逃げ帰ったんだろうなぁ

ネコ助はどこまで追いかけられるのか?

ピカソの家にはいっぱい猫たちがいるから入りすぎると返り討ちにあうぞ

パトロール隊 

今日はネコ助と遊ばせようかと牧場に連れていったら、例の新ボスっぽい猫がいたので遭遇させてみたところ、いきなりのキャットファイト

カメラが追いつかないくらい猛ダッシュで逃げる猫に追いかけるネコ助

一応ここはネコ助のテリトリーのままのようだ

聞くところによると、その猫はお向かいさんの猫らしく、ピカソの書いた絵のように不細工だからピカソと名付けられたらしい。

猫のせいか、ダニーまでテンションMAXではしゃぎまくっている

ネズミ退治したりしながらネコ助は日々牧場の平和を守っているのか?

家では一番下っ端なのに牧場では頼もしいやつなのかも

Farm Klein Garten & Fazenda CK 合同運動会 

今日は記念すべき第一回目の合同運動会です。

お相手はファーム・クラインガルテンさんという、ブリティッシュの乗馬クラブです。

総括を書こうかとも思ったのですが、もぅね、写真を見ていただくだけでどんな感じだったか伝わるような気がするんです。
とても真剣な顔やあふれる笑顔。

ひとつひとつの演目については後日細かくご報告をするとして、いまはこの写真たちを見ていただきたい。

一番最初の競技は「だるまさんがころんだ」
IMG_2761.jpg

IMG_2770.jpg

IMG_2776.jpg

IMG_2781.jpg IMG_2789.jpg

IMG_2794.jpg

IMG_2801.jpg IMG_2805.jpg

IMG_2809.jpg

私自身もこの笑顔。
IMG_2853.jpg

見学者もこの笑顔!
IMG_2863.jpg


次は「けんだまリレー」
IMG_2870.jpg

IMG_2875.jpg

IMG_2889.jpg

IMG_2909.jpg

時間があったのでカントリーダンスも踊ったりして。
IMG_2982.jpg


午後からは「ジムカーナ」
IMG_3009.jpg

IMG_2880.jpg

IMG_3039.jpg

IMG_3059.jpg


IMG_3069.jpg

IMG_3076.jpg

IMG_3020.jpg

IMG_3087.jpg

IMG_3095.jpg

IMG_3109.jpg

IMG_3120.jpg

IMG_3125.jpg

IMG_3145.jpg

IMG_3162.jpg

IMG_3174.jpg

最後は「障害物レース」
演題は当日まで発表されず。様々な課題を与えられてそれをチームでこなしていくというゲームです。
IMG_3283.jpg

最後は全員で記念撮影!
IMG_3296.jpg

本当はこの後にもう一つオタノシミがあるのですが、後日報告いたしますね。


そりゃ~ 運動会前の闇連でしょ! 

週末の運動会に向けて・・・・

今日で馬に乗るのは3回目の中学生とその妹(写真の女性はお姉さん)


運動会でジムカーナに出るので、今のうちに練習練習!!


うん。いい感じに乗れていますね~♪

 

これは大穴かもしれませんよwww


「クロスバーは中心を通るんだよ~」

それがなかなか難しくてねぇ。。。。


早く土曜日にならないかなぁ~~~

楽しみです♪

エアメシ 

まだ何も入れてないのに夕方になるとバケツをペロペロ

何かかのアピール?

頭ん中フスマの事でいっぱいで、妄想でお腹いっぱいにしようとしてる?

嫌がらせ? 

雨で馬房に入りっぱなしだったからか、バケツもヘイネットも散らかしまくり

普段は綺麗に食べてるのに網ごと落とすあたり、明らかにわざとでしょ