野ウサギ再来
この時期に耕すのはチョット気を使う
今年も例に漏れず、この辺の草がガサガサ動いている
しばらくすると動きが止まる
近寄ってみるといた
一応隠れているつもりなのだろうか?
動きが無ければ見過ごしたところだ
2羽目はもう少し上手に隠れて草の中に
畑は耕せば耕すほど草はなくなり隠れる場所が無くなるのと、巻き込んでも嫌なので一旦保護
エサはどこだ? とカラスたちが集まりはじめる。
計4羽はいたかな? さすが自然界の掃除屋
馬たちからもクンクンされ
ネコ助ともご対面
ネコ助のお腹の上でもふもふ
どちらかと言うとネコ助の方がもてあそばれているような
- [2017/04/30 21:36]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ありのみえん 引馬
今日は ありのみえん さんに引馬に行きます。
つつじがとても奇麗に咲き誇っていて、敷地に植えられた花々のおかげで、季節をいつもの倍感じることができます。
本日のメニューはこちら。
毎回必ず子供たちが触って一部分消されてしまうメニュー表
親子で乗ってくださったお客様。
お子さんと手をつないで写真撮影です。
乗馬をされているというお客様のホイールがあまりにも可愛かったので、写真を撮らせていただきました。
こういうのって馬好きにはガツンと来るんですよね。
GW中にもう一回行けたらいいな。
- [2017/04/29 22:23]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
どうぶつピース
はじまるよ~
3位だって
かなり上位だね
本日の主役
ニャン相悪すぎっ(笑)
お気に入りの木
木登りからの
着地
馬に乗るのも板についてきた
トウモロコシだけはなぜかスキ
変なネコ。
ダニちゃん登場
ネコ助もダニちゃんに負けじとゴロゴロ
上手い具合に撮ってるなぁー。
そして次は
ジャクソン登場
ペロペロ
得意技というより、エサの前の儀式ですね
パブロフの犬ならぬネコ
待てをしたらエサが喰える❤
こんな感じでネコすけのパート終了
次から馬はダニ助にしようかな…
- [2017/04/28 21:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
舞台裏
業者さんの紹介は少し休憩
今日は、ご近所さんとCKーchanの 「下準備」編です。
倉庫の壁があまりに無機質なのでWelcomeボードでも作ろうかと…
ただ、壁に掛けるには軽い方がいいなー
ということで、押し入れ用スノコを使い、westernチックにロープを準備。
こうやってロープで字を書いて…
ここまでは私一人で準備。
ここからはご近所のRちゃんにも手伝ってもらいます。
なんとRちゃん,この日は有給休暇をとってお手伝いしてくれました❤
これは新郎新婦のサプライズ用です。
次はラチ沿いを飾り付けます。
レタスグリーンの不織布を張って
桜の花
なーんか寂しい…
ということで、手元にあった布を細く切ってホチキスで繋いで急遽リボン作り
うん。大分イイ感じだね!
出来上がった時にはすっかり日も暮れていました。
Rちゃんのアイデアとサポートが無ければ成し得なかった!
さて、場面は当日に移って…
新郎新婦の身支度用の控え室はお向いさんです。
皆さんが見守るなか馬装して
花嫁花婿を見守るためにご近所さんも集まります。
新しい人生の幕開け 第一歩です。
いってらっしゃい!
- [2017/04/28 07:34]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ケータリング BAR
シェイカーを振っている写真を撮っていなかったことが実に悔やまれる…
本日紹介するのは飲み物担当のBar Pot Berryさんです。
事前打ち合わせで綿密にお客さまの好みを調査し、新郎の日本酒への熱い思いをくみとっておられました(笑)
こちら、CKーchan好みの日本酒❤ フルーティーでとても飲みやすかったです。
当日も、「なんか、爽やかっぽいもの作って下さい」というアヤフヤなリクエストにも快くシェイカーをふってくださって、即席オリジナルのカクテルを作ってくれました。
なぜオリジナルってわかったかって?
私 「あ,これ、美味しい! 何ていうカクテルですか?」
bartender 「う~ん…、わかんないっ(笑)」
ね、完全なるオリジナルでしょ❤
横浜にいかれる方、是非Bar Pot Berryに足を運んでみてください。
きっと“行きつけのBar”になること間違いなし❗
- [2017/04/27 06:48]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ケータリングBBQ
なんとなんと、あのDoleさんやWeber Japanさんがスポンサーについているという、(そもそも、BBQにスポンサーなんて初めて聞いたわ!)かなりやり手なのかしら???
ちなみにこれはMAXCAREさんから新郎新婦への気持ちだそうです。
絶対に後悔させませんよ!
- [2017/04/25 23:59]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
レンタルテントやさん
今回のWedding partyでは、様々な業者さんたちと知り合うことができました。
折角なので、彼らの活躍をお伝えします。
(あんなに楽しいイベント、一日の記事で終わらせるわけないでしょ。引っ張りますよぉ~~~(笑))
*********************
結婚式2日前
大風の吹いた翌日、最高晴れて、みごとな青空です。
なになに???(ライナス)
なになに???(ヨシムネ)
馬たちの注目する先にはトラックが2台
そのトラックから次々と部品が運び出される。
そして組み立てが始まり・・・
幌がかけられ
片方を立ち上げて
ヨイショ、ヨイショ・・・
と思いきや、なにやら不思議な機械でハンドルをクルクル回して持ち上げています。
ちょっと休憩。
ヨシムネ営業部長、よろしく!
休憩終了!
もう片方も立ち上げて
2つ目のテントに取り掛かり
すごいチームワークです。半日でテント2張り出来上がってしまいました。
出来上がったらこんな感じ。
テントの中は十分な広さがあり、100人ゆうに収容できました。
ヨコハマオイカワというレンタルテント業者さんで、ドイツから輸入されたテントだそうで、夏には高島屋さんの屋上のビアガーデンでも活躍するんですって。
「ねーねー!これ、欲しいんですけど!!!
このままここで保管しときましょうかねぇ~~?」
と、テントやさんに打診したのですが…翌日、お兄さんたちのさわやかな笑顔と共に跡形もなく消え去っていました。(がっかり・・・)
今回、このテントがあったおかげで「最悪、雨が降っても風が吹いても大丈夫だよね!」という安心感と、実際に当日晴れたり曇ったりの天気でも、直射日光からわたくしの柔肌を守ってくれたり、Fazenda名物の砂埃から大切な食料を守ってくれたり、テントがあることでパーティー感も増し、それはそれはお役立ちだったのですよ。
これ、会社とかのイベントでも使えるんじゃないかしら???
テント、ご入用の方が是非ヨコハマオイカワまで!!!
今ならもれなく爽やかなお兄さん集団付きです!(笑)
- [2017/04/24 20:41]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
エコロジー?! セコロジー?!
- [2017/04/23 22:13]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Wedding party
ひと月前から今日の天気を祈っていました。
4日前に大雨が降り、3日前に大風が襲い…
これだけ色々来たら、もう厄は落ちただろうという2日前にテントの設営が始まり…
やっと迎えた本日、Renちゃんの結婚披露パーティーです。
招待客が来る前に、馬たちはお向かいさんの所で待機。
ご近所さんまで巻き込んでの一大イベントです。
あとは花嫁さんの準備を待つのみ
ようやくおふたりさんの仕度が整ったようですね。
この日のために、1人で馬を操る練習やドレスのヒラヒラが大丈夫かなど準備をしてきた成果を発揮できるか?
さあ、入場だ!
It's show time!!!
いつもと違ってただならぬ雰囲気を感じ取る馬たち
それもそのはず
そこには100名を超える人だかりが、今か今かと主役たちを待ち構えている。
Fazenda CK始まって以来の大多数の来場者に取り囲まれる
ドヤ顔のライナス
パーティーは肉食男子らしく、ケーキカットではなくミートカット!で幕を上げました。
「NO MEET NO LIFE」を地で行く新郎のレンちゃん。
本日彼が呼んだのは海外からもオファーがあるケータリングBBQ
テーブルには色とりどりの食事が並び
瞬く間に、招待客の胃袋に吸い込まれていく。
ヨシムネーズのメンバーでもあるRENちゃん、ヨシムネーズと記念写真
新郎新婦の次に注目されていたライナス
その理由はまた後日詳しく・・・
こんなに素敵なお二人・・・
実は裸馬に乗っています。
末永くお幸せに!
- [2017/04/22 23:15]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
団地妻は‥‥見た。
- [2017/04/17 20:58]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ヨシムネオーナーズのミーティング
久々のヨシムネオーナーズのミーティングです。
桜も満開なので,桜の下で記念撮影❤
ゾロゾロ…
そこー! 集合写真なんだから 写メ撮らないのー!
ことごとくバラバラ(笑)
皆がindependentなヨシムネーズです。
1名 発熱のため欠席が残念でしたが、こういう集まりもイイネ!
- [2017/04/16 23:40]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
牧場の桜
牧場の桜、七分咲き。
山桜だと思っていたけど、違うみたい。
私の記憶では葉っぱと花が同時に出ていたように思ったけど・・・記憶ってあいまいなものですね。
本日の強風でもまだ散ることなく耐えておりました。
このまま土曜日まで持ってほしいんだけど(牧場で結婚式があります)。
たぶん無理だよね…。
もしかしたら本物の花吹雪の中で・・・とか、淡い期待をしているんだけど。
それよりも天気だな。問題は。
- [2017/04/15 08:48]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ドナドナ
馬を運ぶ時は専用の馬運車があって、1頭ずつ仕切りもあるし、前後左右はパットで保護されている
豚はと言うと、ご覧の通り
食用でいずれ殺すのならなんでもありなのか?
馬なんて、拍車で傷を付けることはいうに及ばず、スピンの練習で8周以上連続でクルクルと回すだけでも虐待って言われるのに
豚は回るどころか、その場に立っていることすら出来ない空間に押し込められている
このギャップはなんなのか
食用にされる馬だと、この豚たちと同じような扱いになるの?
なんだか。豚肉好きだけど、今から食べられる豚をみると、申し訳ない気持ちになる。
彼らを処分して加工してくれている人もいるんだなと思うと、残さずに美味しい美味しいと頂くのが殺される者たちへの一番の供養であり、お仕事をしている人たち報いることでもあるんだなと、しみじみ思うわけである。
- [2017/04/14 23:16]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
かいーの
- [2017/04/13 20:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アルファの方がお好き
底の方に美味しいものがあると思ってか、いつもヨシを突っ込んて食べている
空いた穴を塞いでやると
上の方のエサはジャマと言わんばかりにまき散らす
これがアルファーだけにして見ると、上の方もおとなしく食べる事が多い
要はチモシーがあまり好きではないみたい。
味の違いはわからないけど、うちにいる馬たちはアルファー派のようだ
- [2017/04/12 21:53]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
結構降った
今日は1日中メチャクチャ降った
来週末がこんな池にならないことを祈るしかない
倉庫の方も屋根から雨漏りしてるね
窓のところもコーキングやり直してもらったけど、あんまり効果はないみたい
もう一回来てもらって見てもらわないとダメだな
- [2017/04/11 23:01]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
完成検査
検査員が来て、図面を見ながら建物や敷地をチエックしてくれた
ウチが作ったものではないけど、ハンコの押し忘れなど、書類の不備が若干あったものの、工事は問題ないようで、ほどなくして検査終了。
コレで一応の終了。
次は中の土間コンかな
- [2017/04/10 23:31]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
浄化槽
いつかは埋めたい浄化槽…
馬を洗ったりするのだったら大きい方がよいだろうということで50人槽をお勧めされたんだけど、なにせこのサイズ。
これを普通に埋めた場合、上には車も入ったらいけないデッドゾーンに。
上を活用するのであれば補強工事が必要で…、それほどの余裕はなく…( ;∀;)
果たして牧場のどこに埋めたらいいのか・・・・悩みますよね。
さて、こちらは浄化槽やさんが所有しているユンボをのせれるダンプです。
レクサス1台は軽く買えるというお値段とのこと。
ついつい口から出てしまう「いいなぁ~~~」
貴重なものを沢山見せていただき、興奮の連続の一日でした。
- [2017/04/08 20:10]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
マタタビの魔力
ネコ助が我が家に来て5年たつということで、今日はマタタビ入り(と思われる)爪とぎをプレゼント
興奮したネコ助は爪をとぐだけではなく爪とぎを齧り出した。
本能丸出しっぽい感じ・・・。
マタタビの威力ってこんなもんなの?
日頃あげないのでビックリ。
- [2017/04/07 21:11]
- にゃんこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
春の使者
- [2017/04/06 23:10]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
メマトイの季節
めずらしく(多分数ヶ月ぶり)に長女がダニすけ以外の馬にまたがっていた。
先にひと鞍終わってかいほうされたドンきちは、なぜかライナスのお尻にベッタリ…,
なぜかって?!
メマトイ(ブユ)が耳の中を狙ってくるのがうっとおしくてライナスのお尻で耳をかいているのです。
決してシリフェチではございませんのよ。
フラッグの練習…おもしろいことに、並走はなんの問題もないけど、すれ違いはイヤみたいなダニー
微妙な距離を取ろうと離れる
ライナスはもう大丈夫。かな?
- [2017/04/05 21:38]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
落ち葉以下
- [2017/04/04 23:03]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
一週間の出来事
雨樋用の浸透マスを設置して
お隣さんの協力のもと、長年行方不明だったがすべて地面の中から見つけだした
砕石を敷いて
砕石をプレートで踏み固めていたらマフラーから火を吹いた
シャッター屋さんが来てシャッターを取り付けてくれた
土間コンは完成検査の後に自分たちでするつもりなので、先ににシャッターの中柱用の金具を定位置に固定してもらった
完成検査を受ける準備がすべて整ったので、一応、倉庫の組み立て工事としてはコレで完成。
あとは土間コンにしたり、部屋の内装など、やることはまだまだあるけど、そこは工事費節約のために自分たちでゆっくりとすることになると思う。
- [2017/04/01 21:48]
- 牧場/Fazenda |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |