この寒さで一網打尽! 

 今日は寒かった.

これだけ急に寒くなったら憎きハエ共も凍死するだろう。


やった!一網打尽とはまさにこのこと!!!



とおもいきや。 

ハエ共がマリリンで暖をとってた・・・

だめじゃん。

スポンサーサイト



ねーねー! 

雨のため、ストックネタ放出。

ちょいと前に娘が撮り貯めた写真…

ねー!何つくってんの?

フスマでしょ❤ ねー、フスマ❤

 

ねーってば、ねー!

ねー、それ、誰のぶん?

 

ねー、きいてるの?

ねぇってば、ねー!!

ねーねー ウルサい。

我が家のオカマはかなりしつこい。

残念すぎるネーミング…。 

名前の割にはイマ5ってカンジ…

ハエ成仏。

チーン。

完成! 

あの強大なユンボが軽々と 大きな浄化槽をぶら下げて、例の穴へと入れてしまう。

ええわぁ~・・・・すてきゃわぁ~

人間ではなしえないことができる重機。かっこよすぎ。

人に例えたらガチムチのマッチョマン。ってところだろうか?


あれだけ深く掘っていた穴なのに、浄化槽を入れたら全然深く見えない。


一旦掘り返した土をまたかぶせて蓋をして

終了!


軽々と一仕事を終えたマッチョマンは颯爽と去っていったのでした。


もちろん彼専用の積車に乗って。

寂しくなるわ・・・・


すっかりと埋められた浄化槽は、業者さんの計らいで草が生えないように防草シートをかけてもらい完成。

あとは・・・設備と配水管をつないでいくだけ。

その前に、設備を作らなきゃ(笑)

配管をつなげていく”だけ”と書いたが、その”だけ”がどれだけ大変なことか、わかる人って少ないんだろうな。。。


そう考えると、あれだけの仕事を実質3日でやってのけてしまう。

プロに任せるってこういうことなのね。凄いわ。


なんだかんだと、素人があれだけ頭を悩ませていたことが、たったの3日!!!

やっぱりプロって、プロなのね。(そりゃそうだ!)

超リスペクト!



でっかいぞ! 

来ましたよ~~

ユニック車に乗せられて

この繭みたいのは、浄化槽といって、下水がないところに設置して汚水を浄化して川に流すための装置なんです。

50人槽、ユンボもでかいが、浄化槽もでかい。

普通のおうちなら(5人家族なら)5人槽とか7人槽だそうで・・・。50人・・・いやいや、馬の分も入るからそんなもんでしょう!

これで洗剤などを使うことができるようになります。

ただし、設備が整ったらね。⇒そこがポイント。先は長いぞ!

やっと念願の・・・ 

でかいユンボがFazendaに運ばれてきた。

ここに「あるもの」を埋めるために。

ざっと測量をして

例のユンボを使って深い深い穴を掘って・・・・

※決して彼を埋めようとしているわけではないのでご安心を。(^_-)-☆

コンクリを流し込む型枠を作り、砕石を固めて

鉄筋を組む。

ざっとここまでをたったの1日でやってしまった。

これがプロの仕事。

いやはやすごいですね~~~。

って何を作っているか?それはね、念願の‥‥あるものです♪

明日の記事をお楽しみに(^^♪

最近引っ張るよね(笑)

クイズの答えは… 

クイズの答えは…

ハエ叩きでした~。

クイズ  

先日、お向かいさんちにフラリと行ったら、

「ちょうど今作ってるところだよ!持って帰りな!」と大パパ様が声をかけてくれた。

シュロの葉を紐で編み上げて…

茎(?)の部分のトゲを削って…

ほぇ~~~! こんなの初めて見た!

ということで問題。

コレは何を作っているのでしょう?

ハロウィンかぼちゃ 

ハロウィン用のカボチャが色付いてきたぞ…。

今年はいつやろうか。月末が競技会と被ってるので悩ましい…

次なるWeaponは… 

 次なるアイテムはコレ

 

昔ながらのハエ取りリボン

 本来はこうやって天井から吊るしておいて、ハエがとまるのを待つもの

 

たまに入ってくる数匹のハエは、一日たっても全くとまってくれません

 それにしても、今年はここに来てから初めてと言えるくらい、ハエが異常発生

 

ココ最近のおかしな天候が影響しているのだろうか

 フスマの食べかすは大好きみたいなので、特に群がる

 

これだけいても、こんな平じゃないものにハエ叩きは使えないし、

そもそもハエ叩きでどうこうなるレベルではない

 そこで

 

ハエ取りリボンをバケツに入れるとどうなるか?

 そおーっとバケツの中に入れたあと、バケツを叩いたり、周りのハエを追っ払うとこの状態

 

ハエ叩きを使うよりもよりも効果的に取れた

 エサ置き場では、ハエ取りリボンを使って積極的に狩りに出た

 閉鎖的な空間だけあって、すぐに真っ黒

 じゃあ、ハエ取りリボンをただぶら下げておいただけではどうなるのか?

 

数時間後にはこの通り

とんでもない数が取れていた

 

やはり、ハエ取りリボン最強

フライマグネット 

ハエ成仏が届くより先に フライマグネットという製品が到着したので、先ずはこちらを実験。

ということで、こちらが正式に第1弾となる。

 エサの元となる粉を入れて

 線まで水を入れてかき混ぜるだけ

臭いは腐った生ゴミみたい

 標的となるヤツらはこんな所でも風雨をしのいでいる

エサ置き場もかっこうの休息所となっているようで、たくさん無断宿泊している

 

風がある所ではエサの匂いが散ってしまって集ハエ効果が悪くなるようなので、この締め切った空間の方がテストには最適

 あえて不鮮明な写真で、黒く見えるのが入ってきたハエども

 

ほんの数時間で数10匹入っていた

 

効果はある

コレを馬房の隅に、馬に蹴られたり、遊ばれることなく置いておくことは出来るのだろうか?

ホンマかいな~ 

馬につくハエは吸血バエというのをご存知でない方が結構多い。

可愛い我が友を苦しめる憎きヤツらを撃退してやるぞ!

ということからの~

第一弾

ホンマかいな~!!

こんなに採れるんかいな~!!

ここ Fazendaで ハエとの熱き闘いが 今 始まろうとしている…。

とりあえず、この商品、ネーミングセンスはピカイチである。

                     ハエ成仏

出遅れた 

マリリンのお食事を見ていてふと気付く。

あれれ?

こんな所にスイカ?

しかも花までついてる。

今年の夏は「馬にあげて」と沢山スイカを頂いたから、馬たちが食べこぼした種が発芽したんでしょう。

すっかり出遅れたこのスイカ、実をつけるかどうか、しばらくの間放置してみます♪

しつこいオカマ 

「ネーネー、それって穀物よね?

ネーネー、何やってんの? 

ねーねー、アタシにちょっと味見させてよ?」

・・・・・(あまりにオカマがしつこすぎて閉口)



ダメです。

「!!!!!」
「ガ~~~~~ン」

朝から笑わせてくれるヒステリーオカマのライナス君。

先日の悪戯は

たわわに花咲いた茄子に鼻先が届くと気づいたとたん


1ナス、2ナス、3ナス・・・・

合計5ナス 花をもじられていた。

無事に育ったら5本の美味しい茄子になっていただろうに。。。


乗馬アルアル 

ひさびさに凄く過ごしやすい一日なので、しっかりと騎乗。

またがった時はまだ明るくて 30分ほどで降りようと思ってたけど、

途中でグダグタになってしまい、自分では手に追えず。

最後はCK-iに泣きつき、気がつけばこんなに真っ暗❗

これだけ涼しかったら、馬も人もそんなにつかれないね。

早く夏、終わらないかな~。

夏真っ盛り 

夏  代表の昆虫の羽化

以外につぶらな瞳じゃないの❤

さて、これは何というセミなんだろう?

羽化してる最中って緑色なのね。

この色の方がいいな。

ジャクソン シュタイン 

午前中だけお仕事して午後は自宅へ。

理由はジャクソンのオペ

前からあったコリコリがここ2ヶ月で急成長したために取り除きました。

そこ以外にもデキモノが4ヶ所。

計5ヶ所を一気にとりました。

モトモトあったゴリゴリと、右前肢の関節のデキモノはかなり怪しい顔つきをしているので,検査にまわすことにしました。

 

まだ鎮静から覚めきっていないジャクソンくん

顔がボーっとしてますね。

体のあちこちを切り貼りしているので、しばらくは安静です。

いつもは追い出されるリビングで、エアコンかけて昼寝三昧の日々がしばらく続きます。

8月6日 

先日、帰りの電車に並ぶときに、いつも隣に立っている女性からお土産をもらった。

平日は高確率で顔を合わせる私達は、知らず知らずとお互い会話を交わすようになっていた。

折しも8月6日。ヒロシマからのお土産。

これ以上 人々が殺し合うことがなくなりますように。

これ以上 原子力で人々が苦しみませんように。

と、叶わぬ(かもしれない)願いを込めて…

横須賀フレンドシップデー 

高校生以来、何十年かぶりに米軍基地に入った。

イギリスにいたころは結構身近だった米軍基地だが、日本ではなかなか近寄ることもなかったからね。

店舗ではなく、出店だったけど、Baskin Ronbbins。


一番のお気に入りはベリーベリーストロベリー。これにストロベリーソースをかけ、ホイップクリームを乗せるのが、当時、自分へのご褒美だった。

お店のジュークボックスで友人が毎回同じ音楽をかけていたことを思い出した。

ちょっとだけノスタルジーな気分。


基地の奥の方に進んでいくと、軍人さんたちが沢山、出店を出していた。

会社のランチの時に、アメリカ人の同僚が「アメリカ人は何でも揚げるのがすきなんだよ!」

と言っていた通り。

揚げオレオ。

ほかにも揚げバナナがあったり・・・


なによりも、今日一番の笑顔のお兄さん。

ステキです!


エディーマーフィー張りの笑顔に1日の疲れも吹っ飛ぶ。


また機会があったら遊びに行こうと思います。



イリュージョニスト 

 うちにはイリュージョ二ストがたくさんいる。

 

新人のマリリンもその一人となった

 

マリリンの技はと言うと、三つ編みほどき

下は三つ編みを残したまま、上だけほどくというスゴ技

フスマ 

 今か今かと出待ちのライナス

いや

正確には入り待ちか。

フスマが入るまで、アルファルファには見向きもしません。

子供と同じ。いや、言い聞かせられるぶんだけ子供の方がマシか。

気まぐれヨッシー 

Comeって呼んだ途端にゴロンを始める

 もう帰らなあかんってわかってるんだろう

 

満足した後は、渋々?と帰ってきた

今日は帰りたい気分だったんだろう

来ない時は相当プレッシャーかけないとメッチャ粘るから(笑)

爬虫類祭り 

 エサ置きの中からヘビが出てきた

 カメラを近ずけるだけこの威嚇

今までの中で1番過激なヘビだ

 

最近、ヤマカガシに噛まれてやばそうになったニュースがあったので、慎重に捕獲

 色や柄からして、青大将みたいだったので、畑にポイ

 

 続いていたのが、またまたダニちゃんの水飲みバケツの中からトカゲの子供

どうやって入ったかはわからないけど、出られないらしい

 

そんなにダニちゃんが好きなら、ダニちゃんの背中へドウゾ

 背中やお尻を縦横無尽に走り回るトカゲ

 降りれそうなところを探していたのだろうか

斜面がきつくなってくると上に戻るトカゲ

諦めたようだ

最後はタテガミにいるところで、ブルブルされてどこかへ飛ばされてしまった