まだ暑い 

秋晴れといえど太陽はまだ衰えることなく、サンサンと照りつけます。

ねこすけも馬の陰に入って涼んでいます。
 
こんな時に一番元気な奴ら。
吸血バエ。

馬の腹に張り付いている奴らを片っ端からやっつけたら、手がスプラッタ。
ワタシ、殺生が多すぎて絶対に天国へ行けない。

スポンサーサイト



タテガミ切り事件?! 

吉宗公のたてがみが!!!

もしやコレは最近流行りの「名馬タテガミ切り」の仕業?!
 
 
いえいえ。
自損です。
こうやって

ゴリゴリ。

かい~の。
そう。馬にとってタテガミがちぎれようが、痒いところをかける方が大切なのです。
生え揃うまでどれくらいかかるかなぁ。( ˘ω˘ )

ゾクゾクするねっ! 

重機も素敵だけど、こういうのもいいよね!
リアル木こりさん用チェーンソー
奥のが一般サイズ

人が持ったらこんな感じ

ヤバイね。
重さ10キロ、めーどいん ジャーマン。
シビれるわ❤️

有りの実率高し 

先週から三連ちゃんで有りの実苑にきています。
あ、お客さんとしてです😊
そして、インスタ映えが嫌いなクレープやさん。
頑張って働いていまーす!!

写真撮ろうとおもったら、ブルーベリーの色が紙についちゃったので、先週の写真を転用!

うまいのよ。コレが…。
一部しか具が入っていないクレープとは大違い。
先っぽまで具が入っていて、ヤバイです。
  
そして、すずのやさん。
行列のできる焼き鳥やさんなんですって!

ラスいちの味噌ピーの焼き鳥、私が買っちゃったから、看板下げちゃったけど、コレ、マジで美味いから!

凄くコクのある味です。ピーナッツなめんなよ!
というか、そんなにピーナッツの味はしなかったの。
とにかく美味しいから食べてみて👍 
飴細工やさんも来てました。

残念ながら作品完売で仕方がないので、綺麗所2人でチーズです。

引き馬応援隊 

停電にも関わらず、営業に踏み切った キャンプ場、有りの実苑さん。
停電とはいえ、井戸のポンプは発電機を回して賄っているので、トイレはちゃんと使えるし、お水も供給されています。
コレは応援に行かねばということで、出陣鬼没の引き馬をしに行きました。

クレープ屋さんが来ていたので、朝ごはんをいただきます。

ダニーは興味津々

レタスだけ食べてしまいそう。
インスタ映えが嫌いなんですよねー。
というオーナーの言葉とは裏腹に、なんてインスタ映えするクレープなんでしょう!(笑)

ちなみに、次に出会った時のために、メニューもちゃんと控えておきました。


興味のある人は、タイミングが合えばファゼンダに来た時に一緒に行けるかも!
  
引き馬はこんな感じでお客様のサイトまで行くサービスもあります。

ライナスとパパさんとの会話が楽しい写真が撮れました❤️

復旧作業 

皆さん、ご心配をおかけしています。
我が家、牧場、両方ともライフラインは確保できました。
 
成田の方に用事があり、イオンを通ったら、イオンの駐車場に電気会社各社の車両とテントが張ってありました。
カメラが間に合わず、こんな写真ですが、皆さん、北海道から、沖縄まで。
遠くから本当にありがとうございます。
少しでも日常を取り戻すために被災者も頑張って踏ん張っています。
今日は近所の農家さんから、「トマト、食いたくなったら勝手にとっていっていいよ。もう出荷しないから。」
って。
泣けてきそうになりました。
本当に大変ですね。という言葉に、
「みんなこんな感じだから。うちだけじゃないからね」
これが今の富里の現実です。 
自衛隊の給水車。

うちのライフラインは復旧したけれど、数件先はまだ電気が来ていなかったり、水が出なかったりです。
他人事ではありません。
自衛隊の皆さん、本当にありがとうございます。

倒木のお話 

Fazendaも例に漏れず倒木の被害が大きい。
これだから木の周りに建物を建てちゃダメなんだよね。
と思っていた矢先に、とある記事を読んだ。
「木々が台風の力を和らげてる」って。
そうだよね。
頑張って踏ん張って。こんな姿になってしまったんだよね。
と思ったら、なんだかすごく可哀想に感じた。

ポツリポツリと。 

すっかりカラスの似合う木になってしまったなぁ。

アダムスファミリーに出てきそうな雰囲気。
先日の台風でブルーシートが飛ばされて、雨と太陽にさらされた餌は1日で緑から茶色に変わり、外の方はツンとした発酵臭が。

意外と弱いものなのね。
週末は復興作業に勤しむことになりそう。
早く電気通らないかなぁ。
馬の水を確保するのも大変だ。

そして非日常に引き戻された 

電車も電気も何も動かず。
Wifi も繋がらないので不可抗力。会社は強制休暇と相成りました。
とにかく牧場へと向かいます。
主要道路はトラックの横転で動かないので、裏道をひた走るものの…
ビニールハウス倒壊で道が塞がり、裏道のさらに裏道を。

途中、ぬかるみにはまり込んだ車を救出し、

 
川をわたり(笑)

牧場近くの電柱が斜めになっています。
 
震災を彷彿とさせますね。
牧場の入り口は大きな枝が塞いでいるので、車はここまで。

お隣のはうすが酷い状態に。

草はなぎ倒され、ビニールは跡形もなく飛び去っています。
無事だと思っていたコンテナハウス。
なんと風で飛ばされて移動していました!

もともと赤い印の上に置いてたんだけどね。
ゆかもやられた。

大木はへし折られて

老木も腕をもがれ。

でも、馬達は元気!

それが何よりです。

戻ってきた日常 

競技会開催に向けて、しばらくの間、ブログを書く暇がなかったど多忙を極めていた。
無事競技会も終わり、残る事務作業も少し目処がついてきたので、気持ちはだいぶんと楽になりました。
馬に乗るのはどれくらいぶりだろう?

砂埃が酷いから、少し雑草を生やして見たんだけど、芝馬場みたいには行かず、マダラ芝状態で雑草に負ける。

動きは悪くなく、少し乗っただけで汗だくになってしまった。
体より首の汗が多いのは頭を使っているからというが、久々過ぎて乗られ方も忘れたのかな?
わざわざ砂の場所を選んで砂浴び。

お疲れさん。
トラクターもかけたし、草刈りもしたし。
やっと日常が戻ってきた感じ。