○○マデ○○ュー○ー?  

いたよ!正解者!!
さすが、このコンテナハウスの名前をラボにしようと決めたキッカケを作った人だ。
なぜラボラトリー(研究室)か。って?
それはね、その人はいつもいろんな変わった料理にチャレンジする人で、「料理は実験!」と言い切っていたの。それにいたく感銘を受けたからなのです。
このコンテナハウスにはキッチンを置こうと決めていたので、名前もラボにしたわけです。


さて、正解は!!!
ソコマデタチューノー!    ではなく、
アロマデフューザー
です。
アロマオイルを垂らすと、お部屋に素敵な香りが漂うやつです。
変わった形でしょ?
決して非合法なものを吸引したり、旧日本軍の何かではありませんからっ(笑)
同僚が一念発起して、夢であるこだわりの詰まったお店を軽井沢で開店したのです。
このアロマデフューザー以外にも、こだわりの品々が詰まったインスタです。
https://instagram.com/andspecial?igshid=12706svku70c2
一度のぞいてみてくださいな❤️

スポンサーサイト



これなーんだ!  

コンテナハウスの名前はLaboratory「 研究室」。
それに似つかわしい品物をご紹介。
友人が軽井沢で こだわりのお店を始めたのだが、その中の一品。
一目惚れして購入決定!

いや、本当は他にも一目惚れがあるんたけどね。
これ、見ただけで何かわかる人は多分いないだろう^_^

誰だろう? 

雑草を引いていたらみつけた。
初めて見るクモ。

なんかファンシーな色。

なぜに? 

ライナスくん。
君の後ろをよくごらん?
緑あふれる広い土地があるじゃないか?

なぜにわざわざ草の少ない柵の外から食べようとする?
そしてわざわざぬかるみで寝転ぶ。


いや、きっと気持ちいんだよね?
いいよ。ブラシしないから。一晩泥パックしときな。

撮影会ならず?!  

いつも兄弟喧嘩をしているオチョとシシャモ。
今は一旦休憩して、ウエスタン、あるある。
ブーツに入れるのも今のうち!
さぁ、可愛い写真を撮らせておくれ。
かわいぃじゃないかぁー!!!
って!おい!こら!


リベンジときたか!


あぁぁぁぁ。
もぅ、こうなったら…


収集つかない😭


大人になったら落ち着くかな?

パーフェクトって、無いよね 

爽やかな風を感じつつテレワーク。
目の前には馬の居る光景。
なんという贅沢。

奴らが一番手前をトイレに指定していなければ…。

上下関係  

子猫達は自分以外の動くものに興味津々。
一方、我が家の帝王ピッピちゃんと1つ屋根の下で過ごすユズちゃんも、帝王に負けない気の強さ。
近づいてくる猫にチュ❤️
ではなく、キツイ一撃をかましているところ。


一発でネコたちビビる。
多種多頭飼いの秘訣。
相手が弱いうちに上下関係を植え付ける。
ネコ助の時も同じことをしたなぁ。ユズちゃんは慣れたもんだね。


なんだか、寺のやんちゃ坊主どもに説教垂れてる住職みたいだな。

ファイバースコープ 

台風に飛ばされたコンテナハウスの床の歪みが治らない。
これは、骨組みが曲がっているのではないか?
ということで、ファイバースコープを購入。


歪みの間から差し込んで骨組みを確認。


初めは上と下の区別がつかず、宇宙遊泳みたいな感じに携帯の画面がぐるぐる。
慣れてくると様子がわかるようになった。
特に曲がっている様子はない。


念のため外からも確認。


だいじょうぶそうだ。
ということは…
当て木をして、でっかいハンマー🔨で床を叩く。


意外とアリなのね。
物理的な修理。




わかりにくいけど、ちゃんと平らになりました。

まちびと? 

ヨッシーはいつもあっちを見ている。
ドンちゃんが訪ねて来ているのかと思うほどに、ずっとあっちばかり見ている。

木に阻まれる。  

2匹まとまって膝の上で寝れるのは
あとどれくらいだろう?

昼休みを利用してトラクターをかけたものの、横に生えている木に邪魔をされあえなく撃沈。


うろたえたあまり木の写真を撮り忘れた。
どうしてくれよう…。
チェーンソーかユンボか。悩むところだ。

平和な1日目  

馬たちも機嫌よく


内装用の板を塗り
帰りには素晴らしい夕日を見て


これ以上の平和がどこにあるのだろう?

ヤラレター 

ライナスくん、馬栓某で首筋掻いたでしょう。


一部分だけタテガミがちぎれてハゲてるよ。

ヘルメット 

友人の「ヘルメットだけは新しいものを」の一言で、早速千葉の南海部品に。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、バイクのヘルメットは経年劣化してしまうんだそうです。


初めから、買うならアライと決めていたので、デザインは付けず単色で機能重視。結構すぐに決まりました。
買い物中、こんなのを見つけました。
ヘルメットの公的な安全基準の無い頃から作り始めていたそうです。


世界中から信頼される日本の老舗メーカーですね、

こういう奴なんです 

少し自由になったからって。
さっそく他人の小屋に忍び込んで

う◯こをしていたところ、
現行犯で追い出され、毒を吐きながら出て行くライナス。
そういう奴なんです。はい。

枯れた後の用途 

ファゼンダのシンボルツリーと言われていた木も、馬たちに外皮を齧られ、スッカリと枯れ木になってしまった。
いずれは倒さねばならない。
ただ、この子達にはまだ必要なようだ。


なんの鳥かわからないが、鈴なり。
昼間にはカラスの親子が羽を休め、山鳩やドバトなども来る。
枯れても鳥の賑わいといったところか。