ドイツ出張 3日目  

さて、真面目にお仕事です。
私のカウンターパートの方と、まさに膝と膝を突き合わせてミッチリと会議です。
モニター越しでしか会ったことのない人たちと、実際に顔を合わせるのは実に感慨深いですね。
夜は古い建物の新しいレストランへ。
鹿にしては小さな頭蓋骨。




海外というだけで何でも小洒落て見えるものですね。


狩猟民族らしい内装ですね。


メニューはこんな感じです。
全く読めない。


オーダーしたのは地元のスウェビアン料理と言われている、ジャガイモのニョッキにチーズソースをかけてフライドオニオンと長ネギを乗せたもの。


とても美味しいのだが、量が半端なく、日本人の胃袋だと三食分くらいありそう。
そんなこんなで夜は更けていきました。



ドイツ出張 移動2日目  

ホテルの朝ごはん。ドイツといえばパンでしょ。プレッツェルがすこぶる美味しく、メガネ型のではなく丸い形の方が中のモチモチが引き立ち、すこぶるいい感じです。
ドイツの無塩バターと、プレッツェルの塩味がベストマッチ。


この後オムレツ(具を選んんだら調理してくれるやつ)を取りに行きましたところ「お席までお待ちします」と言われて、到着したオムレツは、メイン皿の半分の超巨大サイズ。
チーズ、マッシュルーム、トマト、ベーコンの入ったらオムレツ、美味しくないはずはない。
ただ、日本人の胃袋にはちと辛かった。


さて、朝食の後はフランクフルトからビベラッハという田舎町まで列車で移動です。
重い荷物を引き摺りながら、駅でチケットを購入。
アプリでも買えるんだけど、なんとなく窓口で買おうと思って。そうしたら、同じエリアに自販機がございまして、自販機の前には係のお兄さんがいて、操作を手伝ってくれるので、窓口で買うより早そうだし。
アプリで選んだチケットを見せて、「これを買いたい」と言ったところ…
「その列車は運休です」
アプリで買わなくてよかった。ってか、おい、アプリ!
気を取り直して、お兄さんが操作して、一番近い時間で用意してくれた切符ですが、指定席が売り切れで自由席に。


東京で鍛えた関取力。ご披露する時が来たか。
というほど、列車は混んでいたわけではありませんが、座った席の前の人がまた汗臭い人で…。


この旅は匂いに悩まされる旅なのか?!


ウルムでの乗り換えも無事に済んで、ビベラッハに到着。
今度の宿は長居する宿なので、ハズレませんように。と祈りながらGoogleマップを頼りに歩くこと3分。駅前のホテルに無事辿り着きました。


夜はドイツに住む友人のお家で





ドイツ出張 移動1日目  

人生半世紀も生きていたら、記憶から消し去ってしまいたいことがあるように、残したいこともありまして。
何年振りかのドイツ出張🇩🇪
ルフトハンザを使うのですが、羽田に固定ラウンジがないそうで、出発まではANAのラウンジで過ごさせていただきました。
ラウンジに入るための受付手前で、馬仲間Aちゃんにバッタリと会って、ひとしきり「こんなことあるんだね~。」と。
さすが、ANAのラウンジ。軽食もバカにできないお味で、そこら辺のレストランでいただくよりも美味しい…。


久々の空の旅、海外の航空会社を使うのは中学以来。少し緊張します。


機内では同業他社の方と隣になり、仕事の話や恋愛話しを沢山して、退屈しない旅になりました。
フライトアテンダントが日本人のベテラン力半端ない方で、フランクフルトの美味しいパン屋さんと、美味しいバターをメモしてくださりました。


ドイツのバターは塩が入っていないので、フランスのバターを紹介してもらいました。
フライトだけの1日でしたが、思い出深い時間になりました。


フランクフルト空港到着は夜の7時。
駅直結のホテルに泊まったのですが、うーん…。
かなり高いランクのホテルのはずなんだけど。
スタッフの愛想も凄くいいんだけど。
バスルームがなんとも言えない、おじさんの体臭とオシッコくさい。トイレを何回流しても臭いままということは、床の掃除ができていないんだな。
靴を脱いだ後だったけど、スリッパを持っていっていなかったので、また靴を履き直しました。
いや。これも旅の醍醐味???

馬カフェ そのに  

馬カフェの続き。
この手前の赤いの。
ハンモックなんですよ。コレに寝転んでお昼寝など…
できるわけないですよね(笑)


白雪姫!
鼻をもがれないようご注意くださいっ!!


きっと本人にはこう見えたはず。
むちゅうぅぅぅ😚💋







馬カフェ そのいち 

せっかく馬に関わるんだもの。

他ではできないこと, やってみたいことをやってみよう!と、ファーム・クラインガルテンでは、さまざまなイベントを打ち立てています。
今回は“馬カフェ”。
猫カフェがあるんだから馬カフェがあってもいいだろう。から始まった馬カフェ。
トライアルでの惨状から学習して、こんな感じに。
人間様用のセーフティーゾーンを確保!
ただ、結論から申し上げますと…
馬カフェとは、「馬に給仕するカフェ」となりました(笑)
「お客さまー。本日の前菜はにんじんスティックとリンゴとクッキーでございますぅ~」


「あぁ!お客さまっ!!」「近すぎますっっっ!」「順番を!順番をお守りください!!」


「馬愛」のエプロンのとおり、馬に愛される給仕たちでした😆
おまけ…
その手に持っている飲み物をよこせとたかられる。


渡してなるものか!と攻防戦🤣